いわけんブログ

ホームいわけんブログ
  • 労働災害防止合同安全パトロールを実施しました。

    2024年11月22日 11:25花巻支部

    11月21日(木)労働災害防止を目的に合同パトロールを実施しました。

    花巻支部役員及び関係会員事業所、花巻労働基準監督署、北上農村整備センター、花巻市建設部のほかに建設業労働災害防止協会岩手県支部から矢野、阿部両安全衛生専門家にも参加いただき、総勢25名で3班に分かれて6箇所の工事現場をパトロールしました。

    各工事現場においては、現場責任者からの工事概要の説明を受けた後、実際の現場をパトロールしながら安全対策について確認を行いました。

    午後からは、各現場での状況を班ごとに整理し、全体での発表会で参加者全員で検証しました。

    IMG_3273

    IMG_3278

    IMG_3284

    IMG_3288

    IMG_3292

    IMG_3291

    ◆午後からの検討会の様子

    R0010287

    R0010288

    R0010290

    R0010292

    R0010304

  • 北上市に要望書を提出

    2024年11月18日 14:50北上支部

    北上支部では11月18日(月)、北上市に建設産業振興に関する要望活動を行いました。

    要望会には、北上支部から八重樫博之支部長、鈴木信也、鎌田拓磨 両副支部長が、市からは八重樫浩文市長、及川義明副市長のほか関係部長が出席し、「公共事業予算の確保」など「8項目16件」の要望をしました。

    要望項目

     1. 公共事業関係予算の確保について

     2. 国県等への社会資本整備促進の要望強化について

     3. 公共事業の早期発注と平準化等について

     4. ダンピング防止について

     5. 適切な設計・積算による設計変更について

     6.地元企業への優先発注について

     7. 除雪業務委託の拡充について

     8. 働き方改革に向けた発注者の協力について

    R0012784

    R0012791

  • 秋季水路保全作業

    2024年11月18日 10:00一関支部

    11月16日。地域の優れた自然と景観を守るため骨寺村荘園遺跡内の水路の泥上げや枯れ草等、かき出し作業を行いました。
    骨寺村荘園交流館「若神子亭」に集合し開会行事を行ったあと、10班に分かれ担当区域の作業に取り組みました。
    参加者は市役所職員、地元の方々、一関市水道工事業協同組合、当支部の約150名。白鳥が落穂を食べながら、静かに参加者を見つめていました。

    R6ichi秋水路1116 (79)

    R6ichi秋水路1116 (12)R6ichi秋水路1116 (5)

    R6ichi秋水路1116 (29)R6ichi秋水路1116 (74)

    R6ichi秋水路1116 (38)R6ichi秋水路1116 (62)R6ichi秋水路1116 (88)

    R6ichi秋水路1116 (45)

  • 第37回建設業労働災害防止安全衛生宮古・下閉伊大会

    2024年11月15日 16:11宮古支部

    R0010937

    R0010935

    R0010942

    R0010944R0010945

    R0010946

  • 国道395号の清掃活動を実施しました

    2024年11月15日 11:14久慈支部

    久慈支部の地域貢献活動は今年も好天に恵まれましたDSC01623
    道の駅いわて北三陸のイシツブテ公園で記念写真

    DSC01595
    カメラの設定がなぜかモノクロでした

    101921_0

    今年も飲み物の空き缶が目立ちました

  • 秋晴れのもと建設業ふれあい事業を実施

    2024年11月14日 18:56遠野支部

    秋晴れのもと建設業ふれあい事業を実施11月13日雲ひとつない秋晴れのもと、遠野支部青年部では遠野西中学校(生徒数88名)でふれあい事業(建設業総合学習)を行いました。

    事業では岩手県遠野土木センター様のご協力で、「建設業4K カッコいい!!」ところを感じさせるICTによる土木工事設計や道路を守る仕事の内容などを紹介、説明もあわせて行いました。

        R0010348                                    木工体験 ・夢中になって1人1個のボックスを組み立てていました。

           R0010317                                 高所作業車による高所作業体験 ・高所作業体験はときには楽しい大声大会となりました。

  • ふれあい事業「ひとふでんず」作品展

    2024年11月14日 16:39千厩支部

    ふれあい事業

    ふれあい事業

    10月11日(金)「ふれあい事業」開催時に黄海小学校全校生徒63名に「ひとふでんず」で建設車両を描いてもらいました。11月6日(水)から11月14日(木)まで一関市藤沢町縄文ホール内にて展示会を開催致しました。どの作品も力作揃いで、小学生の描写力に

    は驚かされました。

  • 建設業ふれあい事業を開催しました。

    2024年11月13日 16:42花巻支部

    11月12日(火)秋晴れの下、花巻支部青年部会が大迫中学校(小田島圭校長、生徒51名)で建設業ふれあい事業を開催しました。

    高所作業車、バックホウ、コンバインローラー、ホイルローダー、歩測、作業体験の6種目を青年部のメンバーが役割分担をし、生徒の安全を第一に優先し、楽しんでもらいながら和やかに終了しました。

