いわけんブログ

  • 2007年8月 一覧
  • 建災防「車両系建設機械安全衛生教育講習会」開催のお知らせ

    2007年8月29日 18:35建設業労働災害防止協会

    この度、建災防では(社)岩手県建設業協会北上支部(建災防岩手県支部北上分会)と共同して、「車両系建設機械(整地・運搬・積込み及び掘削用)安全衛生教育講習会を北上地区で開催いたします。この講習会は、運転技能講習(特例講習)を受けた方、安全衛生教育を受講してから5年以上経過した方が受けなければならない教育です。当該地域の事業者様の受講お待ちしております。

    詳しい内容等は こちら をクリックして下さい

          建設業労働災害防止協会岩手県支部

    TEL 019ー623ー4411  FAX 019ー625ー1792

    HP http://www.iwaken.or.jp/rosai/kensaibou/framepage5.index.html

            岩手県建設業協会北上支部

    TEL 0197ー64ー0690  FAX 0197ー64ー0082

     

     

  • 一関支部 青年部ふれあい事業

    2007年8月27日 18:27一関支部

     一関支部青年部では、8月27日第17回「建設業ふれあい事業」を
    開催いたしました。
     趣旨としては、生活産業活動の基盤整備を担う重要な産業である
    建設業を知っていただく目的で、好奇心あふれる子ども達と共に建
    設機械とのふれあい、体験学習を実施。
     
     今回の体験学校は、一関市立中里中学校 
                  対象 1年生、3年生  計71名
     

    体育館では
      測量体験

    CAD実演
    19.8.27ふれあい事業 024.jpg 19.8.27ふれあい事業 025.jpg
    屋外では
      建設機械乗車体験

    重機体験    
    19.8.27ふれあい事業 035.jpg 19.8.27ふれあい事業 030.jpg

    生徒の皆さん、特に屋外での体験が楽しかったようです。

    今回初の試みとして
      アスファルト舗装の敷きならし

    体験もしました。
    19.8.27ふれあい事業 052.jpg 19.8.27ふれあい事業 070.jpg

    高所作業車(21m)より
    中里地区周辺が見えました。
         いい眺めです

     重機も小さく見えます。
          
          (ブログ作成者体験)
    19.8.27ふれあい事業 046.jpg 19.8.27ふれあい事業 049.jpg
    (朝雨が降っていて心配しましたが、午前中には雨も上がり今日も暑かった
    1日でした。)





     

  • 本部 いわて建設時報 8月号

    2007年8月27日 18:02岩手県建設業協会

    img-時報8月.jpg 


     


      社団法人岩手県建設業協会
    が毎月1回発行している業界
    誌です。
      今月号は41頁となります。
     建設業協会本部受付 
    及び 
      建設研修センター
     資料コーナー棚にて常時置
    いておりますので、ご自由に
    お持
    ちください。

    img-もくじ8月.jpg 


     


    左記はもくじです。

     次頁に掲載記事の一部を

    ご覧になることができます。

       画像はこちら→PDF 

      img-フォーラム東北.jpg   img-建退8月.jpg

                上記画像PDF

                 上記画像PDF

     フォーラム 東北は訴える!

    建退共 共催契約者住所・
      名称(氏名) 変更届けについて

     img-建災8月.jpg img-支部だより8月.jpg 

               上記画像PDF

               上記画像PDF

    建災防 平成19年6月末
            労働災害発生状況
    支部だより
     「女性の視点でいのちを守る
                     道づくり」
  • 千厩支部 雇用管理研修

    2007年8月23日 16:42千厩支部

    sen070821-2.JPG  8月21日、当支部2階会議室において(独)雇用・能力開発機構岩手センターの主催により雇用管理研修を開催しました。研修には約20名が参加して、エアコンが無い中での約6時間の長い研修となり、講師の皆様、参加者の方々暑い中大変お疲れ様でした。

     建設業の事業主は「建設労働者の雇用の改善等に関する法律」により、雇用管理責任者の設置が義務付けられており、雇用管理責任者は、その資質の向上も併せて求められています。今回の研修は、雇用管理責任者の雇用管理に関する知識の習得及び向上を図る目的で(独)雇用・能力開発機構岩手センターが、雇用管理者が法律等の改定に対応できるよう開催しているものです。

