一関支部 一覧

 8月25日に一関支部青年部(宇部和彦会長)で、一関市立一関東中学校
(千葉泰校長)に於いて、1年生37名を対象に建設業ふれあい事業を実施い
たしました。
 
 社会と最も身近に接する場所である「現場」を公開し、好奇心あふれる子供
たちに体験学習をして頂き建設業というものに関心を深めてもらうことを目的
に、毎年支部管内の学校へ事業活動を行っております。

 各リース会社のご協力の下、千葉校長先生・担任の先生他・生徒、青年部、
他関係者の計75名が参加。

     「一関市立一関東中学校舎 」
22.8.25ふれあい 017.jpg

宇部会長 「今日は建設業の仕事の中の、ごく一部分ですが、実際に体験
        してもらう事が一番の目的です、楽しんで下さい。」

22.8.25ふれあい 025.jpg 22.8.25ふれあい 026.jpg

室内ではCADの実演            測量機器の計測体験
22.8.25ふれあい 032.jpg 22.8.25ふれあい 037.jpg
22.8.25ふれあい 033.jpg 22.8.25ふれあい 036.jpg
22.8.25ふれあい 056.jpg 22.8.25ふれあい 054.jpg

建設機械乗車体験
22.8.25ふれあい 042.jpg




 

測量体験コーナーで7m四方の
面積を測るクイズをし、閉会式
で成績発表、記念品を贈呈

22.8.25ふれあい 044.jpg 22.8.25ふれあい 006.jpg
22.8.25ふれあい 046.jpg 22.8.25ふれあい 009.jpg




 

一関地方産業活性化協議会は、平成21年12月に(社)岩手県建設業協会、一関
支部、一関市、県南広域振興局、一関地方森林組合他団体で構成された協議会
で、「行政、他産業と連携を図りながら、林業・観光の振興の方策や災害に強い
地域づくりを確立地域の活性化を図る」目的として、森林振興セミナー(林業・観
光)・BCPセミナーの講座を実施しております。

 第3回森林振興セミナー(観光)を7月20日一関市舞川にある「みちのくあじさい
園」を視察いたしました。

 「みちのくあじさい園」の伊藤園主の案内で園内を見学
園内の面積約15haに300種3万株のアジサイが満開に咲いておりました。

CIMG1720.JPG


CIMG1739.JPG

CIMG1744.JPG

 研究を重ねて出来た、あじさい加工によるプリザーブドフラワー製造法を県南広
域振興局一関農林振興センターの橋本主任が説明。
 「プリザーブドフラワーを昨年度は約35万輪出荷した」 
                          今後に期待したいですね。

CIMG1745.JPG

それぞれの花の名称を記録しないでしまいました。

CIMG1741.JPG CIMG1729.JPG
CIMG1730.JPG CIMG1735.JPG
CIMG1743.JPG CIMG1742.JPG

CIMG1732.JPG CIMG1748.JPG

みちのくあじさい園HP こちら 


 

 6月24日女性マネジングスタッフ協議会一関支部では、岩手・宮城内陸地震から
2年が経過し、平成22年5月30日に国道342号須川~真湯間が開通されたこと
により、災害復旧された箇所を視察いたしました。

 当時現場に携わった㈱佐々木組の菅原土木部長に一関支部が一丸となって災
害緊急復旧工事をした状況、白崖地区の土砂崩壊2万m3をバックホウ6台で切り
落としたことや矢びつダム、迂回路工事を昼夜作業に取組んだこと、災害復旧に
取組んだ皆さんが命がけで頑張っていただいたこと等災害ヶ所をそれぞれ丁寧に
ご説明をして頂きました。

H22.6.24sisatu 008.jpg H22.6.24sisatu 011.jpg     
矢びつダム

須川6地区


着工前③.JPG

完成①.JPG

真湯~須川間の道幅が以前より広くなり、車の往来も楽になったようです。








 

 '08年岩手・宮城内陸地震により通行止めとなっていた、一関市厳美町の一般
国道342号真湯─須川間(15.3㌔)が5月30日に再開通となりました。

真湯、須川ゲートで県主催による開通式典が行われました。
 
式典には、県、市、施工業者の招待者、他報道関係者、一般市民含め約200人
が参加
H22.5.30開通式 002.jpg

 テープカットと後方ではくす玉を割り開通を祝った。
H22.5.30開通式 026.jpg

H22.5.30開通式 032.jpg

 警察車両を先頭に招待者が通行
 H22.5.30開通式 028.jpg
一般車両は正午開通ですが、待ちわびていた一般の車が朝早くから真湯ゲート
付近に長蛇の列をつくっていました。

