いわけんブログ

ホームいわけんブログ遠野支部 震災後一ヶ月の吉里吉里国訪問

    ≪ 前のエントリー     次のエントリー ≫

  • 遠野支部 震災後一ヶ月の吉里吉里国訪問

    2011年4月26日遠野支部

     井上ひさし氏の小説で一躍有名になった「吉里吉里国」それは、岩手県上閉伊郡大槌町にあります。
    当時、地方自治体は、町おこし、して独立国家宣言をした町です。この度の震災で、このミニ独立国も大きな被害に見舞われました。
     遠野支部と遠野農林センターと会員企業は、震災にあった上閉伊郡大槌町吉里吉里の被災地に、4月1日から入浴施設を提供しております。
    この設備は、遠野農林センター所長様より被災地へ薪ボイラーの活用の提案があり、さっそく支部会員企業のご協力も戴き、車両2台に貯タンクを2槽据付、ボイラーと直結シャワーも使えるようにして稼働させました。
     設置後、少し経過してから現地を訪ねました。町民のご意見を聞きましたところ、1ヶ月も水道が出ないので入浴する機会も少ない状態でしたので、そのような薪ボイラ―を提供していただき大変ありがたいと申しておりました。どうも、どうもの大変の感謝でした。

    では、この度の震災により被害を受けました吉里吉里は次の状況でしたす。

    P1000835.JPG P1000834.JPG

    P1000833.JPG 大槌町、吉里吉里の町内被災状況です。
    P1000836.JPG この細い道路を走って避難したと思われます。三角屋根のが避難所の大槌町立吉里吉里小学校です。下の写真が拡大した避難所です。避難所には、そこそこの人達がいるようでした。


    P1000838.JPG P1000829.JPG
    P1000828.JPG 遠野市の車両もありました。ボランテア協力隊と思われます。お疲れ様です
    P1000823.JPG P1000824.JPG

    P1000812.JPG

    上の写真に貯水槽2つセットしています。左のブルーシートは漁業に使用するイケスに水をいれております。水は、毎日自衛隊の方々が大きなタンクロリーで運んでいました。



    P1000809.JPG P1000810.JPG
    2時間で4000リットルのお湯を沸かせます。燃料が全部廃材で充分です

    1時間で300リットルのお湯を沸かします。家庭用の9浴槽分です。 どちらも、釘、カスガイ等が問題です。


    P1000813.JPG 被災地の人は時折、手を休め子供とお話をしております

    P1000815.JPG P1000816.JPG

    上の写真は、最初にドラム缶のお風呂を提供し入浴された跡がありましたが、五右衛門風呂の感があります。

    P1000820.JPG P1000819.JPG

    さっそくボラーで沸かしたお湯が、二つのドームの湯船に入れられます。上の写真は、左が男湯、右が女性の湯です。間もなく早い人は入浴に訪れますが、車で入浴に来る人もおり、NPO協力隊の話では、人数は数えないけど100人ぐらいは入りますと申しておりました。

    P1000831.JPG 地域の被災者は暖をとりながら会議です。お話にはめて戴きまりましたが皆さんは前向きで手をたづさえ協力しながら後片付を行っているようです。地域のある人は、私どもの部落には、建設機械が重機とダンプ1台しか来ていませんと話しておりました。これでは復興が進まないと言っておりました。小生は部落の皆と相談して行政に相談をした方がよいのではとお話をしてきました。そのほか、被災に合われた方々は生まれた土地で、生活の糧となる漁業しか出来ないと話しておりました。いち早く、港湾の整備が望まれます。

     改めて、被災した皆様方にお見舞いを申し上げる次第です。

    がんばろう!!吉里吉里