いわけんブログ
- 2018年7月 一覧
久慈工業高校の建設機械試乗体験へ協力しました。
2018年7月31日 17:00久慈支部
湯田小学校で建設業ふれあい事業
2018年7月31日 11:53北上支部
安全衛生二戸大会を開催
2018年7月30日 14:44二戸支部
平成30年度 第1回工事現場安全パトロールの実施
2018年7月30日 13:51釜石支部
青葉通り公園の草取り実施
2018年7月30日 13:32釜石支部
青年部ふれあい事業実施
2018年7月26日 15:23岩泉支部
【目撃情報】お猿さん
2018年7月26日 14:06岩泉支部
国道343号線『復興支援道路』クリーン作戦を実施
2018年7月26日 11:27千厩支部
平成30年度技術交流会を実施
2018年7月25日 17:44一関支部
7月24日に当支部青年部が中心となり、技術交流会を開催いたしました。
出席者は県南広域振興局一関土木センター所長と職員、一関市建設部次長と職員、当支部会員の33名。
交流会の内容は、
1)「一関市バイオマス産業都市構想について」 講師 一関市農林部政策推進監 梁田氏
2)「一関市J-VERクレジットの取組みについて」 講師 一関市農林部農地林務課 中舘氏が講演を行いました。一関市バイオマス産業都市構想の基本方針、プロジェクトの概要、バイオマス産業都市の選定地域、木材のカスケード利用、バイオマス関連の取組み、カーボンオフセットクレジット(J-VER)取り組みについて等を説明。
7省庁連携認定にて、全国の選定地域 現在79市町村、岩手県では平成28年に一関市がバイオマス産業都市として選定されたことを認定。社会貢献活動推進月間功労者表彰受賞を報告
2018年7月25日 17:05北上支部
岩手県建設業女性マネジングスタッフ協議会北上支部では7月25日(水)北上市長を表敬訪問し、7月20日に経団連会館(東京都千代田区)で開催された全国建設業協会社会貢献活動推進月間中央行事において受賞した建設業社会貢献活動推進月間功労者表彰の報告を行いました。
今回の受賞は、「いわて北上マラソン」の給水ボランティアスタッフとして地域イベントに継続して協力し、地域活性化に貢献していることが評価されたもので、報告会には髙橋達子支部長(高橋建設㈱)、佐藤知子副支部長(㈱佐藤組)、八重樫博之協会北上支部長が出席し、これまでの活動内容などを説明しました。
髙橋市長からは、毎年ボランティアスタッフとして協力していただき有難いとの感謝の言葉があり、髙橋支部長からはランナーの皆さんに気持ちよく走ってもらえるよう、また、北上市のイメージアップのために工夫を重ねて今後も活動を継続していきたいとの意気込みが語られました。
東日本建設業保証がお届けするニュースレター「TOPIX」と「VOICE」創刊
2018年7月24日 17:47岩手県建設業協会
岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
東日本建設業保証(株)では2018年6月にニュースレター「TOPIX」と「VOICE」を創刊しました。当協会ホームページ内「東日本建設業保証(株)岩手支店提供資料」にも「TOPIX」と「VOICE」を掲載することになりました。
「TOPIX」6月号・7月号と「VOICE」6月号・7月号を掲載しましたのでお知らせいたします。下記のリンクからのご覧いただけます。
↓PDFファイル↓
「TOPIX」7月号・「VOICE」7月号
「TOPIX」6月号・「VOICE」6月号道路清掃ボランティア活動を実施
2018年7月24日 13:58北上支部
岩泉地区工事安全協議会設置
2018年7月23日 16:11岩泉支部
建設業景況調査(6月調査)について
2018年7月21日 16:08岩手県建設業協会
岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている建設業景況調査6月調査(平成30年度第1回、東日本大震災被災地版)を「各種情報」内の「東日本建設業保証(株)岩手支店提供資料」に掲載しました。
↓PDFファイル↓建設業景況調査(岩手県版)6月調査
調査結果(概要) → こちら(PDF)
データ表 → こちら(PDF)
建設業景況調査(東日本大震災被災地版)6月調査
調査結果(概要) → こちら(PDF)建設業ふれあい事業in前沢中学校
2018年7月20日 17:57奥州支部
7月4日、奥州支部青年部会(蜂谷剛司部会長)は市立前沢中学校で、建設業ふれあい事業を実施しました。当日は曇空で時折小雨がぱらついたりとあいにくの天候でしたが、112名の1年生にはミニバックホウでの風船割りに挑戦するなど、建設業の一端に触れていただきました。
「風船割りはチョットむずいネ~~」
「高いところ ダーイスキ~~」
「こんな部屋で 勉強したいな??」
「面積が近かった。ヤッタネ!!」
「我らイワケン株式会社」をお配りし、後日多く生徒さんから感想文をいただきました。
重機の試乗体験を通じてイワケン㈱の仕事ぶりに、感激し・感謝の言葉が綴られていました。
「建設業に興味がわいた。!!」との感想が多くあり、「将来の職業選択の手助けとなれば。」菊地校長先生から感謝の言葉が添えられました。
重機撤去・体育館清掃後の場所を移しての反省会では、建設業の魅力発信や人材の育成など、青年部会員が一丸となって取組んでいくことを誓い、一日の労を癒しました。
明日の仕事も … ハッスル! ハッスル!
平成30年度 建設業労働災害防止安全講習会実施について
2018年7月20日 14:56釜石支部
大船渡市議会産業建設常任委員会との意見交換会
2018年7月19日 13:57大船渡支部
「ひとふでんず」イラスト・作文展(建設業ふれあい事業in新沼小学校)
2018年7月18日 18:28千厩支部
一関市藤沢町の藤沢市民センター(縄文ホール隣り)で「ひとふでんず」イラスト・作文展(建設業ふれあい事業in新沼小学校)を開催しています。
千厩支部青年部会は7月3日、一関市立新沼小学校で「建設業ふれあい事業」を開催しました。ふれあい事業には全児童26名が参加、バックホウの運転体験、高所作業車試乗、測量機械体験、重機一筆書き「ひとふでんず」挑戦などを行いました。
事業終了後、重機一筆書き「ひとふでんず」に自由に色や絵を描いてもらい、重機のイラストを作成してもらいました。体験した感想などを作文にしてもらい、イラストと作文を展示しています。
展示会では優秀者の表彰を行いました。
日程 7月18日(水)16:00~7月26日(木)16:30
場所 藤沢市民センター(縄文ホール隣り)
嬉しい感想などが書かれた作文の一部を紹介します。お近くにお越しの際は、カラフルで楽しいイラストを是非ご覧ください。
平成30年度工事現場合同安全パトロール
2018年7月18日 13:48大船渡支部
公共工事動向6月を更新しました
2018年7月13日 18:55岩手県建設業協会
岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内)を最新版に更新いたしました。
↓PDFファイル↓
公共工事動向(岩手県内)6月版→ こちら(PDF)- 1
- 2
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年