 当日の午後には、一関市、一関商工会議所、一関観光協会実行委員会主催による
開通祝賀会が矢びつ温泉瑞泉閣で開かれた。
一関支部では、国道342号線復旧記念「復旧への歩み」として、DVDを作成し祝賀
会において放映された。


 平泉町の【春の藤原まつり】のメーンである5月3日の「源義経公東下り行列」が
行われました。

 当支部の宇部支部長でもある、一関商工会議所会頭宇部貞宏氏が藤原秀衡公
役で出演されました。
最高気温が26.9度 初夏を思わせる気候の下、華やかな行列の中秀衡公は威
厳のあるお姿でした。

 兄・頼朝に追われ、平泉にたどり着いた源義経を藤原秀衡らが温かく出迎えた様
子を再現、北の方、武蔵坊弁慶、義経の家臣ら一行とともに毛越寺から中尊寺まで
約4㌔の道のりをゆっくりと練り歩いた。

5.3東下り 010.jpg

5.3東下り 009.jpg

5.3東下り 008.jpg

今年の義経公は、俳優の内田朝陽さん
5.3東下り 005.jpg

5.3東下り 021.jpg

5.3東下り 011.jpg 5.3東下り 013.jpg

 平泉駅の桜です、散り始めてます。
5.3東下り 022.jpg

 平成20年6月14日に発生した岩手・宮城内陸地震により交通止めとなって
いた「一般国道342号須川から真湯間約15km」が開通する運びとなり5月30日
に開通式が行われます。 
 関係機関が主催となり前後中心にイベントが行われることとなり、前日の5月
29日には一関市と市教育委員会で「国道342号真湯・須川間ウオーキング」を
開催することになりました。
 ウオーキングの総距離約9.5km、参加者は342人(国道342号にちなんで)を
一般公募したところ、既に4月26日現在で670人の応募があり、締切り後抽選
となるそうです。

 一関支部青年部宇部会長他5名が地震後の7月3日に真湯~須川間の被害
状況を確認するため、5時間かけて歩いて視察、撮影したビデオをDVDに収録、
そのDVDを5月29日の国道342号真湯・須川間をウオーキングされる皆さんが
バス移動される時に見て頂きたく、宇部会長、千葉、厨子役員らがウオーキング
主催の一関市教育委員会体育課長へDVDを寄贈いたしました。

22.4.28DVD 003.jpg

大会実施内容
1.送迎バスが 行き「一関市役所~真湯駐車場」 帰り「須川温泉~一関市役所」
2.ウオーキングのコース  スタート8時30分
      第1ステージ (約5.4km) 真湯ゲート~オーレン大規模崩落現場
         バス移動
      第2ステージ (約4.1km) 須川の6大規模崩落現場~須川温泉


須川被害状況 021.jpg 須川被害状況 031.jpg
須川被害状況 041.jpg 当時の被害状況





 

 

 

 平成20年3月27日に本寺地区地域づくり推進協議会と一関市水道工事業協同
組合と当支部が、「骨寺村荘園遺跡の水路整備に関する協定」を締結し、重要文化
的景観地区保全の一環として3年目の水路整備が4月24日に行われました。

関係機関、地元住民、岩手大学生、水道工事業協同組合と当支部ら250人が参
加し作業に励みました。

 勝部市長が参加され、自ら泥上げの作業に汗を流されました。

勝部市長
22.4.24honedera8.JPG

作業説明
22.4.24honedera11.JPG                           

22.4.24honedera12.JPG

22.4.24honedera22.JPG

地元の方は「泥上げをしてから年毎に作業が楽になった」と話されていました。
22.4.24honedera19.JPG

須川岳
22.4.24honeder25a.JPG

骨寺村荘園遺跡はこちら

  2月9日一関商工会議所会議室において、一関市議会建設常任委員と建設業を
取り巻く課題について意見交換会を開催いたしました。
 業界からは一関商工会議所建設部会、建設業協会一関支部、千厩支部、一関市
水道工事業協同組合の各役員 計35名出席

