いわけんブログ

  • 北上支部 一覧
  • 下水道の日イベント「下水道探検ツアー」に参加協力!

    2023年9月12日 09:51北上支部

    9月9日(土)、岩手県北上川上流流域下水道事務所、岩手県下水道公社主催の下水道の日イベント「下水道探検ツアー」が、北上浄化センターにおいて開催されました。

    北上支部では青年部会員の協力のもと、「建設機械操作体験」コーナーを開設し、来場者にバックホウの操縦を体験してもらいました。

    1

    0

    3

    5

  • 建設業地域懇談会(北上地区)を開催

    2023年8月 1日 14:45北上支部

    7月31日(月)北上地区合同庁舎において、令和5年度「建設業地域懇談会(北上地区)」が開催されました。

    支部からは八重樫博之支部長以下役員等5名が、主催の岩手県からは、県土整備部 上澤道路担当技監、北上土木センター所長ほか9名の幹部職員が出席。

    会議では、初めに岩手県から「いわて建設業振興中期プラン2023について」と「労働時間の上限規制の対応状況」に係る説明の後、それに対し支部側から質問、意見、要望をする形での意見交換を行いました。

    当北上支部からは、工事量発注量の確保、建築資材高騰に係る契約変更への柔軟な対応、働き方改革の取組、等級ごとの発注量の平準化のほか、地域維持型JVの導入など様々な課題に対する意見、要望等を行いました。

    1

    3

    4

  • 道路清掃ボランティア活動を実施

    2023年7月26日 15:14北上支部

    7月26日(水)、岩手県建設業協会北上支部会員企業、県南広域振興局土木部北上土木センター、北上市から73名が参加し、道路清掃ボランティア活動を実施しました。

    実施した路線は、北上駅西口から北上郵便局交差点までの県道「北上停車場線」と北上駅西口から諏訪神社までの市道「北上駅鍛冶町線」の2路線(約2.4km)で、歩車道境界等の除草作業とゴミ収集を行いました。

    8月4日から開催される「北上みちのく芸能まつり」を前に、まつりに訪れるお客様を気持ちよくお迎えできるよう、街なかの環境美化に汗を流しました。

    【開催式、支部長あいさつ】

    1

    4

    【作業状況】

    7

    8

    9

    5

  • 北上市との意見交換会を開催

    2023年7月18日 13:19北上支部

    北上支部では7月14日(金)ブランニュー北上において北上市との意見交換会を開催しました。

    支部からは八重樫博之支部長以下役員7名が、北上市からは八重樫浩文市長、及川義明副市長ほか6名の関係部長が出席。

    意見交換会は、発注者と受注者の双方が抱える課題の改善に取り組むことを目的に毎年開催しています。

    初めに、市財務部長から令和5年度の建設事業の発注状況と発注見通し、主要工事などについて説明を受けた後、支部側から、資材高騰等に係る契約変更への柔軟な対応、ダンピング防止策、働き方改革の取組、残土処理の対応など様々な課題について、意見、要望、質問などを行い意見交換をしました。

    【北上市長あいさつ】

    2

    【協会側からの意見(八重樫支部長)】

    3

    【市側からの説明・回答】

    4

  • アドプト活動を実施

    2023年6月28日 14:52北上支部

    北上支部では6月28日(水)和賀町後藤野地区の下堰幹線用水路(奥寺堰)の刈払い作業を行いました。

    この活動は岩手中部土地改良区とのアドプト協定に基づき、平成19年から毎年実施しており、今回で17回目となりました。

    当日、作業には会員事業所40社67人が参加し、後藤野稲荷神社を挟んで水路の両岸約900メートルにわたって刈払い、集草作業を行いました。


    【開催式】支部長と改良区理事長のあいさつ

    1

    2

    【草刈り作業】

    3

    4

    【4km下流の除塵機の集草作業】

    5

  • 献血協力活動を実施

    2023年6月12日 13:47北上支部

    6月9日(金)北上支部では北上支部会館駐車場において、平成19年から継続している「献血協力活動」を実施しました。

    今回は会員企業19社から38名のほか一般の方4名にも協力していただきました。

    1

    2

    3

    4

  • 北上支部定時総会を開催

    2023年5月23日 15:40北上支部

    5月19日(金)北上支部・北上地区建設協議会の定時総会を「ブランニュー北上」において開催し、令和4年度事業報告・収支決算、令和5年度事業計画・収支予算などが承認されました。

