いわけんブログ

ホームいわけんブログ
  • 建設業ふれあい事業を実施(一関東中学校)

    2025年7月11日 16:00一関支部

     7月10日(水)、一関支部青年部による「建設業ふれあい事業」が一関市立東中学校にて開催されました。

     当日は、1学年35名、2学年17名、3学年35名の生徒計87名と、先生方、青年部会員およびリース会社関係者を含め、総勢約120名が参加しました。

     生徒たちは3つのグループに分かれ、建設機械(バックホウ・高所作業車・ローラー)の乗車体験や、測量体験、CADによる図面作成の体験などを行いました。

     小雨の降るあいにくの天候ではありましたが、生徒たちはそれぞれの体験に真剣に取り組み、建設業への関心を深める貴重な機会となりました。

    R070701ichiふれあい(26)

    ↑測量体験

    R070701ichiふれあい(21)R070701ichiふれあい(62)

    ↑CADによる図面作成体験

    R070701ichiふれあい(47)

    R070701ichiふれあい(74)R070701ichiふれあい(75)

    ↑測量体験

    R070701ichiふれあい(38)R070701ichiふれあい(42)

    R070701ichiふれあい(64)

    ↑高所作業車乗車体験

    R070701ichiふれあい(49)R070701ichiふれあい(79)

    ↑バックホウ・ローラー乗車体験

    R070701ichiふれあい(55)R070701ichiふれあい(84)

    ↑距離・高さ・広さを図るクイズ

    image

    R070701ichiふれあい(103)R070701ichiふれあい(90)

    ↑クイズ正解、上位5名。/職業紹介マンガ冊子「我らイワケン株式会社」を贈呈。

    R070701ichiふれあい(16)

    ご協力いただきました関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

    R070701ichiふれあい(55)R070701ichiふれあい(84)

  • 一関工業高校「地域産業」講座

    2025年7月 9日 16:00一関支部

     県立一関工業高等学校では、令和2年度より「地域産業」講座を実施しており、地元企業と連携して生徒の進路選択を支援しています。建設業界の将来を担う若者に向けた、業界理解促進の貴重な機会です。

     令和7年度は、以下の3社が講師として登壇しました。

     ① 6月18日/㈱佐々木組様。②6月25日/鈴木工材㈱様。③7月9日/ ㈱平野組様。

     6月25日には、鈴木工材株式会社 土木部次長 菅原勇人様をはじめとする4名の講師が、土木科2年生に向けて講話を実施しました。

     事業紹介や仕事内容、働く環境、社風に加え、土木工事の魅力ややりがい、現場での具体的な業務について詳しく説明されました。

     建設業の社会的意義、現場のリアルな声を通じて伝える内容に、生徒たちは強く関心を持って耳を傾けていました。

    R070ichiさんぎょうこうざ(17)

    R070ichiさんぎょうこうざ(3)R070ichiさんぎょうこうざ(24)

    R070ichiさんぎょうこうざ(23)

  • 盛土規制法に係る出前講座

    2025年7月 7日 16:00一関支部

     7月3日、一関合同庁舎にて岩手県一関土木センター主催の「盛土規制法」に関する出前講座が開催されました。
     講師には岩手県県土整備部都市計画課の吉田祐介様をお迎えし、法改正の概要や背景に加え、県独自の「いわて盛土情報システム」についても解説していただきました。

     当日は県南広域振興局一関土木センター職員や建設業協会支部会員ら41名が参加し、盛土規制法への理解を深めました。
     講座終了後の質疑応答では、多くの会員から積極的な質問が寄せられ、関心の高さがうかがえました。

    R070703ichiもりどきせいほう(7)

    R070703ichiもりどきせいほう(1)R070703ichiもりどきせいほう(12)

  • 「建設キャリアアップシステム通信」第67号

    2025年7月 5日 13:29岩手県建設業協会


    ccustuusinimage1909


    「建設キャリアアップシステム」の運営主体である(一財)建設業振興基金より、取組や進捗状況等の情報提供として、「建設キャリアアップシステム通信」の最新号が届きました。

