岩手県建設業協会では今年度3回目の経営革新講座を開催いたします。
本講座では少数精鋭でタイトな予算と工期を預かる現場代理人が、従来のまま工事を運営していると、下請確保ができない工事の遅れや手直しによる経費増大等につながるため、そのカギとなる発想力を変える施工の段取りのヒントを解説いたします。
下記日程にて開催いたしますので、この機会に是非ご参加くださいますようご案内いたします。
【日時・場所】7月22日(水) 10:00~16:00
宮古支部建設会館(宮古市宮町3-3-11)
7月23日(木) 10:00~16:00
建設研修センター(盛岡市松尾町17-9)
【講 師】 ワンダーベル合同会社 中村 秀樹 氏
演題:「工事遂行の難局を越える現場代理人の意識変革と発想」
1 今の時代は従来の延長では通用しない現状を知っていますか。
(1)なぜ工事利益が残らないか
(2)人手不足と人材力低下による品質と工程の混乱
(3)頼れる現場代理人の育成急務
2. 発想を変える工事運営
(1)施工力の変革
(2)下請企業との連携
(3)若手採用と育成
3.インフラ老朽化への対応
事例:橋梁 資料データにより難局への対応のヒントをつかむ
※本講座はCPDS「5ユニット」の認定講習です。
【対 象】 岩手県内に事業所を持つ建設業許可業者(現場代理人・工事部門管理者等)
【参加費】 1人当たり 1,000円(税込) 当日受付にてお支払いお願いいたします。
※お釣りの無いようにご準備お願いいたします。
【定 員】 22日は30名・23日は50名程度 申込期限7月17日(金)まで
【申 込】 別紙申込書に必要事項を記載の上、FAXにてお送りください。
≪開催案内・申込書はコチラ≫
岩手県建設業協会 一覧
岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内6月版)を掲載しました。
↓PDFファイル↓
公共工事動向(岩手県内)6月版→ こちら(PDF)
本講座では、建設業における「安心できる経営」を目指すには、現場の予算及びコスト管理が重要になることから、現場技術者がスムーズに原価管理を日々行うための流れを具体的な手法と実例を通じて説明いたします。
併せて、建設業労働災害防止協会岩手県支部担当者より、県内の労働災害についての現状とその対策について説明いたします。
詳細については下記要領及び申込書をご覧ください。
この機会に是非ご参加くださいますようご案内いたします。
〔日時・場所〕
①6月29日(月) 10:00~16:00
【盛岡】建設研修センター(盛岡市松尾町17-9)
②6月30日(火) 10:00~16:00
【一関】一関市総合体育館Uドーム(一関市狐禅寺字石ノ瀬25-3)
〔内 容〕
講師:建設業労働災害防止協会岩手県支部 担当者
1.岩手県内の労働災害状況について
2.労働災害防止対策について
講師:宮脇 貴代之氏(株式会社建設経営サービス 提携コンサルタント)
1.建設業の原価管理
2.コスト管理の課題と問題点
3.コスト管理事例
・着手前、施工中、完了時 ・請求書処理や経理との関係
・作業日報と報告
4.原価管理・実行予算の重要性を伝える方法
5.実行予算会議の方法
6.具体的な成功事例の紹介
7.そのほか
〔対 象〕 岩手県内に事業所を持つ建設業許可業者
〔申込期限〕申込期限6月25日(木)まで
〔受講料〕 1,000円(税込)
〔定 員〕 各会場50名(定員になり次第受付を終了いたします。)
〔申込・問合先〕 申込書に必要事項を記載の上、FAXでお送りください。
こちらをクリックすると<開催案内・申込書>を閲覧できます。
岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内5月版)を掲載しました。
↓PDFファイル↓
公共工事動向(岩手県内)5月版→ こちら(PDF)
『私たち、僕たち、頑張っています!』では建設業に従事する女性及び若者の紹介記事を不定期に掲載致します。
建設業で頑張っている女性や若者を紹介することで、多くの方に建設業の魅力を知って頂きたいと思います。また、建設業に興味を持っている方、入職を希望される方が建設業について少しでも知って頂けるきっかけになれば幸いです。
第20回は、有限会社沢口建設(一戸町)の柴田城論さんです。
所属会社 : 有限会社沢口建設(一戸町)
氏 名 : 柴田城論さん
職 種 : 建築技術者
経験年数 : 5年
仕事内容 : 建築設計、現場管理
<入職した動機、きっかけは?>
岩手に戻ってくる前は、宮城県の建築設計事務所で働いていました。地元でも建築関係の仕事であれば、経験が生かせると思い入職しました。
<仕事のやりがいは?>
