いわけんブログ

  • 2009年6月 一覧
  • 災害時における訓練実施

    2009年6月29日 17:54一関支部

     6月某日 北上川学習交流館あいぽーとにおいて、「災害時における応急対策等の活動に関する協定」に基づく訓練を青年部を中心に実施いたしました。、今回はパワーポイントによる『大規模災害時無線情報共有指針』と題して、青年部 宇部会長が説明されました。
     参加者 県南広域振興局一関総合支局、土木部、一関市、平泉町、支部会員 80名

     内容としては、・大規模災害時(通信状態に支障をきたす状況下)での行動原則
               ・まず、するべきこと
               ・情報集約の手順
               ・無線機による役割分担
                ・公共機関への連絡協力体制等々を説明

    21.6.16kunren 009
     
      震度6の地震発生、電話、電気が使えない設定で本部では発電機による無線機を使用、各幹事会社に搭載した無線機を担当区域に待機し無線機による訓練を行いました。
      次に一関市消防本部一関市西消防署の吉田正弘様による「大規模災害時における対応」を講演
         岩手河川国道事務所一関出張所の高橋忠良様による「国土と災害」と題してお話していただきました。

    21.6.16kunnren 014 吉田様による
    「大規模災害時における対応」
    21.6.16kunren 015 高橋所長様による
    「国土と災害」
        
           

     また、午後には「あじさい」「萩」観光道路整備を会員90名がそれぞれ担当区域の草刈りを行いました。
    21.6.16萩・あじさい整備 006

    秋になると「萩」はこのように咲きます。
    20.9萩 008. 20.9萩 010.







  • 第2回経営革新講座二戸で開催

    2009年6月29日 17:22二戸支部

    6月30日(月)二戸地区合同庁舎で平成21年度第2回経営革新講座「建設業はコストダウンに挑戦せよ」を開催した。講師に()経営総合コンサルタント協会猪村彰氏を迎え、テーマを原価管理、コストダウンとして講座を行った。

    本講座では、目標がないと責任感は生まれないこと。事業主と現場担当者は同じ意識を持ち、現場担当者に対し責任感を委譲し、コスト管理・責任感・数値目標を待たせることでコストダウンにつながることを解説した。

    問題とは、目標と現状の差(ギャップ)であり、当事者が解決すべきと判断する事柄。問題解決とは、目標と現状との差をなくすことと述べ、他職種と前工程との連携、同業種との連携で意見交換を行うことによりコストダウンになることを事例の左官・鉄筋・型枠業を挙げてコストダウンの取り組みを説明した。

    第2回経営革新講座は本日の二戸での開催の他に6月30日盛岡(建設研修センター)、7月1日一関(一関地区合同庁舎)の計3カ所で開催される。
    DSC090629講座風景.JPG
          講座の様子
    DSC講師猪村氏.JPG
        講師 猪村 彰 氏

  • 7月は「河川愛護月間」です!

    2009年6月29日 14:39岩手県建設業協会

    国土交通省では、昭和49年から毎年7月を「河川愛護月間」と定め、河川愛護運動を実施しています。
    また、7月7日は「川の日」となっております。
    河川愛護月間
    (目的)
    この運動は、身近な自然空間である河川への国民の関心の高まりに応えるため、地域住民、市民団体と関係行政機関等による流域全体の良好な河川環境の保全・再生への取り組みを積極的に推進するとともに、国民の河川愛護意識を醸成することを目的とする。
    (期間)
    平成21年7月1日(水)から7月31日(金)まで
  • 「総合評価方式にどう対応するか」研修会の開催について

    2009年6月26日 15:37土木施工管理技士会

    標記研修会を21年度も永妻勝義氏(建設VE技術者センター)を迎え、岩手県土木技士会の主催で下記日程により開催することになりました。
    会場は2会場(建設研修センター等、建設業協会一関支部)を予定しておりますが、研修日は参加希望を予め取りましてから後日連絡いたします。(希望日がありましたなら記入してください。)
    なお、「総合評価方式にどう対応するか」はCPDS対象研修会です。

