いわけんブログ

ホームいわけんブログ天下の奇祭「大東大原 水かけ祭り」開催

    ≪ 前のエントリー     次のエントリー ≫

  • 天下の奇祭「大東大原 水かけ祭り」開催

    2019年2月12日千厩支部

    sen2019-02-11 (17)2月11日、一関市大東町大原地区で360年前から続く祭り「大原水かけ祭り」が開催されました。"天下の奇祭"と称される祭りです。平成最後となった今年の参加者は約300人だったそうです。水を掛けられながら大原商店街を駆け抜けます。今年は例年より暖かく感じましたが、参加者は震え上がっていました。

    「火防祈願」、「厄払い」、「無病息災」、「家内安全」をはじめ「震災復興」など、それぞれの願いを胸に全国から参加者が集います。海外からの参加者の姿も見られました。


    "この祭りは、明暦3年(1657)旧正月18日、江戸本郷丸山本妙寺(現 豊島区巣鴨)を火元とする、俗に振袖火事と呼ばれる大火があり、江戸城天守閣まで消失し、江戸の街が壊滅状態となったこの日を厄日と定め、火防祈願と火防宣伝の二つを兼ねた祭りとして始まったものと伝えられています。
     後年、厄年の人々の厄落しが併せて行われるようになり、今日では、厄落しと諸々の安全祈願が主流をなすようになっており、さらに近年は、1年間の無病息災と大願成就を祈願しての参加者も多くなっています。"(パンフレットより引用)

    sen2019-02-11 (2)八幡神社での祈祷を終えて、大原商店街に向かっては裸男衆が集まってきます。最後の"納め水"で、この川に入る地区もあります。


    sen2019-02-11 (4)


    sen2019-02-11 (14)


    sen2019-02-11 (12)


    sen2019-02-11 (16)
    5区間ごとに一端止められて、熱気が増していきます。


    sen2019-02-11 (13)
    水を掛ける方も、びしょびしょになります。写真を撮るにも濡れることを覚悟です。


    sen2019-02-11 (7)


    sen2019-02-11 (15)
    沿道からは容赦なく冷水を掛けられ、裸男衆が駆け抜けます。ちなみに女性は水をかけることは出来ません。見学はOK。

    sen2019-02-11 (10)


    sen2019-02-11 (5)
    裸男衆の後ろから加勢人と呼ばれる子供たちが走ってきます。加勢人に水をかけることは禁止です。



    sen2019-02-11 (1)


    sen2019-02-11 (24)
    最後には、各地区の事務所前で"納め水"が行われます。肩を組んでグルグル回り、ひたすら水を掛けられます。一般参加の方は人数が多いので"納め水"の時間が短いようです。各地区では容赦なく掛けられ、これが一番つらい(経験上...)。川の中で"納め水"が行われる地区もあります。



    全国や海外からの参加者も増え、熱気のある祭りです。伝統がいつもまでも続くことを願います。