いわけんブログ
- 2024年11月 一覧
一関市に産業振興対策要望書を提出
2024年11月29日 13:38一関支部
遠野市に要望書を提出
2024年11月29日 10:14遠野支部
11月28日、遠野市に要望書を提出しました。
山口支部長、浅沼、畠山副支部長の3名で市担当者とで遠野支部が要望した「公共工事の安定的、持続的な発注」について、意見交換を行いました。
市からは「今以上に国からの事業交付金が増となるように努力していく。」との回答がありました。
また、8月の豪雨災害による被災個所の復旧工事への協力と、新分野での新規事業実施には市でも交付金等で支援していくので、「支部会員が新規事業に積極的に取り組んでいただきたい。」との市からの申入れを受けて、双方が協力しつつ関係情報について継続的に交換することを確認しました。
現場安全パトロール実施
2024年11月28日 16:41千厩支部
令和6年度高校生及び専門学校生・短大生を対象に現場見学会を行いました
2024年11月28日 15:18岩手県建設業協会
岩手県建設業協会では令和6年9月~11月にかけて県内の普通校及び工業高校、専門学校・短期大学校の10校11科の生徒・学生を対象に現場見学会を行いました。
今年度は主に、公共工事や大型施設の建設現場や建築現場、また、出来上がった建築物の構造とその必要性についての見学を行いました。
授業や教科書だけではわかりずらい事を実際の現場を見て、触れる事、体験・経験すること、また社会人である諸先輩方の話を直接聞くことで、建設産業の必要性や仕事をすることの大切さを知って貰えたと思います。
「誰かの役に立ちたい」と未来のビジョンを描いている生徒さんが多かったこと、建設産業についてもっと知りたい等の感想がありました。
そのような感想を持ってくれた生徒さんがおり、興味を持ってくれた事だけでも、見学会を開催した甲斐があったと思っています。
お忙しい工期の中、見学会を快くお引き受け頂いた企業様、及び施設の方々に感謝申し上げます。
令和6年9月19日 一関工業高校土木科
高病原性鳥インフルエンザ防疫対応実地訓練
2024年11月26日 13:25宮古支部
令和6年度 建設工事合同安全パトロールを実施
2024年11月25日 10:49北上支部
11月22日(金)、労働災害事故防止の徹底を図るため、北上支部、岩手県及び北上市との合同安全パトロールを実施しました。
当日は、北上支部役員及び安全指導者、花巻労働基準監督署、県北上土木センター、県北上農村整備センター、北上市から23名の参加により、北上市内の県・市発注の工事現場(各1か所)において、現場事務所での工事概要の説明を受けてから点検をし、その後に検討会を行いました。
検討会では、各現場の改善事項などについて意見を出し合い、点検表の取りまとめを行いました。また、検討会終了後には、花巻労働基準監督署川上監督指導官から「建設業における労働災害防止措置の徹底について」の講和をいただき、安全管理の徹底を確認しました。
【現場責任者の工事概要説明】
労働災害防止合同安全パトロールを実施しました。
2024年11月22日 11:25花巻支部
北上市に要望書を提出
2024年11月18日 14:50北上支部
北上支部では11月18日(月)、北上市に建設産業振興に関する要望活動を行いました。
要望会には、北上支部から八重樫博之支部長、鈴木信也、鎌田拓磨 両副支部長が、市からは八重樫浩文市長、及川義明副市長のほか関係部長が出席し、「公共事業予算の確保」など「8項目16件」の要望をしました。
要望項目
1. 公共事業関係予算の確保について
2. 国県等への社会資本整備促進の要望強化について
3. 公共事業の早期発注と平準化等について
4. ダンピング防止について
5. 適切な設計・積算による設計変更について
6.地元企業への優先発注について
7. 除雪業務委託の拡充について
8. 働き方改革に向けた発注者の協力について
秋季水路保全作業
2024年11月18日 10:00一関支部
第37回建設業労働災害防止安全衛生宮古・下閉伊大会
2024年11月15日 16:11宮古支部
国道395号の清掃活動を実施しました