    (社)岩手県建設業協会の会員の方には、協会イントンラネットの協会内メールにて6月25日に案内済みです。

     ーーーーーーーーーーーーーー 記 --------------

    ・日 時  8月7日(金)、28日(金)、31日(月)
           9月1日(火)、14日(月)、15日(火)
              9時30分 ~ 16時30分

    ・会 場  建設研修センター等(8/7、28、31、9/1)
           建設業協会一関支部(9/14、15)

    ※詳細及び申込は、こちらをクリック

  • 平成21年度 「給水装置工事主任技術者」試験受験準備講習会開催について

    2009年6月26日 15:27土木施工管理技士会

    (社)岩手県土木施工管理技士会各種講習会のご案内ページに給水装置工事主任技術者試験受験準備講習会のご案内を更新いたしました。なお、(社)岩手県建設業協会の会員の方には、協会イントンラネットの掲示板で6月24日に案内済みです。会員専用よりご確認下さい。

    会場  建設研修センター 盛岡市松尾町17-9

     第1回目   8月 6日(木)
     第2回目   9月 4日(金)
     第3回目  10月 6日(火)

     開催時間  9時30分~16時30分

    ◎「21年度 給水装置工事主任技術者試験受験準備講習会」
      詳細は こちら をクリックしてください。

    なお、受講希望者が少ない(15名以下)場合は中止とさせて頂きますので、多数の受講申込をおまちしています。

  • 足場の組立て等作業主任者能力向上教育を開催しました

    2009年6月25日 10:12千厩支部

    6月24日に一関市千厩町の両磐地域職業訓練センターにおいて、約50名が参加して「足場の組立て等作業主任者能力向上教育」を開催いたしました。受講者には建災防より修了証が交付されました。
    6月1日より労働安全衛生規則の足場等関係が改正されたことを受け、改正内容に対応する為に開催したものです。

    足場の組立て等作業主任者能力向上教育
    足場の組立て等作業主任者能力向上教育

    主な講習内容
    ◎最近の足場、部材等及びそれらの管理、手すり先行工法ガイドライン
     足場、部材等の種類と特徴
     部材の選択と管理
     手すり先行工法ガイドラインの概要

    ◎足場の組立て等の安全施工と保守管理
     足場の強度計算の方法
     組立て、変更時の点検のポイントと記録等
     組立て、変更後等の保守管理
     組立て、変更等の基本的事項と留意事項

    ◎災害事例及び関係法令
     災害事例とその防止対策
     労働安全衛生法令のうち足場の組立て等に関する条文(省令の改正部分を含む)

  • 水沢支部 県南広域振興局との懇談会開催について

    2009年6月25日 09:55奥州支部

    県南広域振興局との懇談会

    平成21年6月22日、県南広域振興局と(社)岩手県建設業協会6支部
    (水沢・花巻・北上・一関・千厩・遠野)との懇談会が開催されました。
    はじめに、勝部修県南広域振興局長が北上高地の岩盤利用プロジェ
    クトについて講演。近頃話題となっているILC(国際リニアコライダー)
    計画について詳しく紹介した。
    懇談会では、業界側から、入札制度に関して、総合評価での価格以
    外の評価点の比重の拡大、予定価格の事前公表廃止、ダンピング
    対策や早期発注を求めるなどの意見が出された。

  • !!愛の献血活動を行ったよ!!

    2009年6月24日 14:45北上支部

     北上支部では、各種地域貢献活動を実施しておりますが、その一環として今年度も、北上市献血推進協議会会長

    伊藤彬からの献血協力依頼により、6月24日支部会館において献血協力活動を実施しました。

     会員25社から70人の全血献血400ml協力を頂きました。

    岩手県赤十字血液センターから感謝!感謝!感謝のおことばを頂きました。PHOT0068.JPGPHOT0064.JPGPHOT0070.JPG

  • 岩手県へ要望

    2009年6月22日 14:15岩手県建設業協会

    平成21年6月19日(金)、(社)岩手県建設産業団体連合会、(社)岩手県建設業協会は、建設産業界として、今後において品確法に基づく責任を果たし、広く県民各層の信頼を得るべく技術力の向上・品質の確保、労働災害の撲滅など業界が抱えている諸問題の解決に向けて、岩手県に対し下記5項目を要望した。
    下記5項目の要望は6月15日に行われた「建設産業構造改善推進岩手県大会」において、建設産業振興について緊急決議し、採択されたものである。
    要望において宮舘副知事は今回要望された5件について、この要望を重要な内容として受け止め、皆さんの意見を聞きながら可能な限り改善に努めていきたいと述べた。

