東日本大震災 一覧

北上支部では、3月14日に緊急役員会を開き、その後3月18日の支部役員会で情報収集及び支援物資等について協議しました。
翌日19日に釜石土木センター並びに釜石支部を訪問しました。

釜石市震災写真 002.jpg 釜石市震災写真 003.jpg


写真は、北上支部と花巻支部合同で釜石土木センター
並びに協会釜石支部長 青木正紀氏との協議です。


現地の情報について
 ① 現在、自衛隊、消防、警察、協会会員と市職員とで構成する遺体捜索班が幹線道路ならびに
 主要道路を中心にガレキの撤去をしながら、行方不明者の捜索活動に重点を置いている。

 捜索活動は広範囲に渡るが、捜索班には必ず身元確認の為、市職員の同行が必要であり、
多くの班を組織することができず、又、重機等の燃料に限りがあることから、
収容活動はなかなか進まない実態である。

 捜索班は、現在、線(道路)での作業が中心であり、面(道路と道路の中)の作業は
しばらく後になるとの見通しである。

釜石市震災写真 006.jpg 釜石市震災写真 007.jpg


支援物資について

 北上支部から「ポール50本・灯油300㍑・軍手1箱・ゴム手30個・飲み物等」の物資を釜石支部へ届けました。

釜石市震災写真 020.jpg

釜石市震災写真 032.jpg



釜石市震災写真 031.jpg 釜石市震災写真 030.jpg


釜石市震災写真 047.jpg 釜石市震災写真 049.jpg


釜石市の被災状況写真

今後も引き続き北上支部として支援活動を行う予定です。
沿岸地域の皆さん、頑張ってください。

 3月20日 釜石支部に炊き出し用プロパンガスを届けた。
 釜石支部では、本間事務長と茂庭さんが休日に関わらず、災害対応の業務に励んでおりました。被災状況は報道されているとおり、ガレキのやまでした。釜石の電気、水道は概ね回復しているようでしたが、奥の方は良く分かりません。ガスは都市ガスとプロパンに分かれており、都市ガスが復旧できなく、まだ一部では大変なようです。

釜石支部を後に復興の兆しを見てまいりました。まず、リース会社に建設機械がいませんでした。街中を走りますと地元の建設会社の姿が見えました。少しずつ、地域の皆様が自主的に復興にむけ行動されているようでした。

P1000731.JPG
釜石駅を左折し、大渡橋を渡り商店街に入りました。
P1000733.JPG


上の写真より少し進むとここに洋服店がありました。商店前はガレキです。

P1000735.JPG
これは、奥側にある建物が元の釜石市民病院です。手前もガレキです。
P1000740.JPG
釜石の青葉通り付近です。
P1000741.JPG
青葉道り交差点を過ぎたあたりに、釜石支部会員のダンプカーが見えました。重機械の音もしておりました。被災者がいるかもしれません?慎重でした。
P1000742.JPG
この先国道45号線です。その手前の建物です。
P1000743.JPG


左折し国道45号にでました。この先に左右に釜石市役所があります。

P1000746.JPG
45号線を北に向かい左側の釜石市の庁舎です。このまま進むと、トンネルです。トンネルを抜けると5日開通したばかりの釜石山田道路の入り口があります。そして釜石市両石町の港湾が望めます。
P1000748.JPG
建設には欠かせない生コン工場がありました。ここも被災しておりました。大変と思います。
P1000753.JPG
三陸のうみです。穏やかです。先の津波がうそのようです。綺麗ですが、拡大してみますと、定置網漁の船がひっくり返って浮かんでいます。
P1000754.JPG P1000756.JPG
P1000757.JPG P1000768.JPG
P1000766.JPG P1000765.JPG