住宅の新築やリフォームでは、将来の家族構成の変化等に対応できる設計を心がけています。私を含めて現場に係った人が事故やケガが無く、建築物が完成すれば、万事良いと思っています。
<苦労していることは?>
施工しづらい箇所が多い建物は、施工精度に影響して数十年後の建て主のランニングコストに影響が出ると考えています。工期や人工(にんく)等がなるべく少なくなる様に、施工しやすい設計を心がけています。
<将来の目標は?>
現場経験の浅さから自分が考えた設計が、うまく施工出来ない事があるので、現場経験を多く積んでいきたいです。
<上司から一言>
建築設計事務所での経験を活かし、これから現場経験を積み重ね、お客様や取引業者様に信頼されるよう飛躍してもらいたいです。
柴田さん、ありがとうございました。お客様第一の姿勢が素晴らしいですね。これからも頑張って下さい。
『私たち、僕たち、頑張っています!』では、今回で一旦終了となります。機会をみて再開させていただきます。
バックナンバー
第19回(15/04/28)宮城建設株式会社(久慈市)古川友子さん
第18回(15/03/31)熊谷建設株式会社(田野畑村)畠山史也さん
第17回(15/03/16)斎藤工業株式会社(宮古市)斎藤 洋平さん
第16回(15/01/28)株式会社及川工務店(釜石市)阿部一了さん
第15回(14/12/25)豊島建設株式会社(大船渡市)金野貴樹さん
第14回(14/12/15)株式会社テラ(遠野市)千葉秀吉さん
第13回(14/11/26)株式会社千葉建設(一関市)小又駿さん
第12回(14/10/29)株式会社平野組(一関市)大場優也さん
第11回(14/09/26)工藤建設株式会社(奥州市)佐々木彩さん
第10回(14/08/28) 株式会社 千葉匠建設(北上市) 高橋秀子さん
第9回(14/06/26) 株式会社 小原建設(花巻市) 伊藤春香さん
第8回(14/05/28) 株式会社 熊谷工務店(盛岡市) 稲荷平麻衣子さん
第7回(14/04/25) 刈屋建設 株式会社(宮古市) 奥地裕介さん
第6回(14/03/28) 松田重機工業 株式会社(遠野市) 八木義行さん
第5回(14/02/26) 株式会社 下河原組(盛岡市) 佐藤美由紀さん
第4回(14/01/29) 株式会社 佐々木組(一関市) 佐藤章さん
第3回(13/12/17) 豊島建設 株式会社(大船渡市) 菊池信幸さん
第2回(13/11/15) 高田工業 株式会社(花巻市) 中村隼太さん
第1回(13/10/23) 株式会社 青紀土木(釜石市) 倉澤久美さん
岩手県建設業協会では、平成27年度経営革新講座を実施いたします。
今年度は第4回まで計画しております。
今回第1回の講座では、労務不足に影響され単価の高騰など元請け会社へのコスト圧力が高まっていることから、「利益づくりの反省」を踏まえて、いかに自社によるコストコントロールを実施し、組織としての成果を出す仕組みや施工体制構築など、利益づくりの活動について、解説いたします。
そのほか、求められる組織の役割や現場代理人の役割について説明し、それぞれの行動変革を起こすための組織協働によるマネジメント強化の取り組みを紹介いたします。
ぜひ、この機会にご参加くださいますようご案内申し上げます。
日 時:6月5日(金) 13:30~17:00
場 所:建設研修センター
内 容:13:30~14:30 講師:建設業労働災害防止協会 担当者
①岩手県内の労働災害状況について
②労働災害防止対策について
14:30~17:00 講師:日本コンサルタントグループ 石原 勝信氏
①なぜコスト圧力に負けないマネジメントが必要なのか
②コストマネジメントの主役はだれか
③協力会社は供給者か協働者か
利益獲得のための本質
対 象:岩手県内に事業所を持つ建設業許可業者(経営者・経営幹部等)
主 催:岩手県・一般社団法人岩手県建設業協会
後 援:一般社団法人岩手県建設産業団体連合会
参加費:1人当たり 1,000円(税込) 当日受付にてお支払いお願いいたします。
定 員:60名程度 申込期限5月29日(金)まで
申込先:添付申込書に必要事項を御記入の上、FAXにてお申込みください。
申込書は下記アドレスをクリックお願いいたします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.iwaken.or.jp/00data/keieisienncenter/H27/H2701kouza.pdf
岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内4月版)を掲載しました。
↓PDFファイル↓
公共工事動向(岩手県内)4月版→ こちら(PDF)