    IMG_3256

    IMG_3258

    IMG_3261

    IMG_3263

    IMG_3266

    IMG_3262

    IMG_3270

    IMG_3269

    IMG_3268

  • 二戸支部地域貢献活動実施

    2024年11月11日 14:09二戸支部

    RIMG7415

    11月8日 8路線の待避所等のごみ・空き缶拾い、ガードレール等の道路施設点検の地域貢献活動を実施しました。

    ごみは年々少なくはなっていますが、まだまだ草むらの中に落ちています。ガードレールの曲がりやデリネーターの破損が見られました。RIMG0561ブログRIMG1209RIMG7404RIMG7393

  • 合同「土木技術研修会」を開催

    2024年11月11日 09:43千厩支部

    土木技術研修会土木技術研修会                                                                                                                11月6日、千厩土木センター、一関農村整備センター、一関市、建協千厩支部青年部会合同の「土木技術研修会」を開催しました。本年度は労働災害防止・ICT施工の取組・会計実地検査における不当事項事例・道路通報アプリ「いちパト」がテーマです。

    <研修内容>

    (1)労働災害防止について

       【講師】一関労働基準監督署 地方産業安全専門官 鈴木  徹  様

    (2)ICT施工の取組について

       【講師】株式会社岩手測器社 代表取締役     岡沼  浩一 様

    (3)会計実施検査における不当事項事例等について

       【講師】一関農村整備センター農村環境課長    小笠原 秀敏 様

    (4)一関市 道路通報アプリ「いちパト」について   一関市担当者 様

    今回の研修会は、行政と建設業協会との連携を強化する内容でした。今後の協会活動に活かしていきたいと思います。

  • 西和賀町への要望活動と意見交換会を実施

    2024年11月 8日 16:07北上支部

    11月6日(火)、西和賀町長に建設産業振興に関する要望活動を行いました。

    また、要望活動後には町との意見交換会も開催しました。

    【要望活動】

    北上支部からは、八重樫支部長、鈴木信也・鎌田拓磨 副支部長、菅原政一支部理事(にしわが建設会長)が出席、町からは内記和彦町長、刈田副町長、建設課長外 各関係課長に対応していただきました。

    要望内容は、「公共事業予算の確保」、「適正な設計・積算による設計変更」、「西和賀町における社会資本整備の促進」など6項目について要望しました。

    R0012732【意見交換会】

    支部からは、八重樫支部長ほか役員4名と西和賀地区会員6名が、西和賀町からは、内記和彦町長、刈田哲彦副町長ほか関係課長3名が出席。

    初めに、内記町長から「西和賀町の行政施策」について講和をいただいた後、公共事業予算の確保・働き方改革・除雪対応などについての意見交換を行いました。

    R0012749

    R0012763

    【懇親会】

    意見交換会の後、場所を移動して懇親会を開催しました。

    R0012775

  • 西和賀町スノーバスターズ活動に寄付

    2024年11月 8日 15:47北上支部

    岩手県内有数の豪雪地帯の西和賀町では、平成5年から地元の中学生などが高齢者の住宅の除雪をボランティアで行う取組み「スノーバスターズ活動」が行われています。

    北上支部では11月6日(水)、この「スノーバスターズ活動」を支援するため西和賀町社会福祉協議会に10万円を寄付しました。寄付は今回で28回目となります。

    当日は、八重樫博之支部長、鈴木信也・鎌田拓磨副支部長、菅原政一支部理事(にしわが建設会長)が同協議会湯田支所「悠々館」を訪問し、髙橋貞夫会長に寄付金を贈呈しました。

    R0012726

  • 除雪PR動画(青年部連絡協議会制作)ポスター

    2024年11月 6日 11:03青年部連絡協議会

    岩手県建設業協会青年部連絡協議会が制作いたしました除雪PR動画のポスターを県内各所に掲示いたします。
    冬季における地域の住民生活や経済活動などを守る重要な仕事である道路除雪について多くの方に知っていただければ幸いです。


    josetuposter

    岩手県建設業協会青年部連絡協議会YouTubeチャンネル

    第2弾『The Mission ~いつもの朝をむかえるために~』


    第1弾『除雪への思い―Thoughts on snow removal―』
  • 「建設キャリアアップシステム通信」第59号

    2024年11月 5日 11:51岩手県建設業協会


    ccustuusinimage1909


    「建設キャリアアップシステム」の運営主体である(一財)建設業振興基金より、取組や進捗状況等の情報提供として、「建設キャリアアップシステム通信」の最新号が届きました。