    1.平成21年度公共事業の早期発注に努められたいこと
    2.政府が5月29日に決定した「経済対策」に基づく国の予算補正に対応する県の公共事業費関係予算の補正については、積極的な措置を講じて頂きたいこと
    3.ダンピング防止のため、入札契約制度の更なる見直しをして頂きたいこと
    4.予定価格の事前公表を廃止されたいこと
    5.総合評価方式を拡大されたいこと

    DSC090619県要望.JPG 
  • アドプト協定の下堰幹線水路の清掃活動

    2009年6月22日 13:55北上支部

    岩手県建設業協会北上支部では17日、岩手中部土地改良区(菊池勲理事長)とアドプト協定を締結している下堰幹線水路の清掃活動を行った。会員企業41社から110人が参加し、約1Kmの用水路の草刈やゴミ拾い等の清掃活動に汗を流した。

    北上支部とアドプト協定を結んでいる下堰幹線水路は、疎水百選に認定されている奥寺堰の一部で、07年6月に同支部と北上市、土地改良区の3者で協定を締結した。年2回を目途に、用水路の清掃などの維持管理の奉仕活動として行っている。

    PHOT0060.JPGPHOT0061.JPG
  • 6月21日(旧暦5月29日) 「夏至(げし)」

    2009年6月22日 09:39岩手県建設業協会

    6月21日は旧暦で5月29日です。

    夏至(げし)」は、二十四節気の1つです。天文学的には「太陽黄経が90度を通過する日」で、昼の長さが一番長い日です。

    冬至にはかぼちゃを食べますが、地方によって違いますが夏至にも何かを食べる習慣があるようです。関西では、夏至の頃にタコを食べて、タコの足のように稲が深く根を張ることを祈願します。


    にほんブログ村 地域生活ブログへ ← クリックにご協力を

  • プランター設置場所 

    2009年6月18日 17:46岩泉支部

     岩泉支部では、6月12日に16社26名が参加して、プランター400個へ花植え作業を実施しました。
    設置場所は13ヶ所ですが、今回は2ヶ所の紹介を致します。

    岩泉町といえば鍾乳洞です。

    CIMG0729.JPG

      龍泉洞入口です。
      
     夏は涼しい場所です。この日は寒い日でした。

    CIMG0727.JPG   龍ちゃんが出迎えてくれます。

     プランター40個設置


    田野畑村といえば三陸海岸です。

    CIMG0743.JPG

      北山崎入口です。

     濃霧で何も見えないので駐車場の看板だけ。

    CIMG0740.JPG  プランター30個設置




  • 岩手・宮城内陸地震の被害調査結果に関する報告会

    2009年6月17日 16:24一関支部

      6月13日せんだいメディアアークに於いて、平成20年岩手・宮城内陸地震の被害調査結果に関する報告会で、一関支部の宇部支部長が災害応急復旧について発表されました。

     平成20年岩手・宮城内陸地震4学協会東北合同調査委員会((社)土木学会東北支部、(社)地盤工学会東北支部、(社)日本地すべり学会東北支部、(社)東北建設協会)の主催で約150名参加

     報告会では、地震及び地震動(弘前大学)・地形・地質(東北電力)・被害概要(社)東北建設協会・地盤災害(弘前大学)・構造物の被害(日本大学工学部)、ライフラインの被害(東北学院大学工学部)・災害情報(東北大学大学院)、TEC-FORCE(東北地方整備局)の方々が報告されました。

    21.6.13報告会 004.

    21.6.13報告会 002.jpg

     

  • 平成21年度 建設産業構造改善推進岩手県大会開催!