  一関商工会議所建設部会 佐々木一嘉部会長が挨拶され、市議会建設常任委
員会大野恒委員長より「いろいろな課題をくみ取って市勢に繁栄していきたい」とご
挨拶。

  業界のおかれている現状として、一関支部 宇部支部長、千厩支部 橋本支部
長、水道工事業協同組合 小野寺理事長からそれぞれ述べられ、このほかに意見
が出された。

    ・平成12年度から現在までの雇用・完工高推移下降している
    ・入札制度改革(ダンピング)等
    ・専門業種関係等
    ・労務費・資材単価の現状

22.2.9意見交換会 001.jpg 
 
最後に市議委員それぞれから意見が出され一定の理解を示された。
22.2.9意見交換会 002.jpg

 第2回合同安全パトロールを開催いたしました。
一関労働基準監督署、県南広域振興局一関総合支局土木部・農林部・農林部農
村整備室、一関市建設部、平泉町建設水道課と当建災防県支部一関分会役員、
安全指導者25名参加

県、一関市発注の建築1現場、土木3現場をパトロール
P1200191.JPG
現場代理人から工事概要等説明

P1200209.JPG
現場の状況を細かく点検

P1200222.JPG
パトロール終了後検討会を行い、最後に一関労働基準監督署産業安全専門官から
講評をいただき本日の合同安全パトロールを終了。

 引続き午後には、支部全員による安全研修会を開催いたしました。
一関労働基準監督署、県南広域振興局一関総合支局土木部、農林部、支部会員、
リース会社 約95名が参加。

平成21年一関管内において、死亡事故が3件発生し鉄板の積込等作業における
災害が起こったことから、支部会議室で講義、その後一関市総合体育館裏敷地内
に移動し実地研修会を行いました。

22.1.20安全 011.jpg
 移動式クレーン使用の場合
22.1.20安全 013.jpg
ドラグショベルでの鉄板積込作業等を建災防安全指導員が説明





 

12月21日一関合同庁舎において、国土交通省の「建設業と地域の元気回復
助成事業」の実施に、この度採択され当一関支部、県南広域振興局一関総合
支局、一関市、一関観光協会、一関商工会議所、一関地方森林組合の構成で
 一関地方産業活性化協議会設立致しました。

CIMG1449.JPG

建設業と地域の元気回復助成事業の主旨は

 地域の建設業は、地域経済や雇用を担う基幹産業で、公共事業をはじめとし
た建設投資の急激な減少、価格競争の激化、昨今の景気の後退等厳しい状況
に置かれている。
 こうした状況の中建設業の保有する人材、機材やノウハウ等を活用して農業、
林業、観光、環境、福祉等の異業種との連携や複業化等を図ることにより、地域
の担い手である建設業の活力の再生、雇用の維持・拡大につなげ地域の活性化
を図ろうとするもの。
 この事業は平成21年・22年の2ヵ年で実施

CIMG1448.JPG

協議会の事業として、「災害に強い地域づくりと林業・観光の振興に関する事業」
を掲げ、活性化を図っていく。

県協会宇部副会長(一関支部長)は「国から頂いたチャンスを最大限生かし、官民
一体となり、地元の活性化につなげたい」

最後に出席された各代表者が一言述べられ
青木一関総合支局長は「事業計画の取り組みは、大変意義のあること。安心な地
 域づくり災害のときよりもっと良くなるよう一関が発展するよう取組んで頂きたい。」

一関市 一戸建設部長「粘り強く勉強していただいて、間伐材利用どのように活用
 できるか取組んで頂きたい」

一関商工会議所佐々木建設部会長
  「建設業、防災、観光、商工会議所活力あるベースとなれば事業が発揮できる
 一丸となって取組んで頂きたい」

一関地方森林組合千葉課長「林業は大変厳しい、活性化に繋げていただければ」

一関観光協会岩井会長「観光とは、光るものを観る、光っていなければいけない。
 この機会に協議会事業を磨いていただき、一関に観光客が来て頂く様お願いし
 たい。」

 