    研修内容
     1.雇用管理総論
        講師 千厩公共職業安定所所長
     2.建設業退職金共済制度
        講師 建退共岩手県支部
     3.建設業安全管理対策
        講師 アスコット企画
     4.人間関係管理
        講師 ヒット・ビジネスコンサルティング
     5.建設業雇用改善助成金
        講師(独)雇用・能力開発機構岩手センター

  • 日向ダム湖畔の集い

    2007年8月21日 09:08釜石支部

    7月22日(日)「森と湖に親しむ旬間」の一環として「日向ダム湖畔の集い」が開催されました。
    釜石支部青年部では平成9年の日向ダム竣工以来、イベントに協賛しており、本年度は542名の来場者で、青年部会員19名で各種イベントに協力しました。
    当日は天候が心配でしたがお昼前には暑さを期待したカキ氷販売にも行列ができる程の賑わいとなりました。
    日向ダムでは8月末までダムのライトアップをしておりますが、灯りめがけて飛んでくるクワガタとりに夜も家族連れで賑わっております。
    虫取りに行く際は、懐中電灯・虫取り網(柄が長ければ長い程よいです)を忘れずに・・・

     湖畔の集い.jpg 集い2.jpg

  • 道の日「仙人峠の集い」

    2007年8月21日 08:43釜石支部

    道の日「仙人峠の集い」 釜石支部青年部地域貢献活動 

    釜石では道の日にちなんで釜石旧街道:仙人峠と踏破する「仙人峠の集い」が開催されており、1988年から続く伝統行事で今年で20回目となっております。
    同イベントの準備として8/3に釜石青年部14名と釜石振興局土木部/釜石市役所建設部各5名とで山道の草刈・危険箇所の調査を行いました。
    サウナにはいっているような天候のなか、重い荷物を背負っての作業となりましたが、辛くもありますが達成感を感じられる活動となっております。

    8/10道の日当日は260名の参加で旧仙人トンネル遠野側登山口から出発し、JR陸中大橋駅前まで道中6kmの山道を二時間半かけて全員完歩しました。
    新仙人道路の開通によりこの山道も旧々街道となりましたが先人が往来した街道を歩き苦労をすることで、当時の思いを風化させることのないよう心に刻むことができました。

    仙人3.jpg 仙人草刈1.jpg

    道の日.jpg道の日2.jpg 道の日3.jpg

  • 本部 平成19年度経営革新講座 第1回・第2回について

    2007年8月17日 09:17岩手県建設業協会

    第1回経営革新講座
     
    新分野進出をテーマに、(株)建設経営サービス 滝口兼吾氏を講師として迎え、本年度第1回経営革新講座、「先進事例に学ぶ新分野進出 ”勝ち組のパターンの解説とその応用”」を開催いたします。

     近年の建設企業経営環境は極めて厳しく、優良な建設企業といえども現状のままでは勝ち残れない可能性が出てきています。今後、建設企業にとっても、新分野進出が重要な経営戦略のひとつになってくると考えられます。

    本講習では、厳しい経営環境から脱却を図り、新分野に進出している先進事例を例示し、そのパターンについて検証するとともに、応用の仕方について解説します。
      建設許可業者であれば誰でも受講できますので、
    是非ご参加くださいますようお願いいたします。詳細についてはこちら1をご覧ください。

    第2回経営革新講座

     新市場開拓と営業力強化をテーマに、(社)岩手県建設業協会経営支援センターコーディネーター2名を講師として、本年度第2回の講座を開きます。
     今回は、営業についての課題解決方法をご紹介ご説明します。コーディネーターより、今までの経験実績などをふまえての説明でもあり、本業の経営戦略に役立ち応用できるばかりではなく、新分野・新業態への進出の参考情報を得る機会としてもご活用いただけると思います。

     こちら2の要領にて開催いたします。建設許可業者であれば誰でも受講できますので、この機会に是非ご参加ください。

      第1回案内・申込書  → こちら1

          
        第2回案内・申込書  → こちら2


    次回予告
    ・第3回経営革新講座
      日程:10月12日(金) 場所:建設研修センター 
      講師:平林 修二 
      テーマ:経営管理 建設業の経営戦略
    ・第4回経営革新講座
      日程:10月25日(木) 場所:建設研修センター 
      講師:1.山下 宏道  2.松井 博孝
      テーマ:経営管理 
       1.会社を潰したくない経営者のための「決算書の見方」
       2.「建設企業のためのやさしい戦略と計画の立て方」