    2009年6月15日 18:27岩手県建設業協会

    平成21年6月15日(月)建設研修センターで「平成21年度建設産業構造改善推進岩手大会」を岩手県・(社)岩手県建設産業団体連合会・(社)岩手県土木施工管理技士会・(社)岩手県管工業協会・(社)岩手県電業協会・(社)岩手県建設業協会主催で開催しました。
    本大会では優良建設施工者知事表彰者として10名、優良県営建設工事担当技術者として17名が受賞されました。
    本大会は平成4年度に策定した第二次構造改善推進プログラムの重点課題の一つである「建設産業に対する理解の増進」の一環とし、全国週間を5月24日~30日、地方週間を5月31日~6月6日とする「建設産業構造改善週間」が創設されたのに伴い、地方週間の行事として本大会を開催することにしました。
    「人を大切にする建設産業」を目指して行政、業界団体が一体となって建設産業の構造改善を一層推進しようとして平成5年度から実施しており、例年第一部優秀建設施工者岩手県知事表彰式、第二部優良県営建設工事担当技術者会長顕彰式、第三部記念講演の三部構成としています。
    今年度は建設産業構造改善推進岩手県大会のスケジュールを縫って、入札制度改善等を県に要望する建設産業振興のための緊急決議を行った。

    DSC大会風景.JPG
       建設産業構造改善推進
           岩手県大会
    DSC090615表彰式.JPG
         優秀建設施行者
        岩手県知事表彰式
    DSC090615顕彰式.JPG
        優良県営建設工事
       担当技術者会長顕彰式
    DSC090615記念講演.JPG
    演題:
    「世界不況と本県建設産業の活路」
    ~県土整備部の新たな取り組み~ 
    講師:建設技術振興課
    総括課長 渡邉 健治氏
    表彰者一覧はこちら

  • 建退共岩手県支部 ☆ 建設業界のおトクな退職金の話 ☆

    2009年6月15日 18:02建退共岩手県支部

          第6回 共済証紙って,銀行で販売してるんだね

    ブナ林の静寂を破って、にぎやかな二人が山道を歩いてきます...

    退 子:ウグイス、鳴き方が上手になったわ     IMG_0617.JPG
        ねぇ。    
        さっきはホケッ、ホケッキョだった
        のに。    
        なんでも練習、経験が大事かな。

    建太郎 ウン、それは言えるなぁ。

    退 子:最近どうよ、仕事順調?

    建太郎:おかげさまでこの間、岩手県発注の工事を
         受注しました!

    退 子:あらぁ、がんばったわね。IMG_0642.JPG

    建太郎:あっもちろん、建退共はホップ、
         ステップ、ジャンプだったよね、
         民間工事の時もちゃんと
         掛けています。

    退 子:うれしいな、覚えていてくれたの
        ね!                      
        ホップは、共済証紙の購入。
        ステップは、その共済証紙を共済手帳に貼ること。
        ジャンプは、証紙を貼って満了になった手帳を更新することね。
        この3段階が終わって、初めて退職金を掛けたということ
        になるのよ。
        

    建太郎:最初は、県証紙とか収入印紙のイメージしかなくて、IMG_0696.JPG
         なにがなんだかさっぱり分からなか
         ったけどね。
         銀行から購入することも知らなかっ
         たから、契約者証って言うんだよね、
         赤いカード。
         それを持って建退共岩手県支部の
         窓口で購入したいって言って、
         伯母さんをガックリさせたんだよね。

    退 子:アハハ、そんなこともあったかしら。
        最初はみんなそうよ。
        でもね、制度の内容を理解していくに連れて、
        活用度がどんどん上がっていく会社が多いのよ。

    建太郎:そうだろうなぁ。
         利息は厚いし、国の助成はあるし、退職金が確実に支払われる          
         制度だもの。IMG_0691.JPG
         事業主にも働く人にもメッリト満載。
         国や県、市町村でも制度の活用を
         応援しているんだったね。

    退 子:そう、現場管理費に積算している
             掛金だから、必要な共済証紙を購入
             したら、領収書をつけて発注者に
             報告してね。

    建太郎:銀行の領収書って、「掛金収納書」だよね。
         受注して一ヶ月以内に報告だから、もう提出したはずだよ。
         下請さんにも、必要な分を渡すって、この間のミーティングで話したからね。
         