 上記の写真は一部ですが、一段目の左の写真漁師の加工場が消失しております。
一段目の右の写真  防波堤が決壊してありません。
二段目の左の写真  国道45号線(旧道)がありません。
二段目の右の写真  太平洋から両石漁港を取ったものです。
三段目の左の写真  港湾内の岸壁が破壊されております。
三段目の右の写真  港湾の左奥の白く長い防波堤がが40mぐらいなくなりました。岸壁も破壊されております。

 港湾の一部の写真ですが、港湾整備には、莫大な投資が必要であり、そこに住む人々の生活環境の整備についても速やかな復興と対策が望まれます。

北の大地から救援物資

21日、東北地方整備局岩手河川国道事務所の仲介により、北海道建設業協会から東北地方太平洋沖地震の被災地に対する救援物資(軽油、灯油、トイレットペーパー、粉ミルクなど)がタンクローリーやトラックで届きました。被災地で災害復旧作業にあたる地元建設業への燃料も含まれています。
タンクローリーやトラックに会員企業の方々が直接乗り込み、岩手産業文化センターに集結しました。タンクローリーで現地にそのまま向かうという徹底ぶりに頭が下がります。

北海道建設業協会の方々に心より感謝申し上げます。思いは一つです。

北の大地から救援物資 北の大地から救援物資


≪情報・写真提供 東北地方整備局岩手河川国道事務所日刊岩手建設工業新聞社(以下3月22日同紙紙面より)≫
北の大地から救援物資
 東北地方太平洋沖地震からの復興に向け、自衛隊や消防などに協力しながら被災地での土砂とがれきの撤去に尽力する本県建設業界。そのような中、北海道建設業協会(岩田圭剛会長)からは、本県に対する救援物資として灯油や軽油などが送られた。21日には岩手産業文化センター(アピオ)にタンクローリーとトラックが到着。北の大地からの救援物資を積んだ車両が、沿岸部や盛岡市周辺の病院などに向かった。
 支援物資の主なものは、軽油27・7キロリットル、灯油54・7キロリットル、ほかトイレットペーパーや粉ミルクなど生活支援物資6トン。今回の救援物資を提供したのは、札幌、空知、帯広、留萌、室蘭の5地区の会員企業で、取り引きをしている商社などから無償で提供を受けたもの。このうち軽油20キロリットルは、がれきなどの撤去に当たる地元建設企業の災害対応用として使用し、残りは各被災地に届けられる。
 総勢24人の一行は20日朝に苫小牧港を出発。21日の午前には15台のタンクローリーとトラックがアピオに到着したほか、八幡平市と釜石市には1台ずつが直接向かった。
 県土整備部の若林治男道路都市担当技監、仲介の窓口を務めた東北地方整備局岩手河川国道事務所の今日出人所長が一行を出迎え。各車両は若林技監からの指示を受けて、宮古市、釜石市、岩泉町、大槌町の沿岸部、盛岡市内周辺の病院などに向かった。若林技監は「被災されている住民の方も含め、大変感謝している。特にもタンクローリーで現地まで運んでいただけることは、非常にありがたい」と感謝の意を表す。
 東北6県の建設業協会と北海道建協とは古くから交流があり、今回の救援物資の提供はその流れにあるもの。また北海道では官民上げて燃料や生活物資の支援を行っており、北海道建協からは東北建設業協会連合会に対する義援金も送られている。今回の支援隊の隊長を務める空知建設業協会の砂子邦弘副会長は「岩手の企業には知り合いも多く、北海道で働いている協力会社の中には岩手の人もいる。いまだかつて無い大災害で、日本そのものの危機とも言える状況であり、微々たる援助だが少しでも被災地のお役に立てれば」と話している。


東日本大震災で、3月12日に国土交通省より一関支部に三陸国道大船渡出張所へ派遣の依頼を受けました。

内容は、陸前高田市国道45号線の通行確保する為の作業で、バックホウ2台、ブルドーザ2台、ダンプ4台等オペレーター、運転手が3月13日陸前高田市の長部へ16名出発。
3月14日は約1,000mの道路上のガレキの撤去作業、15日は約300m他、2ヶ所200mの道路上のガレキ撤去作業を6名で行ない、翌日には作業終了したため重機を引き上げました。