  • 一関支部 「道の日」in一関

    2007年8月10日 18:16一関支部

     一関支部では、8月10日「道の日」に合わせ、安全で安心できる快適な道路
    環境を維持、地域の大切な「道」であることを認識しながら、道路清掃活動を
    実施、黄金ロードふれあい協議会「未来を拓き、歴史をきざむ道をいつくしむ
    会」として名称等を改称して第7回目になりました。

    07.8.10[ 003.jpg

    一関市磐井川河川敷に集まり
    出発式を行います。

    参加者:県南広域振興局総合支局
    土木部、一関市建設課、花泉支所
    建設課、平泉町建設水道課、
    一関支部会員、青年部、女性マネジン
    グスタッフ協議会

    07.8.10[ 001.jpg

    支部長、総合支局土木部長より挨拶

     

    青年部担当:行動計画説明

    07.8.10[ 010.jpg

    4路線、4班編成
    一般国道342号(骨寺村荘園遺跡
    周辺)
    市道竹山東工業団地線
    主要地方道平泉厳美渓線
    国道342号

    バスに乗り目的地へいざ出発

    07.8.10[ 014.jpg

    平泉文化遺産の世界遺産登録推進
    のため、のぼりを掲げPR

     

    清掃活動

    07.8.10[ 016.jpg 07.8.10[ 020.jpg


    07.8.10[ 033.jpg 1路線でゴミがこんなに集まり
    ました。

    道路をきれいに使って、ごみが
    少なくなればいいですね
    07.8.10[ 032.jpg 女性マネジングスタッフ協議会の
    みなさんも暑い中お疲れ様でした。

    今日も気温30度は越えてます。
  • 千厩支部 「道の日」イベント開催 

    2007年8月10日 14:40千厩支部

    sen080810-1.JPG 8月10日(金)、千厩土木センター、一関市各支所、(社)岩手県建設業協会千厩支部青年部会、岩手県建設業女性マネジングスタッフ協議会千厩支部の共催により「道の日」イベントを開催いたしました。
     今年は、川崎町「道の駅かわさき」、室根町「旬菜舘」、東山町「ひがしやま季節館」の3会場に別れ、沿道のゴミ拾いや草取り、花の苗及びパンフレット配布等を行いました。

    sen080810-2.JPG

    挨拶

    一関総合支局土木部
    千厩土木センター所長
    青柳 天 氏

    sen080810-4.JPG  



    花の苗、パンフレット、ティッシュの配布
    sen080810-6.JPG ゴミ拾い
    sen080810-5.JPG



    ゴミ拾い
    sen080810-3.JPG


    ゴミの前で


  • 宮古支部:道の日in宮古

    2007年8月10日 12:09宮古支部

    8月10日(金)お盆前の気温30度に迫る暑さの中、標記イベントが280名の参加を得て執り行われた。

    mitinohi-in-miyako 018.jpg

    mitinohi-in-miyako 012.jpg 8時45分に、市役所分庁舎より消防署までの道のりを、ゴミ袋片手に道路清掃をしながら歩んだ。
    mitinohi-in-miyako 020.jpg 消防署前で開会行事を行い、あいさつ通り†末広町†中央通†市役所分庁舎前まで、暑さであまり人通りが無い中、総勢で街頭パレードを行った。
    mitinohi-in-miyako 023.jpg mitinohi-in-miyako 024.jpg
  • 東北6県青年会総会

    2007年8月 8日 14:05青年部連絡協議会

    平成19年6月14日(木)、秋田市秋田ビューホテルにおいて平成19年度東北建設業協会青年会通常総会が開催されました。
    今年度は役員改選が行われ、新会長に(社)秋田県建設業協会青年部の平野氏が就任しました。
    岩手県からは副会長に下河原氏((株)下河原組)、理事に高橋氏(高惣建設(株))が就任しました。

    東北青年会 001.jpg 総会風景
    東北青年会 003.jpg 新役員紹介風景


  • 岩泉支部 青年部道の日イベント事業

    2007年8月 8日 13:52岩泉支部

     8月7日(火)道の日のイベント事業を実施致しました。
    昨年度までは「カーブミラー磨き」を実施しておりましたが、本年度は「ガードレールへの反射テープ取付」を一般国道455号で行いました。