    退 子:さすが我が甥っ子、手抜かりはないな。     IMG_0695.JPG
        孫請までしかと頼んだぞ。

    建太郎:伯母さん、「天地人」にはまり過ぎ。               

    退 子:そうなのよ、目が離せない~         

  • チャグチャグ馬コ

    2009年6月15日 17:16建設研修センター・建設会館

    6月第2土曜日の13日、チャグチャグ馬コが開催されました。
    当日は午前中雨模様でしたが、正午頃から日が差すようになり、馬と一緒に晴れ間も移動してきたのではというくらい行列が通る時間は晴れて暑くなりました。
    行列は岩手県警ブラスバンドが先頭を切り、鈴と蹄の音を立てて馬がやってきました。華やかな衣装を着飾った馬とそれに乗って笑顔で手を振る子供達、それを見る人たちの歓喜の笑顔もあり、初夏を彩る行事になったと思われます。今年参加した馬は86頭。
    来年は朝から快晴のチャグチャグ馬コになることを願います。

    DSC行列.JPG DSC衣装直し.JPG


  • 花植え作業の実施

    2009年6月15日 16:09岩泉支部

     6月12日(金)、岩泉支部における地域貢献活動、「三陸花と水の回廊事業」の花植え作業を実施しました。
    この事業は、平成16年度より、道の駅、観光地などにプランターに植栽した花を設置しているものです。

     当日は、前日までの雨模様の天気から一転、晴天のもと作業を行いました。
    参加者は、16社26名、設置場所13箇所、プランター数400個、みずかけや手入れなど、手分けをしてこれから秋までの間行います。

    CIMG0713.JPG CIMG0712.JPG

    今回は作業の様子だけですが、次は設置場所の紹介を予定しております。



  • 平成21年度 第1回経営革新講座を開催しました!

    2009年6月11日 11:46岩手県建設業協会

    (社)岩手県建設業協会経営支援センターでは、岩手県と共催、(社)岩手県建設産業団体連合会後援のもと、6月8日(月)建設研修センターで第1回経営革新講座「厳しい環境を生き抜く企業づくりの具体策」を開催した。講師に(株)日本コンサルタントグループ 平林修二氏を迎え、建設業界の動向を建設投資の推移を例に現状を説明した。建設業は今環境に適応する経営体質への改善が不可欠であり、目標設定を明確にすることが大事であること、民間への営業戦略についての手法、建設業者と発注者の視点の違い、今打つべき一手として7点を挙げて解説をした。
    平林氏は張りのある声で、3時間の講座を終始元気よく熱心に具体例を話したことから、受講者企業は今後の経営改善に取り組む様々な知識を得られたものと思われる。

    DSC090608講座風景.JPG
            受講風景
    DSC090608平林氏.JPG
         講師 平林修二氏
    第2回経営革新講座
    講師 (株)経営総合コンサルタント協会 猪村 彰氏
    タイトル「建設業は、コストダウンに挑戦せよ」
    詳細はこちら ↓ ↓
    http://www.iwaken.or.jp/info/2009/06/post_518.html 各会場受講者募集しております。
     ・二戸会場 まだ余裕あり  ・盛岡会場 定員になりました。  ・一関会場 まだ余裕あり

    第3回経営革新講座(2タイトル同日開催)  近日募集開始
    タイトル 1.「企業の進むべき選択肢を幅広く考える」
          2.「元銀行の支店長が本音で話します」

  • 6月11日(旧暦5月19日) 「入梅(にゅうばい)」

    2009年6月11日 10:49岩手県建設業協会

    今日は旧暦で5月19日です。

    入梅(にゅうばい)」は、雑節の1つです。梅雨入り時期の目安の日とされています。芒種の後の最初の壬(みずのえ)の日を梅雨入りとしていた時期もあったそうです。

    農家にとって梅雨入りの時期を知ることは、田植えをする時期を知ることでもあり、昔は重要な意味を持っていました。



    にほんブログ村 地域生活ブログへ ← クリックにご協力を

  • 何の花でしょう?

    2009年6月 9日 14:38千厩支部

    この花は何の花でしょうか???
     ジャガイモの花

    じゃがいも 花 じゃがいもの花


    答えは こちら

    千厩支部の前の畑に咲き始めました。

    なお、千厩支部の女性マネジングスタッフでは環境美化活動として、会員に花の苗を配布しています。会員企業の会社や現場にて花いっぱい活動をしております。

    sen090609-4.JPG