いわけんブログ
建退共岩手県支部 ☆ 建設業界のおトクな退職金の話 ☆
2009年10月09日建退共岩手県支部
第10回 えっ、共済手帳持っていなかったの?
-うっかり申し込みを忘れていた場合、遡及できます-建太郎、珍しく自転車通勤のようです…
退 子:どうしたの、今日はいつものポルシェ
じゃないの?建太郎:伯母さん…僕のは外車は外車でも、
廃車一歩手前のカマロ。
それに、これは温室ガス効果削減に
個人レベルで協力して、
しかも体力も向上するという、
一石二鳥の効果があるんだよ。退 子 :なるほど、地球人としての自覚と、
健康促進の二本立てか。建太郎 :それより、ちょっと相談なんだけど、
初めて共済手帳を申し込んだ場合の
交付年月日って、いつが基準になるの?退 子 :手帳申込書の受付日になるわね。
建太郎 :そうかぁ、失敗したなぁ。
今担当している現場で、共済手帳を持っている人を確認した
ら、一人申請漏れがあったんだよね。
三ヶ月前に雇った人なんだけど…退 子 :あぁ、それなら遡って共済手帳の交付を受けることも可能。
建太郎 :えっ、遡れるの?
退 子 :マックス二年前まで遡ることができるのよ。
建太郎:交付日より以前に働いた日数分の共済証紙は、貼れないでしょ?
正直ちょっとあせっていたけど、聞いて良かった!
それで、具体的にはどうするの?退 子 :通常の「手帳申込書」に「共済手帳の
遡及貼付申出書」っていう書類を添え
て申請すればいいのよ。
それに出勤簿等のコピーも必要。建太郎 :「共済手帳の遡及貼付申出書」って
どんな書面なの?退 子 :任意で作成できるけど、雛形は こちら
建太郎 :サンクス!
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年