DSCsaigaiF0017.jpg

DSCsaigaiF0020.jpg

DSCsaigaiF0022.jpg

DSCsaigaiF0028.jpg

DSCsaigaiF0031.jpg

陸前高田市立気仙中学校校舎
DSCsaigaiF0035.jpg

DSCsaigaiF0050.jpg

DSCsaigaiF0058.jpg

DSCsaigaiF0060.jpg

DSCsaigaiF0074.jpg

東日本大震災から1週間が経過した18日より、岩手県建設業協会の公式ホームページといわけんブログに「がんばろう!岩手」と表示しております。

復旧・復興に向けた支援の輪が広がりつつあります。

がんばろう岩手 


本日、うれしい事がありました。

善意のリレーが

野田村の建設業者さんに「支援物資」を運んでくださいました。

支援物資

防塵マスク・作業用手袋・作業用ゴム手袋・軍手・タオル・安全ベスト
どれもこれも作業員の方たちが安心して作業をするために必要なものです

そして...建設業の基本!スコップ!

ひとつのリレーは盛岡から
日刊岩手建設工業新聞社様から
岩手土木センター様へ
そして県北広域振興局土木部へ

もう一つは

お隣、二戸広域の業者様が二戸支部へお届け下さった物資を
二戸土木センターから
県北広域振興局土木部へ

日刊岩手建設工業新聞社様に物資をお寄せいただいた皆様
沼宮内まで物資を乗せてくださった岩手銀河鉄道様
業務で動く車のスペースを貸して下さった各振興局の皆様

たくさんの方の善意を繋いで頂き、野田村へ届ける事が出来ました。
皆様から頂いた善意の救援物資ひとつひとつが、
野田村の復興に繋がります。
現場で働く皆さんの力になります。

本当にありがとうございます。
そして...今しばらくご支援をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

3月11日に発生した「東北地方太平洋沖を震源とする地震」の久慈広域地域情報です
 新聞に「東日本大震災」と記載されているので題名を変えてみました。

本日、支部長・副支部長が復旧作業支援のための現地確認に行って参りました。
野田村宇部川水門の様子です。

野田村宇部川水門

 

水門の手前は三鉄の線路
でした。
今は...列車が通る事はあり
ません

岩手県野田村 岩手県野田村宇部川水門



水門を開ける事が出来れば、排水し撤去作業も早く始められますが、
現状では難しいようです。

三陸鉄道は久慈駅⇔野田駅を一日3往復運行しています。

久慈市内では市民バスが運行を再開しています。

ほんの少しでも復興へ向かっています。

野田村中心地

3/16現在の野田村中心地です瓦礫の山に「道」ができました

3月11日  地震発生
 遠野土木センターに対策本部が設置される。管内の被災状況等を確認、支援体制にあることを申し上げた。
支部長へ、21時ごろ救援要請、12日にむけ、ダンプ、ローダー、BHハサミ付の機械の協力要請を行った。その後、新仙人道路の段差が見つかり昼夜より応急復旧工事着手。大量に搬入される自衛隊の車両などのため片側通行、舗装は15日完了

3月12日  支援車両現場搬入 一部支援活動を実施
 副支部長 協会詰  遅れてくる支援車両の配車、遠野市運動公園に待機状況に応じ、随時配車した。
釜石合庁前   ダンプ  10台   ローダー 5台 BH(ハサミ付) 4台
釜石遠野線 鵜ノ住居交差点国道45号
             ダンプ   3台   ローダー 3台 BH(ハサミ付) 3台
大槌町国道45号             ローダー 3台

3月13日  本格的支援活動 国土交通省管轄にも支援
              ダンプ  13台     ローダー 7台 BH(ハサミ付) 7台
 この日は、第三者が現場に入り込み業務の弊害が発生、通行止看板を集め釜石に戻り設置した。この日より、燃料の供給が難しくなり、行政にも支援を求めた。

