いわけんブログ

ホームいわけんブログ建設業労働災害防止協会
  • 建設業労働災害防止協会 一覧
  • 【車両系建設機械(整地・運搬・積込み及び掘削用)運転従事者安全衛生教育開催のお知らせ】

    2008年11月 8日 11:36建設業労働災害防止協会

     建災防では、12月12日(金)に県建設業協会盛岡支部(分会)と共同で、標記講習会を開催します。たくさんの受講お待ちしております。

                               記

    開催日時 : 平成20年12月12日(金) 9時から16時30分
    場   所 : 盛岡市松尾町17ー9 建設研修センター第一研修室
    対象者    : 
    1.「車両系建設機械(整地・運搬・積込み及び掘削用)運転技能講習(特例講習も含む)」修了証交付を受けてから5年以上経過したもの。
    2.「車両系建設機械運転従事者安全衛生教育(安全技術教育)を含む。」講習の修了証の交付を受けてから5年以上経過したもの。
       (注)機体重量3トン未満の車両系建設機械運転業務特別教育修了者は対象外です。
    3.資格の取得後3年を超えて初めて当該業務に就く者、概5年を超えて当該業務から離れ、再び当該業務に就く者。
    受付期間 : 平成20年11月4日(火)から12月8日(月)まで
    定   員 : 50名(定員になり次第締め切ります。)
    受講料   : 
    1.建災防会員   6,700円(会員にはテキスト、資料代金の一部を建災防が負担します。)
    2.建災防非会員  7,700円(テキスト、資料代も含む。)
    申込方法 :
    1.申込書は  こちら をクリックしてださい。詳しい開催案内もご覧いただけます。また、「建災防岩手県支部」のホームページからもダウンロードできます。
    2.申込窓口は(社)岩手県建設業協会盛岡支部まで 
    (TEL019ー651ー2710  FAX 019ー651ー5837)
               

  • ≪建災防≫鋼管足場用の部材及び付属金具の規格を具備しない緊結金具の使用禁止について

    2008年11月 6日 09:46建設業労働災害防止協会

     法令違反の疑いのある緊結金具(自在型クランプ)が流通しているとの情報が厚生労働省に寄せられたとのことです。

     当該緊結金具を建設現場等で使用した場合は、労働安全衛生法に抵触するとともに、重大な災害を発生させるおそれがあります。

     当該緊結金具を使用しないようにしてください。また、万が一これを使用している場合は、直ちに使用を止め廃棄してください。

    緊結金具.pdf

  • 石綿ばく露防止対策講習会の開催(無料)

    2008年11月 5日 11:41建設業労働災害防止協会

     建災防では、厚生労働省委託の「建築物解体作業等における石綿ばく露防止対策に関する講習会」を下記により開催することといたしました。今回の講習は無料ですのでたくさんの受講申込お待ちしております。

                       記

    講習会名称:建築物解体作業等における石綿ばく露防止対策に関する講習会
    開催日時:平成20年12月5日(金)午後1時から5時まで
    開催場所:仙台市青葉区支倉町2ー48  宮城県建設産業会館
    受講料:無料(テキスト代を含む)
    申込方法:申込書に記入していただき郵送又はFAXでお送り下さい。
           (詳しい開催案内申込書は  こちら  まで。)
    申し込み締め切り:平成20年11月28日(金)
    申込・問合せ先:980ー0824 仙台市青葉区支倉町2ー48 建設業労働災害防止協会宮城県支部
               TEL022ー224ー1797  FAX022ー265ー5604  
                  (  申込書  )

  • ≪建災防≫第27回建設業労働災害防止気仙地区大会が開催されました

    2008年10月30日 10:08建設業労働災害防止協会

    08102314.DSC01384.JPG

     去る、10月23日(木)に第27回建設業労働災害防止気仙地区大会が開催された。

     金野大船渡分会長(岩手県建設業協会大船渡支部長)は、「労働災害を絶対に起こさない覚悟で仕事に当たっていただきたい。」また、「この大会の後、前大船渡支部長の時代から続けているボランティア活動(清掃等)を行う。これは地域に恩返しする活動でもある。」と挨拶した。

     来賓の方々からは、「この地域での建設業において、2,000日以上死亡災害が発生していない。皆さんの努力の結果だ。労働災害防止活動の一層の推進を期待する。」と、安全意識の高さと安全衛生活動を賞賛する祝辞があった。

     「職場に潜在する危険有害要因を徹底的に洗い出して排除するリスクアセスメントを実施し、労働災害の絶滅を目指す。この大会を契機に、さらなる労働災害の撲滅にむけ安全衛生活動を積極的に推進する。」と大会宣言がなされた。