    【総会】

    1

    2

    3

    総会終了後には、優良従業員表彰式と懇親会が行われ、支部長表彰14名の方々に表彰状と記念品が授与されました。

    【表彰式】

    4

    懇親会は、4年振りに北上市長、西和賀町町長、県議会議員、関係団体など多数のご来賓の方々に出席していただき、盛会裏に行われました。

    【懇親会】

    5

      祝辞 八重樫浩文 北上市長

    6

    7

  • 北上川河川敷清掃活動を実施

    2023年4月20日 09:58北上支部

    北上支部では4月13日(木)、会員企業41社68人が参加して「北上展勝地」周辺の北上川河川敷の清掃活動を行いました。

    この活動は、岩手河川国道事務所の一斉清掃活動に呼応し、平成20年度から始めて、今年度で15回目となります。

    例年は「北上展勝地さくらまつり」の開催前に実施していますが、今年は桜の開花が早く、まつり開催中の活動となりました。

    1

    〇清掃は立花頭首工から男山水位観測所までの県道沿いの河川敷など約1.5kmの区間で展開しました。

    2

    3

    4


    〇桜は、「見ごろ」から「散り始め」といったところでした。

    5

    6

    〇収集したゴミは空き缶やペットボトルなどに分別して処理しました。

    7

  • 「専修大学北上高等学校で建設業説明会」を実施

    2023年2月 9日 15:16北上支部

    北上支部青年部会では2月8日(水)、専大北上高校において、建設業界の担い手育成の一環として、建設業の魅力を高校生に伝える初の試みとして「建設業説明会」を岩手県北上土木センターに協力をいただき開催しました。

    青年部会から10名(10社)が参加し、商業科2年生の生徒69名を14名ごとの5回に分けて、県内建設企業の活躍や動画を使った建設業の説明、企業PRなどを行いました。

    受講した生徒達のアンケートでは、「就職先に建設業という選択はなかったが、説明を聞いて興味がわいた」などの回答もあり、今後もこの事業を継続(拡大)していくことが必要と感じました。

    1

    2

    【岩手県北上土木センター 及川所長】

    3

    4

  • 除雪ボランティア活動を実施

    2023年2月 6日 15:32北上支部

    北上支部では2月4日(土)北上市内の独居老人宅等の除雪ボランティア活動を行いました。

    この活動は、北上市職員互助会、北上地区消防組合職員互助会と合同で平成12年から毎年行っており、今回で24回目となりました。

    当日は、地区の民生委員から要請があった106世帯のうち、67世帯を北上支部会員企業47社、約180人が除雪機や重機などで除雪・排雪作業に当たりました。

    少子高齢化や過疎化が進むなか、地域での支え合い、協働のまちづくりが求められています。私たち建設業はこれからも住み良い地域づくりに取り組んで参ります。

    ①藤根建設3

    今年は例年に比べ積雪量は少ないほうですが、和賀地区では機械を使っての作業も行われました。

    ②藤根建設2

    ④岩手建設工業4

    ③佐藤組2

    北上市職員互助会から96名、北上地区消防組合職員互助会からは43名が参加し活動しました。

    【北上市職員互助会 出発式の様子】

    ⑤北上市

    ⑥北上市

  • 令和4年度 建設工事合同安全パトロールを実施

    2022年12月 5日 13:36北上支部

    12月2日(金)、労災事故防止の徹底を図るため北上支部と北上土木センター、北上農村整備センター、北上市から16名が参加し、合同安全パトロールを実施しました。

    当日は、支部管内の県・市発注の4か所の工事現場において、現場事務所での説明、点検を行い、パトロール終了後に検討会を開催しました。

    検討会では、各現場の改善事項や好事例などについて意見を出し合い、点検表の取りまとめを行いました。また、花巻労働基準監督署 武藤慶蔵 産業安全専門官から「労働災害の防止について」の講話がありました。