    下記リンクよりご覧いただけます。
    (PDFファイルが開きます)
    「建設キャリアアップシステム通信」第67号

  • 事業所安全合同パトロールを実施

    2025年7月 2日 14:46千厩支部

    事業所安全合同パトロール

    事業所安全合同パトロール

    7月1日、千厩支部管内の会員事業所3社を対象とした事業所安全合同パトロールを実施しました。

    一般社団法人岩手県建設業協会の安全衛生委員会委員と建設業労働災害防止協会の安全指導者が合同で実施し

    ました。

    会員事業所にて「令和7年度『全国安全週間』岩手労働局長メッセージ」を伝達したあと、全国安全週間の実施

    に伴う会員事業所の点検(確認)事項に関する事業所の取り組み事項に関してヒアリングを行いました。

    事業所安全合同パトロール

  • ふれあい事業「ひとふでんず」作品展

    2025年7月 2日 10:50千厩支部

    ふれあい事業 ひとふでんず作品展

    ふれあい事業 ひとふでんず作品展
    ふれあい事業 ひとふでんず作品展

    6月16日(月)「ふれあい事業」開催時に千厩小学校1年生46名に「ひとふでんず」で建設車両等を描いて

    もらいました。6月28日(金)から7月10日(木)まで千厩市民センターホール内にて展示会を開催して

    おります。小学1年生の色彩表現力の高さには驚かされました。

  • 交通誘導員の安全講習会開催

    2025年7月 1日 12:21盛岡支部

    6月20日(金)に建設現場における交通誘導員安全講習会を開催しました。

    午前中に座学講習を行い、午後からは実技講習があり暑かったので、熱中症にならないように

    こまめに水分補給等の熱中症対策をして無事終了することができました。

    講師の方々、受講生の皆さん暑い中お疲れ様でした。
       【講習会座学】交通誘導員の安全講習会

    IMG_0443
       【講習会実技】交通誘導員の安全講習会

  • アドプト活動を実施

    2025年6月27日 11:28北上支部

    北上支部では6月25日(水)和賀町後藤野地区の下堰幹線用水路(奥寺堰)の刈払い作業を行いました。

    この活動は岩手中部土地改良区とのアドプト協定に基づき、平成19年から毎年実施しており、今回で19回目となりました。

    当日は、会員事業所41社64人が参加し、後藤野稲荷神社を挟んで水路の両岸約900メートルにわたって刈払い、集草作業を行いました。

    【開催式】支部長と改良区理事長のあいさつ1

    2【草刈り作業】

    3

    4【4km下流の除塵機の集草作業】

    5

  • 令和7年道の日クリーン作戦

    2025年6月25日 16:36宮古支部

    R0010721

    R0010727

    R0010728

    R0010730

  • あじさい観光道路整備を実施

    2025年6月23日 15:30一関支部

     6月20日、当支部では、会員約80名が参加し、一関市舞川地区を通る一般県道相川平泉線の約4km区間にて、アジサイの整備作業を行いました。

     この区間には、当支部が2004年に植栽した約1,000本のアジサイが咲いており、毎年多くの方々に親しまれています。作業当日は汗ばむ陽気の中、見頃を前にアジサイ周辺の草刈りや、絡みついたツタの除去といったメンテナンス作業を行いました。中でも、太いツタがアジサイに絡みついている箇所では、会員が苦労しながらも丁寧に作業を進めていました。また、見通しの悪い箇所に監視員を配置し、交通や作業時の安全確保にも万全を期して取り組みました。

     なお、今年の「みちのくあじさい園」は、6月25日に開園を予定しております。観光客や地元の皆さまが毎年気持ちよく訪れ、美しいアジサイを安心して楽しんでいただけるよう、今後も引き続き環境整備に努めてまいります。

    R070620ichiあじさい (50)

    R070620ichiあじさい (71)R070620ichiあじさい (8)

    R070620ichiあじさい (12)R070620ichiあじさい (15)

    R070620ichiあじさい (21)

    R070620ichiあじさい (18)R070620ichiあじさい (32)

    R070620ichiあじさい (36)

    R070620ichiあじさい (38)R070620ichiあじさい (43)

    R070620ichiあじさい (64)R070620ichiあじさい (58)

    R070620ichiあじさい (55)

  • 令和7年度宮古土木センター管内工事現場安全パトロール 令和7年6月20日(金)

    2025年6月20日 17:30宮古支部

    R0010704

    R0010705

    R0010713

    R0010718

  • 「建設業ふれあい事業」in千厩小学校

    2025年6月19日 10:33千厩支部

    ふれあい事業
    千厩支部青年部は6月16日、一関市立千厩小学校(1年生46名)を対象に「建設業ふれあい事業」を開催しました。

    PXL_20250616_023159921
    ○事業内容  ・バックホウ運転体験

           ・高所作業車試乗体験

           ・大型ダンプ荷台体験

           ・測量機器体験

           ・ひとふでんず挑戦とイラスト作成

    PXL_20250616_015544056

    PXL_20250616_021600990

    PXL_20250616_020314259.MP

    前週から雨天予報で開催が危ぶまれましたが、当日は快晴となり無事開催となりました。

  • 災害情報伝達訓練を実施

    2025年6月17日 13:40一関支部

     6月13日、岩手県建設業協会一関支部では「災害時における応急対策等の活動に関する協定」に基づき災害時を想定した災害情報伝達訓練を実施しました。

     訓練では、車両搭載無線機を使った通信訓練や、災害情報共有システム(ASP)によるメール報告、さらに遠隔臨場による現場報告などの訓練を行いました。

     14日は岩手・宮城内陸地震の発災から17年にあたり、この機会に合わせて多発する自然災害への想定した防災訓練を迅速で確実に安全に対応できるよう毎年実施しています。

     訓練には、県南広域振興局一関土木センター、一関市・平泉町の職員、そして当支部会員など、約50名が参加しました。午後1時30分、一関市内で震度6弱を観測する地震が発生したとの想定のもと、各機関が連携して応急対応にあたる手順を確認しました。