    3.jpg

    ag[1].jpg

    無事故無違反で走行願います。

  • 平成19年度定時総会開催

    2007年8月 8日 11:53青年部連絡協議会

    平成19年5月29日(火)に青年部連絡協議会定時総会が建設研修センターにおいて開催されました。

    画像 006.jpg

    代議員総会は40名が出席
    主な事業として
    1.ふれあい事業の開催
    2.IT化の推進と広報活動の実施
    3.研修会の実施
    4.東北建設業青年会の活動へ協力
    5.建設業協会の活動に対する協力
    6.建設業4団体青年部との連携
    7.県下青年部交流会の開催
    等が承認されました

    画像 009.jpg 下河原会長挨拶
    画像 012.jpg

    県土整備部長挨拶
    建設技術振興課総括課長代読

    画像 014.jpg 記念講演会
    情報システムコンサルタント
    桃知 利男氏


  • 盛岡さんさ踊り

    2007年8月 6日 18:24岩手県建設業協会

    さんさ踊りは藩政受け継がれた踊りで、三ツ石神社の境内で、人々が悪鬼退散を喜んで、三ツ石のまわりをサンサ、サンサと踊ったのが始まりと言われている。

     昭和53年に、それまで地域ごとに伝わっていた振り付けを統一し「盛岡さんさ踊り」としてスタートしました。

    太鼓の音に合わせ、軽快なテンポで群舞するさんさ踊りは、盛岡の夏を代表するお祭りとなっており、いろいろな地域で踊られ、市民に古くから親しまれてきた盆踊りで、毎年8月に開催されています。現在、16の伝統さんさが踊り保存団体が盛岡市の無形民俗文化財に指定されています。

    今年度さんさ踊りは8月1日(水)から4日(土)までの4日間、全日午後6時に県公会堂前からスタートし、各団体がさんさ踊りの舞を披露しました。期間中は過去最高の222団体、およそ34,000人が出演。また、太鼓パレード世界一ギネスに認定されたこと、朝の連続ドラマ小説「どんど晴れ」の出演者も参加したこともあり、30回目のさんさ踊りは、大いに盛り上がりを見せました。



    DSCF市議会議員.JPG  DSCF輪踊り.JPG

        8月1日 先導 
        盛岡市議会議員

            輪踊り



    「高鳴るさんさ大パレード」「魅せるさんさ大パレード」

    DSCF台湾舞踊団.JPG DSCFミスさんさ2.JPG

       台湾観光誘致舞踊団

        ミスさんさ

    DSCFミス太鼓.JPG DSCFチビッコ.JPG

         ミス太鼓

        ちびっこさんさ

    DSCFつつみ幼稚園.JPG  DSCF盛大.JPG

        つつみ幼稚園

          盛岡大学

     DSCF東北電力2.JPG DSCF自衛隊2.JPG

          東北電力

      陸上自衛隊岩手駐屯地


    ※サッコラチョイワヤッセという掛け声のサッコラは漢字で書くと「幸呼来」となり、幸を呼ぶという意味。


  • 岩泉支部 第1回工事安全パトロール実施

    2007年8月 6日 15:39岩泉支部

    8月3日 平成19年度第1回工事安全パトロールが実施されました。
    参加頂いたのは、宮古労働基準監督署、宮古地方振興局岩泉土木事務所、岩泉町、田野畑村の方々、支部からは安全指導員、会員6名、青年部の計21名により、2班に分かれて会員現場3ヶ所、会員外現場3箇所のパトロールを実施致しました。

    CIMG0267.JPG CIMG0275.JPG CIMG0278.JPG
    (第1班)

    DSCF5706.JPG DSCF5709.JPG DSCF5715.JPG
    (第2班)

     

  • 公共工事動向(岩手県内)7月版を掲載しました

    2007年8月 6日 11:17岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
    「各種情報」内の「建設業景況調査他」に公共工事動向(岩手県内)の7月版を掲載しました。

    ↓PDFファイル↓
    公共工事動向(岩手県内)7月版→ こちら(PDF)

  • 宮古支部:道の日の一環事業に係る道路クリーン作戦

    2007年8月 3日 11:48宮古支部

    8月2日、振興局土木部と建協宮古支部共同で、交通量の多さで有名な小山田トンネルを約10分間、全面通行止めをしてトンネル内の清掃活動を行った。mitinohikuri-nnsakusenn 007.jpg

    mitinohikuri-nnsakusenn 003.jpg

    振興局土木部約40名、建協宮古支部約60名が小山田トンネル内に一列に並び、10分間の全面通行止めの中(当然、岩手県警の協力の下)、一気にゴミを拾った。

    mitinohikuri-nnsakusenn 005.jpg 普段一気に走り抜けるばかりで、気にも止めていなかったが、皆ゴミの多さに驚くばかりであった。
    mitinohikuri-nnsakusenn 012.jpg mitinohikuri-nnsakusenn 018.jpg
  • 本部 平成19年度 第1回経営革新講座 先進事例に学ぶ新分野進出 ”勝ち組のパターンの解説とその応用”

