いわけんブログ

  • 久慈支部 一覧
  • 久慈支部 新年交賀会を開催しました

    2025年1月22日 19:05久慈支部

    令和7年久慈支部新年交賀会を開催しました

    R0024656

    支部長より新年のご挨拶をいたしました

    続いて、ご来賓の方々よりご挨拶をいただきました。

    R0024660

    佐々木県北広域振興局長

    R0024662

    遠藤久慈市長

    ご参加いただいた皆様大変ありがとうございました。
    本年も、よろしくお願いいたします。

  • 年末安全パトロールを実施しました

    2024年12月16日 13:57久慈支部

    令和6年のいわて年末年始無災害運動の一環として年末安全パトロールを実施しました

    PC120027

    発注官庁からは県北広域振興局土木部ほか久慈市・洋野町の担当者の皆様、
    二戸労働基準監督署・久慈警察署からもご参加いただき
    合同パトロールを実施しました。

    RIMG0014RIMG0020

    ・第一印象としてそれぞれの現場がかなりきれいだった現場の
    きれいさは業務内容、現場の安全と直結しているからゆとり
    を持ったきれいな現場を心がけて頂きたい。との講評がありました。

    建設現場はどの現場も安全に配慮をし、働きやすい環境を整えています。

  • 国道395号の清掃活動を実施しました

    2024年11月15日 11:14久慈支部

    久慈支部の地域貢献活動は今年も好天に恵まれましたDSC01623
    道の駅いわて北三陸のイシツブテ公園で記念写真

    DSC01595
    カメラの設定がなぜかモノクロでした

    101921_0

    今年も飲み物の空き缶が目立ちました

  • 令和6年度建設業労働災害防止安全衛生久慈大会を開催しました

    2024年10月 2日 19:54久慈支部

    久慈支部では労働災害の根絶に向けて、会員の事業主・現場の責任者、従業員が一堂に会し、安全衛生大会を開催いたしました。


    【開会の言葉】

    R0024354


    【来賓祝辞】

    R0024380

    二戸労働基準監督署長によるご祝辞と二戸署管内における建設業の
    労働災害発生状況についてのご説明を頂きました。

    R0024346 DSC01336

  • 台風5号 久慈市長内川の様子です

    2024年8月12日 13:01久慈支部

    今朝(8月12日)岩手県に上陸した台風5号の影響で久慈市長内川が氾濫警戒水域に達しております。

    R6.8.12 長内橋 

    久慈市 長内川長内橋です

    R6.8.12 長内川新開橋 久慈市 長内川新開橋

    R6.12 長内川新築町

    久慈市 長内町新地区町付近道路が冠水し始め通行止めです

  • 地域貢献活動としての河川敷の草刈り事業を実施しました

    2024年8月 4日 18:05久慈支部

    久慈支部では毎年お盆前に実施している
    会員による河川敷の草刈り事業を
    今年も50名が参加し8月1日(木)に実施しました。

    DSC01298
    実施に先立ち、外里副支部長より地域貢献活動として平成26年度から始まったこの事業は
    今年で11回を数え、地域の方々から感謝の言葉を頂き、我々建設業のPRにもなっている。
    本日は熱中症対策のために皆さんにタオル、保冷剤、塩飴、スポーツドリンクを配布させて
    頂いている。少しでも「おかしい」と思ったら先ず遠慮なく周りに伝える。それとともに
    自分でも対処していただきたい。作業範囲に気を付けながら安全第一で今年もお願いします
    と、挨拶を行った。その後、各班に分かれて草刈りの範囲や手順を確認し作業にあたりました

    R0024263


    S__401268738_0

    DSC01304

  • 豚熱防疫措置に協力しています。

    2024年6月17日 00:36久慈支部

    5月28日に洋野町の養豚場1か所で豚熱(CSF)の感染を確認したと岩手県が発表し、同日の夜から防疫措置が開始されました。
    岩手県と岩手県建設業協会が締結している「家畜伝染病における緊急対策業務に関する協定」に基づき、久慈支部会員で協力体制を取り、支部全体で協力しています。