2024年11月15日 11:14久慈支部
秋晴れのもと建設業ふれあい事業を実施
2024年11月14日 18:56遠野支部
ふれあい事業「ひとふでんず」作品展
2024年11月14日 16:39千厩支部
建設業ふれあい事業を開催しました。
2024年11月13日 16:42花巻支部
二戸支部地域貢献活動実施
2024年11月11日 14:09二戸支部
合同「土木技術研修会」を開催
2024年11月11日 09:43千厩支部
11月6日、千厩土木センター、一関農村整備センター、一関市、建協千厩支部青年部会合同の「土木技術研修会」を開催しました。本年度は労働災害防止・ICT施工の取組・会計実地検査における不当事項事例・道路通報アプリ「いちパト」がテーマです。
<研修内容>
(1)労働災害防止について
【講師】一関労働基準監督署 地方産業安全専門官 鈴木 徹 様
(2)ICT施工の取組について
【講師】株式会社岩手測器社 代表取締役 岡沼 浩一 様
(3)会計実施検査における不当事項事例等について
【講師】一関農村整備センター農村環境課長 小笠原 秀敏 様
(4)一関市 道路通報アプリ「いちパト」について 一関市担当者 様
今回の研修会は、行政と建設業協会との連携を強化する内容でした。今後の協会活動に活かしていきたいと思います。
西和賀町への要望活動と意見交換会を実施
2024年11月 8日 16:07北上支部
11月6日(火)、西和賀町長に建設産業振興に関する要望活動を行いました。
また、要望活動後には町との意見交換会も開催しました。
【要望活動】
北上支部からは、八重樫支部長、鈴木信也・鎌田拓磨 副支部長、菅原政一支部理事(にしわが建設会長)が出席、町からは内記和彦町長、刈田副町長、建設課長外 各関係課長に対応していただきました。
要望内容は、「公共事業予算の確保」、「適正な設計・積算による設計変更」、「西和賀町における社会資本整備の促進」など6項目について要望しました。
支部からは、八重樫支部長ほか役員4名と西和賀地区会員6名が、西和賀町からは、内記和彦町長、刈田哲彦副町長ほか関係課長3名が出席。
初めに、内記町長から「西和賀町の行政施策」について講和をいただいた後、公共事業予算の確保・働き方改革・除雪対応などについての意見交換を行いました。
【懇親会】
意見交換会の後、場所を移動して懇親会を開催しました。
西和賀町スノーバスターズ活動に寄付
2024年11月 8日 15:47北上支部
岩手県内有数の豪雪地帯の西和賀町では、平成5年から地元の中学生などが高齢者の住宅の除雪をボランティアで行う取組み「スノーバスターズ活動」が行われています。
北上支部では11月6日(水)、この「スノーバスターズ活動」を支援するため西和賀町社会福祉協議会に10万円を寄付しました。寄付は今回で28回目となります。
当日は、八重樫博之支部長、鈴木信也・鎌田拓磨副支部長、菅原政一支部理事(にしわが建設会長)が同協議会湯田支所「悠々館」を訪問し、髙橋貞夫会長に寄付金を贈呈しました。
除雪PR動画(青年部連絡協議会制作)ポスター
2024年11月 6日 11:03青年部連絡協議会
岩手県建設業協会青年部連絡協議会が制作いたしました除雪PR動画のポスターを県内各所に掲示いたします。
岩手県建設業協会青年部連絡協議会YouTubeチャンネル
冬季における地域の住民生活や経済活動などを守る重要な仕事である道路除雪について多くの方に知っていただければ幸いです。
第2弾『The Mission ~いつもの朝をむかえるために~』
第1弾『除雪への思い―Thoughts on snow removal―』「建設キャリアアップシステム通信」第59号
2024年11月 5日 11:51岩手県建設業協会
「建設キャリアアップシステム」の運営主体である(一財)建設業振興基金より、取組や進捗状況等の情報提供として、「建設キャリアアップシステム通信」の最新号が届きました。
下記リンクよりご覧いただけます。
(PDFファイルが開きます)
「建設キャリアアップシステム通信」第59号
- 1
- 2
月別アーカイブ
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年