    【工事事務所・現場での点検】

    ブログ1

    ブログ2

    ブログ3

    ブログ4

    ブログ5

    ブログ6

    【パトロール後の検討会】

    ブログ7

    ブログ8

  • 西和賀町への要望活動と意見交換会

    2022年12月 1日 16:20北上支部

    11月30日、「北上支部」と「にしわが建設会」は連名で西和賀町長に建設産業振興に関する要望書を提出しました。また、要望活動後には町との意見交換会も開催しました。

    【要望活動】

    要望活動では、八重樫支部長と菅原政一支部理事(にしわが建設会長)が出席して内記和彦町長に要望書を提出、地域住民の生活を支える建設業の体力と質の維持・向上のため、公共事業予算の確保、国県への社会資本整備促進の要望強化など6項目について要望しました。

    ブログ1

    ブログ2

    【意見交換会】

    意見交換会では、支部からは八重樫支部長ほか、照井副支部長、菅原支部理事、西和賀地区会員7名が、西和賀町からは内記和彦町長、刈田哲彦副町長ほか関係課長4名が出席。内記町長から第2次総合計画重点プロジェクトから見る「西和賀町の行政施策」について講和をいただいた後、働き方改革や除雪対応などについての意見交換を行いました。

    ブログ

  • 西和賀町スノーバスターズ活動への寄付

    2022年12月 1日 16:12北上支部

    北上支部では11月30日、西和賀町で行われている除雪活動(スノーバスターズ)に役立てていただくため西和賀町社会福祉協議会に10万円を寄付しました。当日は八重樫博之支部長、照井一也副支部長、菅原政一支部理事(にしわが建設会長)が同協議会湯田支所「悠々館」を訪問して、髙橋貞夫会長に贈呈しました。北上支部からの寄付は今回で26回目となります。

    ブログ

  • 令和4年度 研修会「県土木センターとの意見交換会」を実施(北上支部青年部会)

    2022年11月29日 13:26北上支部

    北上支部青年部会では11月25日(金)、さくらホールにおいて、講和と意見交換会の2部構成による「研修会」を開催しました。

    県からは、及川所長、金今道路環境課長、藤原治水環境課長が、支部青年部からは、佐藤寛会長ほか13名が出席し、研修会第1部では、県土木センターの及川所長から今後の発注見通しと国道107号大石地区災害復旧事業についての講和をいただきました。

    研修会第2部では、除雪業務、地域維持型発注方式、建設業担い手不足対策について意見交換を行いました。

    ブログ1

    ブログ2

  • 北上市に要望書を提出

    2022年11月21日 11:39北上支部

    北上支部では11月18日、北上市に建設産業振興に関する要望活動を行いました。北上支部からは八重樫博之支部長、鈴木信也、照井一也両副支部長が、市からは髙橋敏彦市長、及川義明副市長のほか関係部長が出席、八重樫支部長から髙橋市長に要望書を提出しました。

    要望内容は、公共事業予算の確保、早期発注と平準化の推進、適切な設計・積算による設計変更、働き方改革に向けた発注者の協力など「8項目19件」の要望をしました。

    市からは、建築資材、石油価格高騰に係る柔軟な対応、働き方改革に向けた発注者の協力など、協会との情報共有を図りながら進めていきたいとの回答をいただきました。

    ブログ1

    ブログ2

  • 和賀川河川敷清掃活動を実施

    2022年10月31日 14:11北上支部

    北上支部では10月28日、和賀川の清流を守る会(会長北上市長)と合同で和賀川河川敷の清掃活動を行いました。この活動は、平成21年度から毎年行い今年で14回目の活動となります。