    08102314.DSC01386.JPG

     大会の後、全員でボランティア活動に向かった。

     気仙地区の「死亡災害ゼロの記録更新」、「労働災害の減少」及び「建設業の益々の発展」を期待したいと思います。

                                                                       

  • ≪建災防≫中小委託事業「現場所長研修」が実施されました

    2008年10月27日 17:30建設業労働災害防止協会

    H20現場所長研修(宮守) 001 (1).jpg 

    去る、10月21日(火)遠野市宮守町内の食工房・優遊プラザで、厚生労働省委託事業の中小総合工事業者指導力向上事業「現場所長研修」が開催されました。

     県内各地から現場所長等25名が参加しました。

     座学では、

     ①建設業における安全と現場所長の役割・職務

     ②危険性又は有害性等の調査と低減措置

     ③安全衛生計画

     ④安全施工サイクル

     等について、研修しました。 

    H20現場所長研修(宮守) 001 (5).jpg

    現場見学は、

     国土交通省岩手河川国道事務所所管で㈱間組施工の「東北横断自動車道 向落合トンネル工事」を見学しました。

     参加者からは、「貴重な体験が出来た。」「参加してよかった。」という声が聞かれました。実り多い研修となりました。

     お忙しい中対応頂いた国土交通省の建設監督官様と間組向落合トンネル作業所の所長様はじめ皆様に心から感謝いたします。

     ありがとうございました。

  • ≪建災防≫局地的な大雨による下水道管渠内工事等における労働災害防止対策の徹底について

    2008年10月22日 15:36建設業労働災害防止協会

     今般、厚生労働省より、「局地的な大雨に対する下水道管渠内工事等安全対策検討委員会」が取りまとめた「局地的な大雨に対する下水道管渠内工事等安全対策の手引(案)」を参考に下水道管渠内作業における労働災害防止対策のより一層の徹底を図るよう協力依頼がありましたのでお知らせします。

     なお、手引(案)のデジタルデータは、国土交通省ホームページ≫政策・仕事≫都市・地域整備≫下水道⇒新着情報に掲載されております。

  • ≪建災防≫石綿による健康障害防止対策の徹底について

    2008年10月20日 11:14建設業労働災害防止協会

     今般、厚生労働省から建災防本部あて送付された「建築物の解体等における石綿ばく露防止対策等検討会報告書」について、厚生労働省は、同報告書において取り組むべき対策として指摘のあった事項について関係法令の整備を現在検討しておりますが、労働者の健康に重大な影響を及ぼすことから法令の整備等を待つことなく可能な限り速やかに対応することについて会員企業に周知するよう協力依頼があったとのことです。

     会員の皆様におかれましては、該当する対策がありましたならば対応されますようお願いします。

     「建築物の解体等における石綿ばく露防止対策等検討会報告書」は⇒こちら

  • ≪建災防≫第45回全国大会での表彰者を紹介します

    2008年10月17日 11:31建設業労働災害防止協会

     去る109日に、第45回全国建設業労働災害防止大会が福岡市の福岡国際センターに於いて、約5千人が参加して盛大に開催されました。

     その式典の中で、 岩手県支部から次の方々(会社)が表彰されましたので紹介します。

     
    1個人賞

    1)功労賞        小林豊(建災防岩手県支部非常勤講師)

    2)功績賞

    ①(所長)     中軽米 清吉   (㈱都南建設)

       (安全衛生推進者)小原 志朗    (㈱小原建設)

    2優良賞

    会社          鳥谷峰建設㈱

                 ㈲ワタナベ

                 中央建設㈱

                 ㈱元持

                 共和建設㈱

                 ㈱菅七工務店

                 横田建設㈱

                 ㈱坂本組 

    受賞された皆様、誠におめでとうございます。

    第45回全国大会.JPG

  • ≪建災防≫送電鉄塔工事における安全確保

    2008年10月 6日 16:00建設業労働災害防止協会

     本年9月15日に福井県内で送電鉄塔が倒壊し、これにより、4人の方が墜落して、うち2人が死亡、2人が負傷する労働災害が発生したことは御承知のことと思います。

     これに関して、岩手労働局労働基準部長から、同種災害の再発を防止し、安全施工を確保する観点から、送電鉄塔工事の施工においては必要な強度計算を適切に行った上で、鉄塔の倒壊又は部材の落下を防止するための方法について十分な検討を行い作業方法を決定する等、安全施工について万全を期していただきたい旨通知がありましたのでお知らせします。

