いわけんブログ

ホームいわけんブログ
  • 災害協定締結式

    2025年2月19日 18:00岩泉支部

    2月19日、岩泉町と締結しておりました、「災害時における応急対策業務に関する協定」の

    一部を変更する協定を締結しました。


    主な変更内容として・「火災」を加える。

             ・火災による散水車両等の調達 
     

    となっております。

    070219 災害協定締結式①        

    070219 災害協定締結式②

  • 専修大学北上高等学校で、「普通高校建設業説明会」を開催

    2025年2月18日 09:56北上支部

    北上支部青年部会では2月10日(月)、専修大学北上高等学校で「普通高校 建設業説明会」を開催しました。

    本事業は、学校主催による企業ガイダンスの場において、新たな担い手の育成のため建設業の魅力を伝える事業として、就職を希望する普通高校の生徒を対象に行うものです。なお、実施に当たっては、岩手県県南広域振興局土木センターからもご協力をいただきました。

    2

    1

    3

    4

  • 入札制度の見直し・改善の取り組みに関しての要望

    2025年2月17日 12:50一関支部

     2月14日。協同組合一関電設工業会、一関市水道工事業協同組合、当一関支部(宇部支部長)と千厩支部(小山支部長)は、入札制度の見直し・改善の取り組みに関する要望を行いました。
     当日は、金澤理事長、千田理事長、小山支部長、当正副支部長が一関市役所を訪れ、佐藤市長へ要望書を提出しました。
        要望項目  
        ①予定価格を事前公表する案件について
        ②特別調査単価の公表について
        ③総合評価落札方式の導入について
        ④制度等見直し後の効果と課題の検証について
        -の4項目を要望いたしました。

    ichi要望2025R70214_(7)

     同日、宇部支部長らは一関市議会を訪れ、勝浦議長と「契約に係る不正行為等調査特別委員会」の委員長を務める岩渕優議員にご対応いただき要望書を提出しました。

    ichi要望2025R70214_(11)

  • 除雪ボランティア活動を実施

    2025年2月14日 10:38北上支部

    北上支部では2月1日(土)を活動基準日として、北上市内の独居老人宅等の除雪ボランティア活動を行いました。

    この活動は、北上市職員互助会と合同で平成12年から毎年行っており、今回で26回目となりました。

    今年は、昨年と同様に雪が少なく北上市職員互助会の活動は中止となりましたが、市内でも雪が多い和賀地区を担当する北上支部会員企業26社・92人が、地区民生委員から要請のあった29世帯を除雪機や重機などで除雪・排雪作業に当たりました。

    人口減少等が進むなか、地域での支え合い、協働のまちづくりが求められています。私たち建設業はこれからも住み良い地域づくりに取り組んで参ります。

    【除雪活動の様子】

    1

    2

    3

    4

    5

  • 現場安全パトロール実施

    2025年2月 7日 10:27千厩支部

    現場安全パトロール
    2月5日、千厩支部管内で今年度3回目の「現場安全パトロール」を実施しました。

    建設業労働災害防止協会の安全指導員2名で、現場2箇所を訪問しました。これから

    迎える年度末の労働災害防止徹底を図るべく、リスクアセスメントによる危険有害要因

    の確認を行いました。

    現場安全パトロール

  • 農村整備室管内令和6年度工事安全パトロールの実施

    2025年2月 5日 09:14奥州支部

    当室の発注工事の多くは冬季の施工となることから、積雪・凍結等による労働災害防止と安全意識向上を目的として奥州支部会員が受注している6現場を安全指導者2名が参加し、農村整備室職員12名と2班体制で合同で安全パトロールを1月31日に実施しました。農村整備室工事安全パトロールR0010718

    R0010709
    R0010726

  • 「建設キャリアアップシステム通信」第62号

    2025年2月 4日 09:28


    ccustuusinimage1909


    「建設キャリアアップシステム」の運営主体である(一財)建設業振興基金より、取組や進捗状況等の情報提供として、「建設キャリアアップシステム通信」の最新号が届きました。

    下記リンクよりご覧いただけます。
    (PDFファイルが開きます)
    「建設キャリアアップシステム通信」第62号

  • 第2回現場合同安全パトロール実施

    2025年2月 3日 10:08一関支部

    1月30日に第2回現場合同安全パトロールを実施しました。
    一関労働基準監督署、県南広域振興局一関土木センター、県南広域振興局農政部一関農村整備センター、一関市建設部、平泉町建設水道課、当支部役員、安全指導者の16名が参加しました。
    支部管内の県発注の平泉町内の工事現場、2現場を点検。パトロール終了後は支部に戻り現場代理人出席にて検討会を開きました。
    一関労働基準監督署より今回のパトロール結果を各社水平展開し、管内企業の安全管理水準を高めるよう呼びかけがありました。令和7年4月1日から改正する労働安全衛生法についてもご説明いただき資料にて確認を行いました。

    ichi合同安全パトロール2025R70130_(4)

    ichi合同安全パトロール2025R70130_(5)ichi合同安全パトロール2025R70130_(2)

    ichi合同安全パトロール2025R70130_(1)

