いわけんブログ
労働災害防止合同安全パトロールを実施しました。
2024年11月22日 11:25花巻支部
北上市に要望書を提出
2024年11月18日 14:50北上支部
北上支部では11月18日(月)、北上市に建設産業振興に関する要望活動を行いました。
要望会には、北上支部から八重樫博之支部長、鈴木信也、鎌田拓磨 両副支部長が、市からは八重樫浩文市長、及川義明副市長のほか関係部長が出席し、「公共事業予算の確保」など「8項目16件」の要望をしました。
要望項目
1. 公共事業関係予算の確保について
2. 国県等への社会資本整備促進の要望強化について
3. 公共事業の早期発注と平準化等について
4. ダンピング防止について
5. 適切な設計・積算による設計変更について
6.地元企業への優先発注について
7. 除雪業務委託の拡充について
8. 働き方改革に向けた発注者の協力について
秋季水路保全作業
2024年11月18日 10:00一関支部
第37回建設業労働災害防止安全衛生宮古・下閉伊大会
2024年11月15日 16:11宮古支部
国道395号の清掃活動を実施しました
2024年11月15日 11:14久慈支部
秋晴れのもと建設業ふれあい事業を実施
2024年11月14日 18:56遠野支部
ふれあい事業「ひとふでんず」作品展
2024年11月14日 16:39千厩支部
建設業ふれあい事業を開催しました。
2024年11月13日 16:42花巻支部
二戸支部地域貢献活動実施
2024年11月11日 14:09二戸支部
合同「土木技術研修会」を開催
2024年11月11日 09:43千厩支部
11月6日、千厩土木センター、一関農村整備センター、一関市、建協千厩支部青年部会合同の「土木技術研修会」を開催しました。本年度は労働災害防止・ICT施工の取組・会計実地検査における不当事項事例・道路通報アプリ「いちパト」がテーマです。
<研修内容>
(1)労働災害防止について
【講師】一関労働基準監督署 地方産業安全専門官 鈴木 徹 様
(2)ICT施工の取組について
【講師】株式会社岩手測器社 代表取締役 岡沼 浩一 様
(3)会計実施検査における不当事項事例等について
【講師】一関農村整備センター農村環境課長 小笠原 秀敏 様
(4)一関市 道路通報アプリ「いちパト」について 一関市担当者 様
今回の研修会は、行政と建設業協会との連携を強化する内容でした。今後の協会活動に活かしていきたいと思います。
西和賀町への要望活動と意見交換会を実施
2024年11月 8日 16:07北上支部
11月6日(火)、西和賀町長に建設産業振興に関する要望活動を行いました。
また、要望活動後には町との意見交換会も開催しました。
【要望活動】
北上支部からは、八重樫支部長、鈴木信也・鎌田拓磨 副支部長、菅原政一支部理事(にしわが建設会長)が出席、町からは内記和彦町長、刈田副町長、建設課長外 各関係課長に対応していただきました。
要望内容は、「公共事業予算の確保」、「適正な設計・積算による設計変更」、「西和賀町における社会資本整備の促進」など6項目について要望しました。
支部からは、八重樫支部長ほか役員4名と西和賀地区会員6名が、西和賀町からは、内記和彦町長、刈田哲彦副町長ほか関係課長3名が出席。
初めに、内記町長から「西和賀町の行政施策」について講和をいただいた後、公共事業予算の確保・働き方改革・除雪対応などについての意見交換を行いました。
【懇親会】
意見交換会の後、場所を移動して懇親会を開催しました。
西和賀町スノーバスターズ活動に寄付
2024年11月 8日 15:47北上支部
岩手県内有数の豪雪地帯の西和賀町では、平成5年から地元の中学生などが高齢者の住宅の除雪をボランティアで行う取組み「スノーバスターズ活動」が行われています。
北上支部では11月6日(水)、この「スノーバスターズ活動」を支援するため西和賀町社会福祉協議会に10万円を寄付しました。寄付は今回で28回目となります。
当日は、八重樫博之支部長、鈴木信也・鎌田拓磨副支部長、菅原政一支部理事(にしわが建設会長)が同協議会湯田支所「悠々館」を訪問し、髙橋貞夫会長に寄付金を贈呈しました。
除雪PR動画(青年部連絡協議会制作)ポスター
2024年11月 6日 11:03青年部連絡協議会
岩手県建設業協会青年部連絡協議会が制作いたしました除雪PR動画のポスターを県内各所に掲示いたします。
岩手県建設業協会青年部連絡協議会YouTubeチャンネル
冬季における地域の住民生活や経済活動などを守る重要な仕事である道路除雪について多くの方に知っていただければ幸いです。
第2弾『The Mission ~いつもの朝をむかえるために~』
第1弾『除雪への思い―Thoughts on snow removal―』「建設キャリアアップシステム通信」第59号
2024年11月 5日 11:51岩手県建設業協会
「建設キャリアアップシステム」の運営主体である(一財)建設業振興基金より、取組や進捗状況等の情報提供として、「建設キャリアアップシステム通信」の最新号が届きました。
下記リンクよりご覧いただけます。
(PDFファイルが開きます)
「建設キャリアアップシステム通信」第59号
県南広域振興局土木部と一社)岩手県建設業協会奥州支部青年部の勉強会
2024年11月 1日 15:42奥州支部
現場合同安全パトロール実施
2024年11月 1日 10:35一関支部
10月31日に24年度第1回現場合同安全パトロールを実施しました。
一関労働基準監督署、県南広域振興局一関土木センター、県南広域振興局一関農林振興センター、一関農村整備センター、一関市建設部、平泉町建設水道課、当支部役員、安全指導者など17名が参加しました。
支部管内の県・市発注の工事現場2現場を点検し、パトロール終了後は支部に戻り現場代理人出席にて、検討会を開催。参加者で気づいた点を話し合い、是正が必要な早期対応部分を確認しました。労働基準監督署から「両現場ともKYが具体的だった」と評価をいただきました。↑経営体育成基盤整備事業小猪岡地区第10号工事(鈴木工材㈱様)
↑主・一関北上線中里橋(堤内地側)橋梁耐震補強(その3)工事(㈱平野組様)
写真:日刊岩手建設工業新聞提供
↑パトロール終了後、検討会の様子
令和6年度青年部連絡協議会交流会開催
2024年10月31日 16:30二戸支部
令和6年度建災防安全衛生二戸大会開催
2024年10月31日 14:08二戸支部
令和6年10月25日「建災防安全衛生二戸大会・現場技術者安全講習会」を開催しました。
二戸労働基準監督署長、県北広域振興局二戸土木センター所長、建災防安全管理士をご来賓に現場代理人・現場技術者・現場従事者・安全担当者等総勢約110名、二戸市民文化会館中ホールにて開催しました。今年度も会員が育てている「松」が壇上から安全を見守ってくれました。
研修会は「労働災害防止について」と題し二戸労働基準監督署 唐﨑署長、「三大災害とICT施工の安全対策について」と題し建災防宮城県支部駐在 牛山武夫安全管理士のお二人から講話をいただきました。
二戸支部安全衛生委員長の大会宣言を宣言 安全・無事故で1年を過ごすことを参加者全員で誓いました。
最後は、建設業協会安全衛生委員の「ご安全に」で締めくくりました。
特定家畜伝染病発生時の埋却地の確保に係る事前の現地確認調査
2024年10月30日 14:59奥州支部
県庁前等ボランティア落葉清掃を実施しました!
2024年10月28日 09:49盛岡支部
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年