    下記リンクよりご覧いただけます。
    (PDFファイルが開きます)
    「建設キャリアアップシステム通信」第59号

  • 県南広域振興局土木部と一社)岩手県建設業協会奥州支部青年部の勉強会

    2024年11月 1日 15:42奥州支部

    10月31日(木)に県南広域振興局土木部、一社)岩手県建設業協会奥州支部青年部が30名が参加し、「地方企業こそ、なぜICT活用を実行すべきか?」を工藤建設株式会社常務取締役高橋武彦講師により合同研修会を開催しました。内容は①ICT導入までの経緯②すべて自社施工による一般的なICt導入の具体例③日常環境化でのICT活用事例④現在取り組んでいるICT技術についてを学びました。R0010760

    R0010762


    R0010763


    R0010766


    R0010777


    R0010786

  • 現場合同安全パトロール実施

    2024年11月 1日 10:35一関支部

     10月31日に24年度第1回現場合同安全パトロールを実施しました。
     一関労働基準監督署、県南広域振興局一関土木センター、県南広域振興局一関農林振興センター、一関農村整備センター、一関市建設部、平泉町建設水道課、当支部役員、安全指導者など17名が参加しました。
     支部管内の県・市発注の工事現場2現場を点検し、パトロール終了後は支部に戻り現場代理人出席にて、検討会を開催。参加者で気づいた点を話し合い、是正が必要な早期対応部分を確認しました。労働基準監督署から「両現場ともKYが具体的だった」と評価をいただきました。

    ichi合同安全パトロール2024R61031_(1)ichi合同安全パトロール2024R61031_(3)

    ↑経営体育成基盤整備事業小猪岡地区第10号工事(鈴木工材㈱様)

    ichi合同安全パトロール2024R61031_(4)ichi合同安全パトロール2024R61031_(5)

    ↑主・一関北上線中里橋(堤内地側)橋梁耐震補強(その3)工事(㈱平野組様)

    写真:日刊岩手建設工業新聞提供

    ichi合同安全パトロール2024R61031_(7)

    ↑パトロール終了後、検討会の様子

  • 令和6年度青年部連絡協議会交流会開催

    2024年10月31日 16:30二戸支部

    式典令和6年10月18日岩手県建設業協会青年部連絡協議会交流会が二戸市を会場に県内13支部の次世代を担う青年部の方々が集まり開催されました。

    多数のご来賓の方々にご臨席いただき式典が行われました。建設業が抱える諸問題等の意見交換・交流が行われました。

    式典前には「南部美人 蔵」「2door(松製菓)」の工場等の見学が行われました。

    ご来賓の皆様からご祝辞・歓迎のことばを頂戴しました。

    IMG_3390

    副市長  歓迎のことば

    「南部美人 蔵」ではそれぞれ白衣を着用です。

    南部美人  蔵 見学

    「2door」チョコレート工場が見えます。

    2door 見学

    期年度開催地、遠野支部へ協議会旗が引き継がれました。

    次年度へ引き継ぎ

  • 令和6年度建災防安全衛生二戸大会開催

    2024年10月31日 14:08二戸支部

    R0010727R0010727

    令和6年10月25日「建災防安全衛生二戸大会・現場技術者安全講習会」を開催しました。

    二戸労働基準監督署長、県北広域振興局二戸土木センター所長、建災防安全管理士をご来賓に現場代理人・現場技術者・現場従事者・安全担当者等総勢約110名、二戸市民文化会館中ホールにて開催しました。今年度も会員が育てている「松」が壇上から安全を見守ってくれました。

    研修会は「労働災害防止について」と題し二戸労働基準監督署 唐﨑署長、「三大災害とICT施工の安全対策について」と題し建災防宮城県支部駐在 牛山武夫安全管理士のお二人から講話をいただきました。

    R0010740

    R0010742

    二戸支部安全衛生委員長の大会宣言を宣言 安全・無事故で1年を過ごすことを参加者全員で誓いました。

    R0010749

    最後は、建設業協会安全衛生委員の「ご安全に」で締めくくりました。

    R0010752

  • 特定家畜伝染病発生時の埋却地の確保に係る事前の現地確認調査

    2024年10月30日 14:59奥州支部

    10月29日(火)に一社)岩手県建設業協会奥州支部、県南広域振興局土木部、県南家畜保健衛生所の3者で奥州管内家畜飼養農場の埋却地現地確認調査を実施しました。奥州支部は面積、場所(移動の有無)、具体的な重機等の種類・規格、必要数等を確認しました。

    埋却地現地確認調査


    埋却地現地確認調査


    埋却地現地確認調査


    埋却地現地確認調査


    埋却地現地確認調査

  • 県庁前等ボランティア落葉清掃を実施しました!

    2024年10月28日 09:49盛岡支部

    (一社)岩手県建設業協会盛岡支部土木C級会が令和6年10月26日(土)の早朝6時から

    国道455号(盛岡地方裁判所から県庁前、盛岡市役所までの歩道部分)の落葉清掃を実施しま

    した。

     毎週土曜日の早朝6時から全4回実施します。(11月16日まで)

    IMG_0171

    IMG_0178