3月14日
 支部長独自のルートで燃料を確保、タンクローリーで会員企業の機械及び車両に給油活動を実施 釜石支部長よりよる連絡あり無事が確認された。支援活動は、前日と同じパーティ、随時現場指導により援助活動を行っている。

3月15日  支部長現地入
 早朝釜石支部にいく、支部会員は土木部に行くことと張り紙がある。私どもは、その足で沿岸広域振興局に出向いた。釜石支部長とは会えなかったが、土木部長より現況説明、今後の進め方など説明をうけた。支部長は問題となっている燃料について確保した旨申し上げ、釜石支部会員にも若干提供できる旨報告した。
 その足で、下記被災地の現場を巡回し、労をねぎらって2時30分支部へ帰って来た。

P1000694.JPG


釜石駅交番前です。廃材が道路わきにあります。


P1000695.JPG

釜石駅前です。左の白い車は流されてきたものです。奥の方にも数台あります。閑さんとしています。


P1000696.JPG
釜石駅前交差点です津波が運んできたものです。後ろは三陸鉄道の鉄橋です。この交差点は左に行けば大渡町です。まだ通れませんでした。

P1000697.JPG


釜石市嬉石町に向かいます。間もなく釜石ガスがあるはず。右側に岩手フソウがあります。車両が多くうまく進めません。


P1000698.JPG
後ろは三陸鉄道です。手前の黒い車がありますがその後ろは甲子川です。津波は、この川を登ったものと思われます。川には、車が数台沈んでおります。

P1000699.JPG


車が多いので一時某会社の駐車場に入りました。大型の車が真横になておりました。手前に、軽自動車のフロントが壊れ津波がここにも押し寄せておりました。


P1000700.JPG
嬉石のGSあとです。無残です。ここのスタンドに燃料が眠っているとおもわれます。

P1000701.JPG


ここから嬉石交差点を左折、上閉伊郡大槌町に向かい、道路は高架橋にのぼりました。下の方をみましたら、当協会員のダンプがおりました。
 写真は高架橋の中心です。新日鉄の構内になりますがだいぶ壊れております。


P1000702.JPG

同じく高架橋から、大渡町にむけての写真です。自衛隊が被災者を探しております。

P1000703.JPG
国道45号線北に移動片岸町雇用促進住宅手前です。消防自動車の写真の後ろは、山火事で燃えております拡大して見ればわかります。この消防自動車は、大阪ナンバーざっと20台ぐらいいました。その他救急車も多数国道45線を埋めておりました。

P1000704.JPG
三陸道を走り大槌町北側の町はずれにつきました。写真には、正副支部町の車両がみえます。社員の方も交通整理をしていました。

P1000705.JPG
これは、国道45号線交差点から見た写真です。ハサミ付きBHとローダーでガレキを寄せた後です。

P1000706.JPG
会員企業が実施していおります。この先は大槌町赤浜に向かい魚市場、船舶の造船場などがあり、孤立しているそうです。

P1000707.JPG



この先が旧国道45号です。その少し先にJR山田線があります。


P1000708.JPG

現地で遠野土木センター職員と合い対策等についてお話をおこないました。

P1000710.JPG P1000711.JPG

P1000716.JPG

いよいよ大槌町の県道にはいりました。しかし、鉄骨の骨組みが倒壊して作業に時間がかかりそうで、協議です。

P1000715.JPG
大槌町役場です。RC構造のようで形は残っております。あらゆるゴミが引っかかっております。地震が発生し対策会議中とのお話がありますが、町長、外役場職員が行方不明とのこと。統卒が大変です。