    当日は、北上支部会員企業33社54人と、和賀川の清流を守る会を構成する北上市、西和賀町、北上土木センター、土地改良区等の団体、企業から56人が参加し、東北自動車道から和賀中央橋まで和賀川両岸延べ約10kmにわたって不法投棄ゴミなどを収集しました。

    ブログ1

    ブログ2

    ブログ3

    ブログ4

    収集したゴミは、ペットボトルなどの可燃ゴミが100kg、アルミ缶などの不燃ゴミが120kgのほか、タイヤなど処理困難ごみが40kgでした。昨年より量は減ったものの、ごみの不法投棄が無くならないのが残念です。

    ブログ5

    ブログ6

  • 二子小学校で「建設業ふれあい事業」

    2022年10月25日 15:48北上支部

    北上支部青年部会では10月21日(金)、北上市立二子小学校で「建設業ふれあい事業」を開催しました。参加者は1年生26名で、バックホウの操縦、バックホウバケットへの玉入れ遊び、高所作業車への搭乗を体験しました。校庭には建設機械に直にふれあう楽しさや喜びの歓声が響き渡りました。この体験学習を通じ子供達が『建設業』に関心を持ってもらえればと思っています。

    ふれあい3

    【バックホウ操縦体験】

    ふれあい6


    ふれあい7

    【バックホウバケット玉入れ遊び】

    ふれあい5

    【高所作業車搭乗体験】

    R0010915

  • 女性協議会北上支部 「ランフェスきたかみ」への協力

    2022年10月13日 10:09北上支部

    岩手県建設業女性協議会北上支部では、10月9日(日)、2021年に幕を下ろした「いわて北上マラソン」の後継イベントとなる「ランフェスきたかみ」おいて、給水所スタッフのボランティア活動を行いました。この活動は北上マラソンから毎年継続して行っています。

    20221012110210_p_002 (1)

    【ランナーに声援を送りながらの給水活動】

    20221012110211_p

    20221012110212_p

  • 北上土木センター・北上農村整備センターとの意見交換会を開催

    2022年9月28日 17:04北上支部

    9月27日(火)北上地区合同庁舎において、北上支部と県北上土木センター及び北上農村整備センターとの意見交換会が開催されました。

    当支部からは、八重樫支部長ほか役員9名、県側からは両センター所長のほか5名の関係課長等が出席しました。

    会議は、県両センターから令和4年度の所管事業についての説明の後、支部側から質問、要望を出す形で意見交換に入りました。

    ブログ1

    意見交換では、支部側からの主席者全員がそれぞれ「クラスごとの発注量の平準化」、「現場の状況に即した歩掛の適用」、「完全週休2日制や地域型JVの導入」などについて要請をするとともに、令和4年度県工事の発注件数見通しについて確認しました。

    ブログ2

    ブログ3

  • 北上川上流北上地区「合同水防演習」に参加協力

    2022年9月13日 16:32北上支部

    9月11日(日)、北上川上流北上地区「合同水防演習」が行われました。

    水防演習は、水防関係団体の水防技術の向上と水防体制の充実強化を図るため、北上川流域5地区の持ち回りで行われており、今年度は北上地区で開催されました。

    主催は、北上川上流北上地区合同水防演習実行委員会(北上市、西和賀町、北上地区消防組合、国土交通省岩手河川国道事務所、岩手県)です。

    岩手県建設業協会北上支部は、市との災害協定に基づき陸上自衛隊岩手駐屯地とともに協力機関として「救助救出訓練」に参加しました。

    「救助救出訓練」は、土砂崩れにより生き埋めになった人を救助救出するもので、当支部会員が演習本部からの要請を受けて、重機を搬入し土砂を除去する訓練です。


    【北上市、西和賀町の消防団員及び関係団体等約400人が参加】

    1開会式

    【北上消防署、北上市消防団、陸上自衛隊岩手駐屯地、岩手県建設業協会北上支部が連携した救助訓練の様子】

    2訓練


    3訓練

    【救助訓練終了】

    4訓練終了