12月1日からの「いわて年末年始無災害運動」と「建設業年末年始労働災害防止強調期間」に先立ち、花巻労働基準監督署、県南広域振興局花巻総合支局、花巻空港事務所、花巻市、東北電力㈱花北営業所の協力を得て、支部 役員、会員企業を含む37名が参加して3班編成で、会員企業の現場14箇所のパトロールを11月11日(水)に悪天候の中で実施しました。
|
|
事前打合せの状況
|
現場事務所における現場代理人
の説明状況
|
雨の中現場説明の状況
|
|
|
|
西南中学校屋内運動場
|
パトロール結果の取りまとめ状況
|
花巻労働基準監督署などの協力を得て、会員企業の従業員など80名が参加して10月21日(水)午後1時10分から午後5時まで花巻市文化k会館中ホールにおいて建設業労働災害防止安全衛生研修会を開催しました。
最初に、森田副支部長の主催者挨拶、三浦花巻労働基準監督署長の来賓挨拶のあと、武藤花巻労働基準監督署産業安全専門官から管内の災害の発生状況などと「労働安全衛生規則(足場関係)の改正について」の説明がされた。
続いて、伊川建設業労働災害防止協会安全管理士(宮城県支部駐在)から「労働災害防止のために」と題して、災害事例を中心に注意すること、また、防止策などの説明がされた。
最後に、後村花巻市建設部参事兼土木建設課長から「今後の建設工事を進めるに当たっての留意点について」と題し、技術者としての創意工夫などこれからの工事のあり方などの説明がされた。
花巻市文化会館中ホールでの研修会の会場
|
|
三浦花巻労働基準監督署長挨拶
|
武藤産業安全専門官の説明
|
|
|
伊川安全管理士の説明
|
後村土木建設課長の説明
|
|
|
平成21年9月28日〔月〕に花巻市のホテルグランシェール花巻で大石花巻市長をはじめ、市の幹部職員と支部会員〔36名〕との意見交換会を開催しました。
船野支部長から挨拶があり、続いて来賓を代表して大石満雄市長からご挨拶をいただき、関係部課長から担当事業の概要と今後の見通しなどについて説明がされ、その後、会員からの質問事項に対する説明があり終了しました。
|
|
支部長挨拶
|
花巻市長挨拶
|
|
意見交換会の状況
|
9月23日に開催される花巻空港フェスタの直前の9月17日(木)に花巻空港周辺の一般県道の清掃を地域貢献活動として実施しました。
参加した会員は20社、約50名が参加し、北と南の2班に分かれて実施しました。
実施した路線名は、一般県道羽黒堂二枚橋線、一般県道東和花巻温泉線、一般県道東宮野目二枚橋線の3路線です。
|
|
朝の会員の集合状況
|
朝の会員の集合状況
|
道路清掃活動中
|
道路清掃活動中
|
|
|
花巻支部青年部会では、9月7日(月)に花巻市石鳥谷町の花巻市立八幡小学校の4年生から6年生まで84名を対象として建設業ふれあい事業を実施しました。
当日は青年部会会員30名が参加し、佐賀副校長、森田花巻副支部長の挨拶のあと、それぞれ3班に分かれ、建設機械のバックホー、ローラー、高所作業車の乗車体験をしました。
このほか、校舎駐車場の砕石敷き均しや校庭樹木の剪定作業を実施しております。
終了後、各学年から1名づつ感想発表が行われ、青年部会からは記念品として学用品(鉛筆)を生徒に贈り終了しました。
|
|
ローラーへの乗車
|
バックホーへの乗車
|
|
|
高所作業車への乗車
|
ローラーへの乗車
|
剪定樹木のトラックへの積込み状況
|
|
2009年度の青年部会地域支援事業が9月7日(月)に開催されました。
青年部会地域支援事業は、2007年に青年部会設立20周年記念事業としてスタートし今年で3回目を向かえました。(昨年度は北京オリンピックボート日本代表合宿地 田瀬湖ボート場の施設整備を実施しました!)
今年度は小学校のキャリア教育支援ということで『花巻市立八幡小学校』において建設業ふれあい事業and施設整備作業を行ってきました。当日は青年部会会員31名、生徒84名(4年生26名、5年生32名、6年生26名)、教職員その他15名、合計130名が参加しました。
開会式の後、生徒は各学年ごと3班に別れ普段は遠くでしか見ることのできない建設機械(バックホー3台、コンバインドローラー2台、高所作業車1台)を青年部会員の指導を受け実際に操作するなどしました。また、青年部会会員による施設整備作業(駐車場砕石敷き均し、高木枝剪定)も行いました。
当日の詳しい様子もご覧ください ↓↓↓
続きを読む
9月の花巻はたくさんの秋祭りが行われます。
おでんせ はなまきへ
石鳥谷まつり
平成21年9月8日(火)~10日(木)
今年のまつりは、第30回特別記念イベントを盛込みより賑やかに開催されます。
詳細はこちらをご覧ください。
花巻まつり
平成21年9月11日(金)~13日(日)
四百余年の歴史絵巻 優雅な花巻囃子の音色
絢爛豪華な風流山車 150基にもおよぶ勇壮な神輿
鹿踊 神楽権現舞
花巻市体育館では花巻まつり特産品フェア、花巻駅前なはんプラザでは郷土芸能祭が同時開催されます。
詳細はこちらをご覧ください。
土沢まつり
平成21年9月20日(日)~21日(月)
江戸時代中期から始まり、約300年の歴史を誇る土沢まつり。
詳細はこちらをご覧ください。
ワインまつり
平成21年9月20日(日)
大迫町ぶどうの丘地域で行われる人気イベント。
当日は、会場内の特設販売所でワインセット(赤または白のボトルワイン、オリジナルワイングラス、大迫産チーズの3点セット)を1,500円で販売します(限定2,000セット)。
ワインまつり会場内に、駐車場はありません。
盛岡、花巻、北上方面から会場まで、ワインまつり専用バスを運行します。料金は大人片道500円(子供250円)です。
詳細はこちらをご覧ください。
7月9日(木)に花巻市立矢沢中学校で2年生78名を対象に実施しました。
森田副支部長、細川校長先生の挨拶の後、6班に分かれて、建設機械への試乗、測量機械による体験、敷砂利作
業などを体験しました。
青年部会員32名、岩手県マネジングスタッフ協議会花巻支部会員8名の総員40名が参加して実施しました。
|
|
砂場の移設作業状況
|
レベル測量体験の状況
|
ホイルローダー試乗体験の状況
|
ローラ試乗体験の状況
|
|
|