P1000717.JPG
岩手県立大槌病院です。中に入れないような状態です。別なビルでは○○階未確認などとスプレーで表示されていました。

P1000720.JPG P1000718.JPG


これは遠野土木センター職員の皆様方と現地一緒になりました。お互いの現地入り、計画変更の打ち合わせです。写真右は赤松工務課長です。一番左が三浦支部長。
右写真の後ろのレールは画面ずう~と後に橋脚JR山田線の橋脚があり、そのレールです。自然のエネルギーはものすごいです。


P1000722.JPG P1000724.JPG

打ち合わせ後計画変更、旧国道45号線を市街地にむけ作業開始です。

P1000725.JPG
これは、遠野支部長が手配したシールです。これにより配車、給油等の管理を行い、また。近隣の支援者としての表示を行っています。

P1000727.JPG
最後の現場です。夏はサーフィン等でにぎわう浪板海岸です。ここは、国土交通省管轄の国道45号線です。道路が破損しており補強工事をおこなっております。北側は宮古の業者が2社、手前側が遠野支部業者で施工修復に努めております。

感想 
 被災地はまだ停電・燃料がない・通信手段がない・全く被災地と連絡が取れない状況にある。地域住民は大変な生活環境なあると思われる。
現場は、重機が稼働しているなか、身内の方々が兄弟や子供、親などを探しているため、オペレーターも最新の注意を払いながら、機械を操り作業に当っていました。現場を見ていると、いつ終わるのかと途方にくれるようである。
この度の災害では、お亡くなりになられた方には心より哀悼の意を表します。  黙祷

3月11日に発生した「東北地方太平洋沖を震源とする地震」の久慈広域地域情報です

北日本造船

被災した久慈市半崎地区の「北日本造船」の画像です

《本日現在、災害復旧作業現場で不足している資材》

作業用雨合羽
作業用手袋
作業用ゴム手袋
ブルーシート
軍手

以上のものが不足しているそうです。

3月11日に発生した「東北地方太平洋沖を震源とする地震」の久慈広域地域情報です

今回の地震で被災した野田村の画像です

野田村 野田村45号線
野田村

 

野田村45号線

野田村

 