  • 建災防【現場所長研修】開催します

    2008年9月22日 18:11建設業労働災害防止協会

     この度建災防では、厚生労働省委託事業の一環として「現場所長研修」を下記の日程で行います。この講習は無料ですのでたくさんの受講お待ちしております。

                       記

    「現場所長研修」
    1.開催日時
      平成20年10月21日(火)9:00から16:00
    2.開催場所
      座学:食工房・優遊プラザ会議室(柏木平レイクリゾートエリア内)
          (遠野市宮守町下鱒沢21ー90ー1)
      現場研修:東北横断自動車道向落合トンネル工事
             (株式会社間組)
    3.受講費用
      厚生労働省の委託事業であることから、受講料、テキスト代ともに無料
    4.受講定員
      50名(定員になり次第締め切ります。連絡がない場合は、受付済みと判断して下さい。受講票は送付しません。)
    5.申込期日
      平成20年10月15日(水)まで
    6.申込方法
      申込書は  こちら  をクリックし、必要事項を記入の上建災防岩手県支部宛にFAXでの申し込みとなります。

                     問合せ先
                盛岡市松尾町17ー9
            建設業労働災害防止協会岩手県支部
       TEL019ー623ー4411  FAX019ー625ー1792 

  • 建災防【ラジオ体操について】

    2008年9月11日 08:22建設業労働災害防止協会

     ラジオ体操の始まりはいつだろうと思って調べてみました。
     昭和3年11月、当時の逓信省簡易保険局が、昭和天皇ご即位の大礼を記念して「国民健康体操」という名で、NHKから放送されたのが始まりだということです。
     現行の「ラジオ体操第一」は、昭和26年5月から放送されたそうです。

                     DSCF0012.JPG

     朝、会社の広場や建設現場などで、ラジオ体操をしているのを見かけます。
     朝のラジオ体操の効用は、三つほどあるそうです。
     ひとつは、ラジオ体操をすることによって、「さあ、今日も始まるぞ!」という、仕事への向かう気構えができる。
     ひとつは、スムーズに身体が動けるように、身体を目覚めさせる準備運動になる。
     もうひとつは、全員でラジオ体操をすることによって、一体感が醸成されるということです。
     建設業協会事務局でも、毎朝、ラジオ体操をしています。
     いい仕事ができるよう、一体感が益々強くなっていければと思っています。
                                                               (記:建災防山本)

  • 建災防「講習会について」

    2008年9月 5日 17:21建設業労働災害防止協会

     この度、建災防岩手県支部では、厚生労働省委託事業の一環として各講習会を下記のとおり実施します(無料)。たくさんの受講をお待ちしております。

                                記

    「専門工事業安全管理担当者研修会」
    1.開催日時
     (1)盛岡会場 平成20年10月21日(火)9:00から16:30
        建設研修センター 3階大ホール (盛岡市松尾町17ー9)
     (2)北上会場 平成20年10月27日(月)9:00から16:30
        さくらホール 小ホール (北上市さくら通り2ー1ー1)
    2.受講対象者
      建設業の専門工事業のうち、下記の対象業種で安全衛生業務を担当する安全管理者、安全衛生推進者 等
    3.定 員
      どちらも各60名(定員になり次第締め切りさせていただきます。受講票は発行いたしません。連絡がない場合は、受講を受付したものと考えてください。
    4.受講料
      無 料
    5.申込方法
      申込書←をクリックしてダウンロードしていただき、建災防岩手県支部宛にFAXでお申し込みください。

    「店社安全衛生担当者研修会」
    1.開催日時
      平成20年10月6日(月)9:00から16:00
      建設研修センター 3階大ホール(盛岡市松尾町17ー9)
    2.受講対象者
      建設業店社の安全管理者、衛生管理者、安全衛生推進者、店社安全衛生管理者 等
    3.定 員
      60名
    4.受講料
      無 料
    5.申込方法
      申込書←をクリックしてダウンロードしていただき、建災防岩手県支部宛にFAXでお申し込みください。
      

  • [建災防] 平成20年度建災防永年勤続職員表彰

    2008年9月 2日 10:01建設業労働災害防止協会

    08090111.DSC01115.JPG 建災防岩手県支部事務局の小田晶子さん(左側)と同一関分会の阿部利枝さん(右側)が、建設業労働災害防止協会から「永年勤続職員表彰(10年)」を受けられ、去る9月1日(月)岩手県建設会館会議室において、宮城支部長から表彰状と記念品が伝達されました。