    2007年8月 3日 09:43岩手県建設業協会

     新分野進出をテーマに、(株)建設経営サービス 滝口兼吾氏を講師として迎え、本年度第1回経営革新講座、「先進事例に学ぶ新分野進出 ”勝ち組のパターンの解説とその応用”」を開催いたします。

     近年の建設企業経営環境は極めて厳しく、優良な建設企業といえども現状のままでは勝ち残れない可能性が出てきています。今後、建設企業にとっても、新分野進出が重要な経営戦略のひとつになってくると考えられます。

    本講習では、厳しい経営環境から脱却を図り、新分野に進出している先進事例を例示し、そのパターンについて検証するとともに、応用の仕方について解説します。
      建設許可業者であれば誰でも受講できますので、非ご参加くださいますようお願いいたします。

      案内・申込書は →
     こちらへ

  • 千厩支部 第2回安全パトロールを実施

    2007年8月 2日 18:15千厩支部

    sen070802-1.JPG 8月2日、平成19年度第2回現場安全パトロールを実施しました。

     指導協力機関からは、一関労働基準監督署、千厩土木センター、一関市室根支所の方々に参加いただきました。支部関係者からは、 担当役員、当番会員、安全指導者、女性マネジングスタッフ協議会、職員の総勢13名によりパトロールを行いました。
     
     今回の対象現場は、一関市千厩町、室根町の土木工事現場3箇所です。本格的な夏場をむかえ、管内では「夏季死亡災害ゼロ101日運動」が展開されている中で安全管理の徹底と特に熱中症対策について注意喚起を行いました。

    反省会では
    ◆グループ毎に実施されており良いが、グループで内容が揃ってしまうと意味がない。作業全体を考えるのでは無く、鉄筋を組む・鉄筋を運ぶなどグループ別に毎日のテーマを絞り込んで行うことで具体的な活動になる。
    ◆破砕作業をしていたが、バックホウのフロントガラスにヘッドガードをつける・周囲に防護柵を設置する等の対応をお願いしいたい。
    ◎作業現場付近にテントを設置して熱中症対策を図っていた。
    ◎不適合品置き場を設置して、使用できないワイヤーを置いていた。
    等の意見が出されました。

    熱中症対策事例
    sen070802-2.JPG

    作業現場付近にテントを設置

    sen070802-3.JPG

    熱中症対策の飴、「熱中飴」を配備



    ≪リスクアセスメント≫
     当支部では、昨年度より安全パトロールに建設業労働安全衛生マネジメントシステム(COHSMS)の柱であるリスクアセスメントを取り入れています。本日は「ボックスカルバートの破砕、仮設道路工」と「路床工、路肩人力整形」についてリスクアセスメントを実施いたしました。

    危険有害要因の特定を紹介します。 見積及び評価、危険有害要因の低減については省略いたします。

    ◎「ボックスカルバートの破砕、仮設道路工」の危険有害要因

    1. ボックスカルバート破砕時に破片にあたりケガをする
    2. 誤誘導によりダンプが河川に転落する
    3. 土止め支保工が倒れて法面が崩壊し作業員が埋まる
    4. 重機同士が接触する
    5. 大雨による増水により土砂が流出して道路が冠水する

    ◎「路床工、路肩人力整形」」の危険有害要因

    1. 作業員が重機のバケットに接触してケガをする
    2. 車両と重機が接触する
    3. 作業員がつまづいて転倒してケガをする
    4. 誘導員が第三者車両にひかれる
    5. 一般車両とダンプが接触する


  • 岩泉支部 草刈作業について

    2007年8月 2日 14:37岩泉支部

     8月1日(火)、岩泉橋たもと河川敷の草刈作業を行いました。
    この作業は、8月4日(土)第6回岩泉町ボランティアフェスティバルが、岩泉うれいら商店街を会場に開催されることから、河川敷が駐車場なるために行われました。
    当日は午後5時から約2時間、背丈ほどまで伸びた草を、岩泉地区会員業者4社7名で行いました。

    CIMG0255.JPG岩泉橋より
    CIMG0262.JPG作業風景


     

    • 1