    S__262602767_0

    建設機械で埋設するための溝を掘っています。

    28日の発生から「岩手県建設業協会久慈支部」の会員企業は

    技能集団として、一日も早く処理を終えるため使命を持って昼夜を問わず協力しております。


    20240605_豚熱220240605豚熱

    ドローンを使って測量
    正確に埋設溝を掘るために測量は欠かせません
    女性のドローンチームが活躍しています

  • 東日本大震災から13年が経ちました

    2024年3月12日 20:07久慈支部

    今年も3月11日がやってきました
    久慈市の東日本大震災モニュメント「ケルン・鎮魂の鐘と光」前で鎮魂イベントが行われました。

    S__381394948

    S__381394946

    今年は、参加された皆さんが東日本大震災と1月1日に発生した能登半島地震で被災された方々への

    想いを込めてキャンドルを灯していました。

  • 久慈支部の令和6年新年交賀会を開催いたしました。

    2024年1月24日 17:18久慈支部

    令和6年の新年を祝い新年交賀会を開催いたしました

    R0024110

    支部長より新年のご挨拶を述べました

    R0024114R0024115R0024116

    広域振興局 坊良局長・久慈市 遠藤市長・中平県議会議員よりご祝辞を頂戴いたしました

    R0024119

    乾杯のご発生を洋野町岡本町長に頂きました

    R0024121

    中締めは野田村 小田村長の三本締め
    本年も地域の発展を祈念し、散会いたしました。



    今年の新年交賀会では開会に先立ち、

    能登半島地震・羽田空港での航空機衝突事故の犠牲者の方への哀悼の意を表し黙とうを捧げました

    R0024109

  • 年末工事安全パトロールを実施しました

    2023年12月29日 15:59久慈支部



    R0024095

    前日の雪が残る中での年末工事安全パトロールでした

    DSC01223

    現場にAEDを設置・融雪剤の用意がされています。

    PC190026

    アウトリガーを完全に張り出しできないことを前提に
    クレーンの作業計画が作成されておりました


    ≪安全パトロールの講評≫
    ・現場の安全管理は良くなってきています。
    ・安全を先取りして良好事項が多くなってきています。
    安全衛生規則の改定で「安全教育・特別教育」が増えてきています。
    いままで作業していたことが教育を終了していないと作業させることができなくなります。
    どの作業に「資格」「教育修了」が必要か確認してください。

    冬季特有災害に気を付けて作業に当たってください。

    R0024096

  • 管内市町村への要望活動を実施しました

    2023年12月11日 19:29久慈支部


    DSC01212

    久慈管内の4市町村へ要望活動を実施しました。
    令和6年度公共事業関係予算の確保について他、8項目を要望しました。
    今年度は新たに、人材の確保・育成・定着に向けた取組について、
    若年者の入職を促進するために官民協働での取り組みをお願いしました。

  • 「北さんりく花のポケットパークづくり」道路清掃活動を実施しました

    2023年11月 8日 16:44久慈支部


     久慈支部の地域貢献活動として「北さんりく花のポケットパークづくり」道路清掃活動を実施しました。
    今年度は今年5月にオープンした『道の駅 いわて北三陸』と『道の駅 おおの』の間、約15㎞を8班に分かれて活動しました。

    DSC_0785

    道の駅 いわて北三陸をバックに集合写真

    DSC_0752道の駅おおのに設置したプランターはまだまだ元気です

    IMG_1992(1)