     宮城支部長から、「建設業の労働災害防止活動は、建設業がなくならない限り続けられなければならないものである。社長が(労働災害防止に)取り組んでいるところは事故が少ない。(労災)事故がおきれば企業の利益は飛んでしまい、大きな痛手となる。皆さんもそのことを深く認識して職務に当たってほしい。これからも、健康に留意して頑張ってください。」とのお話がありました。

     受賞されたお二人からは、「ありがとうございました。これからも頑張りますので、よろしくお願いします。」と、お礼の言葉がありました。 お二人の御健勝をお祈りしたいと思います。

     話は変わりますが、天候不順な日が続いておりますけれども、これからが台風のシーズンになります。

     会員の皆様には、工事現場の状況を的確に判断し、労働災害防止対策の徹底を図られますようお願いいたします。

                                

  • 建災防【ラジオ体操について】

    2008年8月26日 18:06建設業労働災害防止協会

     ラジオ体操の始まりはいつだろうと思って調べてみました。
     昭和3年11月、当時の通信省簡易保険局が、昭和天皇ご即位の大礼を記念して「国民健康体操」という名で、NHKから放送されたのが始まりだということです。
     現行の「ラジオ体操第一」は、昭和26年5月から放送されたそうです。

                     DSCF0012.JPG

     朝、会社の広場や建設現場などで、ラジオ体操をしているのを見かけます。
     朝のラジオ体操の効用は、三つほどあるそうです。
     ひとつは、ラジオ体操をすることによって、「さあ、今日も始まるぞ!」という、仕事への向かう気構えができる。
     ひとつは、スムーズに身体が動けるように、身体を目覚めさせる準備運動になる。
     もうひとつは、全員でラジオ体操をすることによって、一体感が醸成されるということです。
     建設業協会事務局でも、毎朝、ラジオ体操をしています。
     いい仕事ができるよう、一体感が益々強くなっていければと思っています。
                                                               (記:建災防山本)

  • 増加する労働災害

    2008年8月25日 14:51建設業労働災害防止協会

    労働災害による被災者数が増加している。
    労働災害発生状況(岩手労働局データ・平成20年7月末)は全業種で701件、前年同期を79件上回り12.7%の伸びとなった。
    建設業は131件で、10件上回り8.3%の増加となり、死亡災害が昨年を上回るペースで3件発生している。
    建設現場の一日は朝礼とラジオ体操から始まる。これは現場の作業に携わる全員が災害撲滅を誓い合う場でもある。労働災害の防止を徹底するために安全衛生教育などが行われており、これらの機会を通じて、工事現場において建設工事に従事する労働者自身も災害防止の重要性を認識し、労働災害防止活動に取り組んでいくことが大切です。
    建設現場の
    安全確保は建設産業を発展させるために避けることができない課題であり、事故防止には全力を期してほしい。労働災害ゼロを目指して!

  • 建災防【平成20年度全国労働衛生週間】

    2008年8月20日 17:33建設業労働災害防止協会

     本年度の全国労働衛生週間は、9月1日から30日までを準備期間、10月1日から7日までを本週間として

    「あなたが主役 明るい職場と健康づくり」

    のスローガンのもとに展開されます。

    20年衛生週間.jpg        20年衛生週間2.jpg
    趣旨
     経営者トップをはじめ関係者は、労働災害の健康保持・増進等の重要性についてさらに認識を深め、心身ともに健康で、誰もが安心して働ける快適な職場環境づくりに努め、本週間を契機として職場における労働衛生水準の一層の向上を目指して、店社と作業所との緊密な連携のもとに効果的な労働衛生管理活動を着実に実施するものとする。
     特に、職業性疾病の予防対策や過重労働による健康障害対策、メンタルヘルス対策等に積極的に取り組むとともに、「リスクアセスメント」の確実な実施を図り、職場におけるリスクの低減に努めることとする。

    建災防 ホームページ

  • 建災防「7月に行われた講習会」

    2008年8月 4日 17:17建設業労働災害防止協会

     7月に行われた講習会模様をお知らせします。

    1日から3日に盛岡地区で高所作業車運転技能講習を行いました。

    P1010269.JPG

     

     

    担当の

    桜井 利憲 講師、遠藤 好勝 講師

     

     

     

    37名の参加となりました。

    P1010271.JPG



    7日から10日に水沢地区で車両系建設機械(整地・運搬・積込み及び掘削用)運転技能講習を行いました。

    P1010277.JPG

     

    胆江地域職業訓練センターにて
    39名の参加となりました。

     

     

         担当の
         熊谷 清美 講師

    P1010279.JPG
    P1010278.JPG

     