このページの上部へ

Googleサイト内検索

最近のピクチャ

月別アーカイブ

  1. 2019年8月 [19]
  2. 2019年7月 [18]
  3. 2019年6月 [9]
  4. 2019年5月 [16]
  5. 2019年4月 [9]
  6. 2019年3月 [9]
  7. 2019年2月 [13]
  8. 2019年1月 [16]
  9. 2018年12月 [15]
  10. 2018年11月 [26]
  11. 2018年10月 [18]
  12. 2018年9月 [7]
  13. 2018年8月 [19]
  14. 2018年7月 [25]
  15. 2018年6月 [15]
  16. 2018年5月 [11]
  17. 2018年4月 [13]
  18. 2018年3月 [10]
  19. 2018年2月 [17]
  20. 2018年1月 [10]
  21. 2017年12月 [12]
  22. 2017年11月 [17]
  23. 2017年10月 [20]
  24. 2017年9月 [8]
  25. 2017年8月 [28]
  26. 2017年7月 [20]
  27. 2017年6月 [14]
  28. 2017年5月 [14]
  29. 2017年4月 [18]
  30. 2017年3月 [20]
  31. 2017年2月 [18]
  32. 2017年1月 [16]
  33. 2016年12月 [19]
  34. 2016年11月 [22]
  35. 2016年10月 [16]
  36. 2016年9月 [33]
  37. 2016年8月 [23]
  38. 2016年7月 [23]
  39. 2016年6月 [17]
  40. 2016年5月 [20]
  41. 2016年4月 [25]
  42. 2016年3月 [21]
  43. 2016年2月 [16]
  44. 2016年1月 [13]
  45. 2015年12月 [20]
  46. 2015年11月 [21]
  47. 2015年10月 [27]
  48. 2015年9月 [10]
  49. 2015年8月 [22]
  50. 2015年7月 [20]
  51. 2015年6月 [15]
  52. 2015年5月 [17]
  53. 2015年4月 [16]
  54. 2015年3月 [17]
  55. 2015年2月 [15]
  56. 2015年1月 [14]
  57. 2014年12月 [19]
  58. 2014年11月 [27]
  59. 2014年10月 [24]
  60. 2014年9月 [18]
  61. 2014年8月 [39]
  62. 2014年7月 [21]
  63. 2014年6月 [18]
  64. 2014年5月 [16]
  65. 2014年4月 [21]
  66. 2014年3月 [22]
  67. 2014年2月 [15]
  68. 2014年1月 [20]
  69. 2013年12月 [21]
  70. 2013年11月 [23]
  71. 2013年10月 [20]
  72. 2013年9月 [12]
  73. 2013年8月 [18]
  74. 2013年7月 [33]
  75. 2013年6月 [20]
  76. 2013年5月 [30]
  77. 2013年4月 [16]
  78. 2013年3月 [10]
  79. 2013年2月 [8]
  80. 2013年1月 [13]
  81. 2012年12月 [15]
  82. 2012年11月 [16]
  83. 2012年10月 [13]
  84. 2012年9月 [12]
  85. 2012年8月 [17]
  86. 2012年7月 [11]
  87. 2012年6月 [10]
  88. 2012年5月 [12]
  89. 2012年4月 [11]
  90. 2012年3月 [6]
  91. 2012年2月 [10]
  92. 2012年1月 [12]
  93. 2011年12月 [11]
  94. 2011年11月 [16]
  95. 2011年10月 [15]
  96. 2011年9月 [10]
  97. 2011年8月 [19]
  98. 2011年7月 [22]
  99. 2011年6月 [15]
  100. 2011年5月 [14]
  101. 2011年4月 [14]
  102. 2011年3月 [20]
  103. 2011年2月 [15]
  104. 2011年1月 [14]
  105. 2010年12月 [10]
  106. 2010年11月 [9]
  107. 2010年10月 [20]
  108. 2010年9月 [18]
  109. 2010年8月 [20]
  110. 2010年7月 [12]
  111. 2010年6月 [16]
  112. 2010年5月 [15]
  113. 2010年4月 [14]
  114. 2010年3月 [8]
  115. 2010年2月 [13]
  116. 2010年1月 [21]
  117. 2009年12月 [16]
  118. 2009年11月 [23]
  119. 2009年10月 [38]
  120. 2009年9月 [33]
  121. 2009年8月 [26]
  122. 2009年7月 [27]
  123. 2009年6月 [24]
  124. 2009年5月 [13]
  125. 2009年4月 [17]
  126. 2009年3月 [15]
  127. 2009年2月 [23]
  128. 2009年1月 [31]
  129. 2008年12月 [37]
  130. 2008年11月 [30]
  131. 2008年10月 [55]
  132. 2008年9月 [40]
  133. 2008年8月 [49]
  134. 2008年7月 [48]
  135. 2008年6月 [35]
  136. 2008年5月 [17]
  137. 2008年4月 [11]
  138. 2008年3月 [6]
  139. 2008年2月 [9]
  140. 2008年1月 [13]
  141. 2007年12月 [12]
  142. 2007年11月 [14]
  143. 2007年10月 [20]
  144. 2007年9月 [14]
  145. 2007年8月 [20]
  146. 2007年7月 [13]
  147. 2007年6月 [15]
  148. 2007年5月 [10]
  149. 2007年4月 [6]
  150. 2007年3月 [14]
  151. 2007年2月 [16]
  152. 2007年1月 [5]
  153. 2006年12月 [13]

Powered by Movable Type 7.1.1