    DSC_0771

    DSC01183
    平成17年から続けている活動ですが、活動を重ねる毎に回収されるごみが減ってきているようです。

  • 長内川かわまつり開催へ協力参加しました

    2023年8月10日 18:56久慈支部


    8月6日(日)令和5年度「森と湖に親しむ旬間」協賛事業「長内川かわまつり」へ協力参加しました。

    令和元年度以降、大雨、コロナウィルス感染症対策のため開催見合わせが続いておりましたが、
    気温32℃の猛暑の中、4年ぶりに長内川河川敷で開催されました。

    R0023999

    今年は4年ぶりという事なのか大きな岩魚が数匹…大物狙いの声が聞こえてました

    R0023982R0023975
    前日はプールを作り川から水を引いて準備しました

    イベント当日の朝、運ばれてきた岩魚をバケツリレーでプールへ


    開会式

    R0023986

    R0023996長内中学校の皆さんの長中ソーラン

    R0023971R0023977

    前日、カヌーの為の桟橋を準備



  • 久慈川河川敷の草刈り作業を行いました

    2023年8月 5日 23:49久慈支部

    今年も久慈支部会員企業55名による久慈川河川敷草刈りのボランティア活動を行いました

    R0023946

    開始前に集合写真をパチリ…


    当日は最高気温33度…熱中症予防のため休憩用の冷たい飲み物は欠かせません

    DSC_0762

    背丈より伸びた大虎杖

    14866_014867_0

    78183_0

  • 洋野町立宿戸小学校で「建設業ふれあい事業」

    2023年7月19日 22:45久慈支部

    ペイント集合写真2DJI_0261

    洋野町立宿戸小学校でふれあい事業を実施しました。

    当日はあいにくの雨で、重機の乗車体験はできませんでしたが、

    体育館の中で光波測距儀で距離当てクイズに挑戦!
    ドローンの操縦体験

    一筆書きした「ひとふでんず」に色を塗ったり、絵を書き加えて
    建設機械いのイラストを作成してもらいました。

    DSC_0212

    洋野町の岡本町長は宿戸小学校の卒業生だそうです

    DSCF1554自分で蹴ったボールの距離を測ります

    DSCF1587IMG_5038

    ドローンを操縦したり、ドローンで撮影したり…

    R0023897DSC_0316
    ひとふでんずでイラストを作成しました

    IMG_0104

    「ひとふでんず」のイラストを洋野町役場種市庁舎のロビーに
    7月14日~8月16日の間、掲示させていただいております

  • 道の駅「いわて北三陸」がグランドオープンしました。

    2023年4月20日 10:37久慈支部

    オープニング式典
    4月19日、久慈市・洋野町・野田村・普代村の交流空間
    久慈広域4市町村の玄関口
    三陸沿岸道を利用する方々のドライブ拠点として
    道の駅「いわて北三陸」がグランドオープンを迎えました。

    R0023851R0023853

    室内の大型遊具とオープンテラス

    R0023854R0023856

    イシツブテ公園は4月28日のオープンを待ってます。


  • 三陸自動車道 久慈北IC付近の道の駅がオープン間近です

    2023年3月20日 20:22久慈支部


    令和2年度から久慈市夏井町の久慈北IC付近の道の駅「いわて北三陸」が4月19日のオープンに向けて着々と整備が進んでおります。

    S__16261133

    S__16261141S__16261154
    室内のプレイルームにも遊具が入りました。
    S__16261179S__16261178

    S__16261177S__16261174

  • 年度末工事安全パトロールを実施しました

    2023年2月17日 11:43久慈支部

    県北広域振興局工事安全対策と合同で令和4年度年度末工事安全パトロールを実施しました

    RIMG0017

    パトロール終了後の検討・意見交換では二戸労働基準監督署より「化学物質、有機溶剤の対策、融雪剤を用意するなど転倒災害防止が行われており、他の現場への波及を期待しています。」参加者は二戸労働基準監督署、県北広域振興局土木部、林務部、水産部、農村整備室、久慈市、洋野町、普代村、建設業協会久慈支部役員、安全指導者の25名。
    意見交換後に二戸労働基準監督署監督官を講師に、「新たな化学物質管理について」講習をしていただきました。

    DSCF1432DSCF1435

    DSCF1445

    P2080047

    新たな化学物質管理-表紙新たな化学物質管理-相談窓口

  • 道の駅「いわて北三陸」建設現場視察へ同行しました

    2022年12月20日 14:58久慈支部

    道の駅 いわて北三陸は来年4月中旬の開業を目指して工事が進んでおります。
    場所は三陸沿岸道路久慈北インターチェンジを降りてすぐのところです。

    R0023750

    向かって右側は木製トラスの屋根付きイベント広場ですR0023752

     R0023760 R0023758
    大型遊具を設置するホールとフードコートを繋ぐ木製アーチ

    R0023761

    ホールの天井

    R0023757
    ゆったりとしたキッズスペース

    このほか、情報発信休憩スペース、物販施設などを見学させていただきました。

  • 年末工事安全パトロールを実施しました

    2022年12月13日 22:59久慈支部

    久慈支部では『いわて年末年始無災害運動』の一環として、
    二戸労働基準監督署・県北広域振興局・久慈市のご協力を頂いて
    年末工事安全パトロールを実施いたしました。

    RIMG0015

    PC130003看板や掲示物の工夫RIMG0022

    PC130039
    ソーラーシステムハウスを使い再生可能エネルギーの利用を図っています

    PC130011
    作業現場の休憩室に「いわて年末年始無災害運動」のスローガンを掲示
    冬季特有災害防止を呼び掛けています。