     

    金子 光喜 講師


    11日に水沢地区で車両系建設機械(解体用)運転技能講習を行いました。水沢地区での開催は今年新たに始めました。

     

    胆江地域職業訓練センターにて
    36名の参加となりました。

    前日まで行われた講習会に引き続き
    熊谷 清美 講師

    P1010281.JPG
    P1010282.JPG

     

     

    金子 光喜 講師



    12日、30日に高弥建設株式会社及び、18日に株式会社佐藤組の工事現場で建設工事に従事する労働者に対する安全衛生教育(6時間教育)を行いました。

     

    12日に行われた
    高弥建設株式会社
    「宮古中村地区道路改良工事」
    工事事務所
    24名の参加となりました。

     08071210.DSC00959.JPG

     08071813.DSC01012.JPG

     

    18日に行われた
    佐藤建設株式会社
    「一関遊水地第3遊水地川辺地区小堤
    盛土工事」工事現場
    20名の参加となりました。

     

    30日に行われた
    高弥建設株式会社
    「田の沢地区道路改良工事」
    工事現場
    16名の参加となりました。

     08073013.DSC01078.JPG

     08071809.DSC01007.JPG 

     

     

    担当した小林 豊講師


    24日、25日と久慈地区で行われた職長・安全責任者教育、29日に千厩地区行われた車両系建設機械運転従事者安全衛生教育が行われました。建設業協会の久慈支部さん、千厩支部さんにはたくさんの受講生を集めていただきありがとうございました。

    建災防  ホームページ

  • 建災防「職長のためのリスクアセスメント教育講習会開催のお知らせ」

    2008年7月31日 17:50建設業労働災害防止協会

     この度、建災防では千厩地区を中心として標記講習会を建設業協会千厩支部(分会)と共同して次の通り開催します。たくさんの受講お待ちしております。
    1.開催日時   
      平成20年9月2日 9:00から16:30
    2.講習会場所  
       両磐地域職業訓練センター (一関市千厩町千厩字駒場360ー4)
    3.受講対象者  
      平成18年3月以前に職長教育または、職長・安全責任者教育を修了した方
    4.定員
      50名(定員になり次第締め切ります。)
    5.受講料 
      (1)建災防会員   7,200円 (会員にはテキスト、資料代金の一部を建災防が負担します。)
      (2)建災防非会員  8,200円   (テキスト、資料代金を含む。)

    ※詳しい開催案内・申込書は   こちら  まで。

    問合せ先
    岩手県建設業協会千厩支部 (一関千厩町千厩駒の沢57ー1)
    TEL 0191ー53ー2747  FAX 0191ー52ー2370
    建設業労働災害防止協会岩手県支部 (盛岡市松尾町17ー9)
    TEL 019ー623ー4411  FAX 019ー625ー1792  

  • 建災防「手すり先行工法支援現場第1号」

    2008年7月31日 11:43建設業労働災害防止協会

     前回、掲載しました厚生労省働委託事業「手すり先行工法安全対策推進事業」の一環として支援現場を募集しておりましたが、第1号に『花巻空港新旅客ターミナルビル新築(建築)工事』が決まり、このほど足場が完成しましたのでお知らせします。


    会社名    株式会社伊藤組 藤正建設株式会社 浅与建設株式会社特定共同企業体
    工事名称  花巻空港新旅客ターミナルビル新築(建築)工事
    工事場所  花巻市東宮野目第2地割内・葛第5地割内
    設置期間  平成20年6月20日から平成20年11月20日(5か月)

    08072910.DSC01045.JPG 08072910.DSC01046.JPG
    08072910.DSC01051.JPG 08072910.DSC01053.JPG

    建災防では、手すり先行工法による足場への支援を希望する事業所等を募集します!!詳しい内容等につきましては建災防岩手県支部まで。
    〒020ー08873  盛岡市松尾町17ー9
    建設業労働災害防止協会岩手県支部
    TEL019ー623ー4411  FAX019ー625ー1792
             建災防  ホームページ

  • 建災防「平成20年7月24日未明に発生した岩手県沿岸北部の地震による災害復旧における労働災害防止対策の徹底について」

    2008年7月24日 13:23建設業労働災害防止協会

     7月24日未明に発生した岩手県沿岸北部の地震により県北部を中心とした被害が発生しております。被災した道路等の災害復旧工事が円滑に行われるためにも、労働災害防止対策の徹底をお願いします。
    ↓PDFファイル↓
    災害復旧工事における労働災害防止対策の徹底について(PDF) 

    建災防  ホームページ