    R070613ichi吸川清掃 (20)

    R070613ichi吸川清掃 (2)R070613ichi吸川清掃 (3)

    R070613ichi吸川清掃 (6)

    R070613ichi吸川清掃 (10)R070613ichi吸川清掃 (12)

    ↑↑車両搭載無線機を使った通信訓練↑↑

  • 国道284号クリーン作戦

    2025年6月13日 15:54千厩支部

    国道284号クリーン作戦

    国道284号クリーン作戦


    国道284号クリーン作戦



    6月11日(水)千厩支部青年部会は「国道284号クリーン作戦」を開催しました、管内の国道284号(一関市

    川崎町~千厩町~室根町)全線約25km(一部旧道)を15区間に分け、ゴミ拾いを行いました。

    開催30分前まで降雨で開催が危ぶまれましたが、無事開催できました。合計10キロのゴミ収集でした。

  • 令和7年度一級河川・吸川放水路トンネル清掃および草刈り活動

    2025年6月13日 10:00一関支部

     6月10日、一関土木センター(野崎所長)と一関支部会員27名により、一関市内を流れる一級河川・吸川の放水路放流口付近にて、清掃および草刈り活動を実施しました。

     この活動は、翌6月11日に予定されている一関市立南小学校4年生による社会科学習見学を前に、児童の皆さんが安心して見学できるよう、環境を整えることを目的としたものです。

     当日は、放流口周辺に堆積していた泥をブラシやスコップなどを用いて丁寧に除去し、併せて周囲の雑草を刈り取り整備しました。

    R070610ichi吸川清掃 (15)R070610ichi吸川清掃 (3)

    R070610ichi吸川清掃 (21)R070610ichi吸川清掃 (28)

    R070610ichi吸川清掃 (44)

    R070610ichi吸川清掃 (53)R070610ichi吸川清掃 (51)

    R070610ichi吸川清掃 (39)

  • 女性協議会千厩支部「令和7年度定時総会」「花いっぱい運動」

    2025年6月10日 11:35千厩支部

    女性協議会千厩支部

    令和7年6月5日(木)建設業協会千厩支部会館において、岩手県建設業女性協議会千厩支部の令和7年度

    定時総会が開催されました。

    昨年度の収支決算の承認、本年度の予算や案、役員改選等についての審議を行いました。

    女性協議会千厩支部

    岩手県建設業女性協議会千厩支部では、設立当初の平成15年から花の苗の配布活動「花いっぱい運動」を

    行っています。建設業協会千厩支部会館にも3株の苗をいただきました。

    女性協議会千厩支部

  • R7年「道の日in宮古」

    2025年6月10日 11:29宮古支部

    R0010679

    R0010684

    R0010685

    R0010688

    R0010697

  • 献血協力活動を実施

    2025年6月 9日 11:08北上支部

    6月6日(金)北上支部では北上支部会館駐車場において、平成19年から継続している「献血協力活動」を実施しました。

    今回は会員企業19社から34名のほか一般の方3名にも協力していただきました。

    1

    2

    3

    4

  • 岩手県建設業女性協議会遠野支部では、恒例の道路清掃と花苗植栽を行いました。

    2025年6月 4日 17:04遠野支部

    花を植えました。梅雨前の6月3日に国道283号遠野バイパス角鼻展望台で支部会員24名で花を植えました。あわせて周辺の草取りやごみ拾いをして、きれいな施設となってたくさんのドライバーが利用できるようにとの思いでいっぱいの汗をかきました。

    DSC02512今回で22年目となった活動です。これからも続けていきますので、遠野においでの際には車窓から見てもらえれば幸いです。

  • 令和7年度岩手県建設業協会定時総会を開催しました

    2025年6月 4日 09:03岩手県建設業協会

    r7kaityou


    岩手県建設業協会では、令和7年5月27日(火)に定時総会を開催いたしました。
    はじめに、ご来賓の八重樫副知事、飯澤岩手県議会副議長、東北地方整備局西村局長の御三方からご祝辞をいただき、優良会員及び従業員の表彰、全国建設業協会ほか諸団体表彰の伝達を行うとともに今般の家畜伝染病への緊急対策業務に尽力された支部へ感謝状の贈呈を行い、協会員100名の方々が受賞されました。

    総会では、令和6年度の決算を承認し、令和7年度の事業計画としては、国・県等の行政機関や全国建設業協会等の上部団体と連携を密にして、会員企業が安定的な工事受注機会の確保や構造改善、コンプライアンスの徹底、建設業の担い手の育成・確保、さらには防災体制の強化や地域貢献活動などを重点的に取り組んでいくこととしました。

    r7hyousyou