野田村役場から撮影



本日、がれきの撤去など復旧作業を開始しております。
ご自身も被災されながら復旧作業に当たっている方々も多数いらっしゃいます。

着の身着のままで避難された方が多く、「下着の着替えも無い」状況だそうです。

このページの上部へ

Googleサイト内検索

最近のピクチャ

月別アーカイブ

  1. 2019年8月 [19]
  2. 2019年7月 [18]
  3. 2019年6月 [9]
  4. 2019年5月 [16]
  5. 2019年4月 [9]
  6. 2019年3月 [9]
  7. 2019年2月 [13]
  8. 2019年1月 [16]
  9. 2018年12月 [15]
  10. 2018年11月 [26]
  11. 2018年10月 [18]
  12. 2018年9月 [7]
  13. 2018年8月 [19]
  14. 2018年7月 [25]
  15. 2018年6月 [15]
  16. 2018年5月 [11]
  17. 2018年4月 [13]
  18. 2018年3月 [10]
  19. 2018年2月 [17]
  20. 2018年1月 [10]
  21. 2017年12月 [12]
  22. 2017年11月 [17]
  23. 2017年10月 [20]
  24. 2017年9月 [8]
  25. 2017年8月 [28]
  26. 2017年7月 [20]
  27. 2017年6月 [14]
  28. 2017年5月 [14]
  29. 2017年4月 [18]
  30. 2017年3月 [20]
  31. 2017年2月 [18]
  32. 2017年1月 [16]
  33. 2016年12月 [19]
  34. 2016年11月 [22]
  35. 2016年10月 [16]
  36. 2016年9月 [33]
  37. 2016年8月 [23]
  38. 2016年7月 [23]
  39. 2016年6月 [17]
  40. 2016年5月 [20]
  41. 2016年4月 [25]
  42. 2016年3月 [21]
  43. 2016年2月 [16]
  44. 2016年1月 [13]
  45. 2015年12月 [20]
  46. 2015年11月 [21]
  47. 2015年10月 [27]
  48. 2015年9月 [10]
  49. 2015年8月 [22]
  50. 2015年7月 [20]
  51. 2015年6月 [15]
  52. 2015年5月 [17]
  53. 2015年4月 [16]
  54. 2015年3月 [17]
  55. 2015年2月 [15]
  56. 2015年1月 [14]
  57. 2014年12月 [19]
  58. 2014年11月 [27]
  59. 2014年10月 [24]
  60. 2014年9月 [18]
  61. 2014年8月 [39]
  62. 2014年7月 [21]
  63. 2014年6月 [18]
  64. 2014年5月 [16]
  65. 2014年4月 [21]
  66. 2014年3月 [22]
  67. 2014年2月 [15]
  68. 2014年1月 [20]
  69. 2013年12月 [21]
  70. 2013年11月 [23]
  71. 2013年10月 [20]
  72. 2013年9月 [12]
  73. 2013年8月 [18]
  74. 2013年7月 [33]
  75. 2013年6月 [20]
  76. 2013年5月 [30]
  77. 2013年4月 [16]
  78. 2013年3月 [10]
  79. 2013年2月 [8]
  80. 2013年1月 [13]
  81. 2012年12月 [15]
  82. 2012年11月 [16]
  83. 2012年10月 [13]
  84. 2012年9月 [12]
  85. 2012年8月 [17]
  86. 2012年7月 [11]
  87. 2012年6月 [10]
  88. 2012年5月 [12]
  89. 2012年4月 [11]
  90. 2012年3月 [6]
  91. 2012年2月 [10]
  92. 2012年1月 [12]
  93. 2011年12月 [11]
  94. 2011年11月 [16]
  95. 2011年10月 [15]
  96. 2011年9月 [10]
  97. 2011年8月 [19]
  98. 2011年7月 [22]
  99. 2011年6月 [15]
  100. 2011年5月 [14]
  101. 2011年4月 [14]
  102. 2011年3月 [20]
  103. 2011年2月 [15]
  104. 2011年1月 [14]
  105. 2010年12月 [10]
  106. 2010年11月 [9]
  107. 2010年10月 [20]
  108. 2010年9月 [18]
  109. 2010年8月 [20]
  110. 2010年7月 [12]
  111. 2010年6月 [16]
  112. 2010年5月 [15]
  113. 2010年4月 [14]
  114. 2010年3月 [8]
  115. 2010年2月 [13]
  116. 2010年1月 [21]
  117. 2009年12月 [16]
  118. 2009年11月 [23]
  119. 2009年10月 [38]
  120. 2009年9月 [33]
  121. 2009年8月 [26]
  122. 2009年7月 [27]
  123. 2009年6月 [24]
  124. 2009年5月 [13]
  125. 2009年4月 [17]
  126. 2009年3月 [15]
  127. 2009年2月 [23]
  128. 2009年1月 [31]
  129. 2008年12月 [37]
  130. 2008年11月 [30]
  131. 2008年10月 [55]
  132. 2008年9月 [40]
  133. 2008年8月 [49]
  134. 2008年7月 [48]
  135. 2008年6月 [35]
  136. 2008年5月 [17]
  137. 2008年4月 [11]
  138. 2008年3月 [6]
  139. 2008年2月 [9]
  140. 2008年1月 [13]
  141. 2007年12月 [12]
  142. 2007年11月 [14]
  143. 2007年10月 [20]
  144. 2007年9月 [14]
  145. 2007年8月 [20]
  146. 2007年7月 [13]
  147. 2007年6月 [15]
  148. 2007年5月 [10]
  149. 2007年4月 [6]
  150. 2007年3月 [14]
  151. 2007年2月 [16]
  152. 2007年1月 [5]
  153. 2006年12月 [13]

Powered by Movable Type 7.1.1