いわけんブログ
千厩支部 支部会館への珍?侵入者
2008年8月05日千厩支部
花林舎動物記に影響された訳ではありませんが、動物の話を。
うおっー!と思わず、声を上げたくなるような衝撃でした(ちょっと大げさですが)。それは、ひょろ長く茶色の生き物でした。ヘビ?いや、足がある、カナヘビ?、でも質感と模様が違うような。
こちらに気づくと、本棚の下にするりと隠れてしまいました。うーん、見なかった事にしよう・・・、そのうち勝手に出て行くだろう・・・等と都合の良い思いつきだけが頭をよぎります。
隠れてしまったものはしょうがないので、仕事を続けていると、視界の片隅に動くものがありました。とりあえず、ハエ叩きを持って近づくと、今度は冷蔵庫の下に隠れてしまいました。やはり、カナヘビでは無い?ツヤがあり、背中には縦に黒い2本の模様が入っています。
意を決して、冷蔵庫の下から追い出す作戦を考えました。足でドタドタと音を立てる作戦、次にキンチョール(殺虫剤)噴射作戦を実行してみましたが、出て来る気配はありません。その日は、とうとう姿を現せませんでした。
次の日、すっかり忘れていて、和室のドアを開けると、こちらにびっくりしたのか彼がのた打ち回っています。こちらもびっくりして思わずドアを閉めてしまいました。いつの間にかドアを隔てた和室に進入していたのです。倉庫のようになっている和室で見逃したら、2度と出て来ないでしょう。
なんとか、和室から出さなければと思い、ほうきを持って和室に入ると、物で溢れている押入れに逃げてしまいました。万事休すです。
正体を突き止めなければと思い、ネットで検索すると「ニホントカゲ」だということが分かりました。たぶん、ニホントカゲです。
ニホントカゲの捕獲方法を知っている方は、千厩支部へご一報をお願いいたします。
爬虫類が苦手な方は、決してクリックしないで下さい。二ホントカゲ画像
≪千厩支部会館内及び付近で目撃した動物リスト≫
カモシカ テン キツネ シマヘビ オニヤンマ 虫多数 鳥類多数(会館のガラスに激突死した鳥もいます) その他大勢
会館から少し山の方に行くと、水田にホタルがいます。
以前、一関市千厩町東小田付近を中心にヤスデが大量発生してニュースになりましたが、会館付近でヤスデを見た事はありません。
支部会館の外壁でサナギから出てきたばかりのオニヤンマ、オニヤンマは沢山います。
支部会館向いに現れたカモシカ、冬には駐車場に足跡を発見しました。
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年