    写真:日刊岩手建設工業新聞提供

  • 北上支部青年部会 令和6年度「研修会」を開催

    2025年1月30日 14:41北上支部

    北上支部青年部会では1月29日(水)、建設業協会北上支部会館において、令和6年度「研修会」開催しました。

    研修会は、岩手県から県南広域振興局土木部北上土木センター島田所長ほか職員7名、北上支部青年部会からは菊池部会長ほか18名が出席し、2部構成で行われました。

    研修会第1部は「講和」とし、北上土木センター島田所長から「北上管内での事業概要について」、県土整備部都市計画課吉田主査から「盛土規制法の出前講座について」の講和をいただきました。

    第2部は、「意見交換会」とし「適時、適切な設計変更・働き方改革の取組について」などをテーマとし意見交換を行いました。

    【菊池栄幸北上支部会長 あいさつ】1

    【岩手県北上土木センター 島田所長の講和】2

    【意見交換】3

    4

  • 北上地区建設産業団体合同新年交賀会

    2025年1月28日 13:27北上支部

    1月24日(金)ブランニュー北上において、岩手県建設業協会北上支部など関係11団体及び来賓等、総勢167人が出席し、北上地区建設産業団体合同新年交賀会が開催されました。

    【主催者を代表して八重樫博之 北上商工会議所建設産業部会長(岩手県建設業協会北上支部長)が挨拶】

    1

    3【祝辞 八重樫浩文 北上市長】R0013020【祝辞 内記和彦 西和賀町長】R0013024【祝辞 岩手県県南広域振興局長代理 八重樫学 副局長】R0013026【佐藤直也 北上商工会議所会頭の発声で乾杯】R0013029

  • 新春大いに語る会を開催

    2025年1月27日 13:08花巻支部

    1月24日(金)、花巻支部の「新春大いに語る会」を市内ホテルで開催しました。

    当日は、来賓として上田東一花巻市長を始め、花巻選挙区4名の佐々木順一、木村幸弘、名須川 晋、川村伸浩県議会議員、熊谷久花巻労働基準監督署長から新年を迎えての展望や抱負を大いに語っていただきました。

    出席者は、来賓・会員含め、50名を超える盛大な新年会となりました。

    IMG_3305

    IMG_3306

    IMG_3308

    IMG_3309

    IMG_3310

    IMG_3311

    IMG_3312

    IMG_3313

    IMG_3314

  • 『優良県営建設工事表彰受賞披露祝賀会』『令和7年新年を迎える会』を開催いたしました

    2025年1月23日 16:32千厩支部

    1月21日(火)マリアージュにおいて、『優良県営建設工事表彰受賞披露祝賀会』

    『令和7年新年を迎える会』を開催し、会員や来賓など35名が参加しました。

    優良県営建設工事表彰 新年を迎える会
                                支部長より新年のご挨拶をのべました

    優良県営建設工事表彰 新年を迎える会優良県営建設工事表彰 新年を迎える会


    優良県営建設工事表彰 新年を迎える会

    令和6年度優良県営建設工事表彰において、株式会社小山建設の舗装工事『一般国道

    343号有南田地区ほか道路舗装補修工事』が受賞しました。受賞企業の御披露と受

    賞対象工事の現場担当技術者に対する顕彰として記念品を贈呈しました。

  • 久慈支部 新年交賀会を開催しました

    2025年1月22日 19:05久慈支部

    令和7年久慈支部新年交賀会を開催しました

    R0024656

    支部長より新年のご挨拶をいたしました

    続いて、ご来賓の方々よりご挨拶をいただきました。

    R0024660

    佐々木県北広域振興局長

    R0024662

    遠藤久慈市長

    ご参加いただいた皆様大変ありがとうございました。
    本年も、よろしくお願いいたします。

  • 一社)岩手県建設業協会奥州支部 新年交賀会

    2025年1月20日 15:17奥州支部

    県建設業協会奥州支部の新年交賀会は16日に奥州市水沢の水沢グランドホテルで開かれた。会では令和6年内に優良工事などの表彰を受けた板谷建設㈱、栗原建設㈱、工藤建設㈱、㈱横沢工業所、進栄建設㈱、㈱広岡組、㈱双葉技建、岩手ニチレキ㈱の8会員が披露された。新年交賀会髙橋健二支部長のあいさつ

    「奥州管内で災害が発生した場合を想定し、万が一に備え行政と業界とのイメージの共有が必要だろう」として、協議の場を設けるよう提案。「昨年以上に県の発展のために尽くしていきたい」と決意も述べた。

    新年交賀会来賓あいさつ 千葉秀幸 岩手県議会議員
    「われわれの暮らしに欠かせない建設業を県議会としても精一杯下支えしていきたい」と挨拶された。新年交賀会来賓あいさつ 岩手県県南広域振興局 八重樫学 副局長

    「いわて県民計画の達成に向け、地域建設業とともに取り組んでいく」と挨拶された。

    新年交賀会来賓あいさつ 奥州市都市整備部 古山英範 部長

    「安定的、永続的に公共土木施設などの整備、維持管理を行っていく」と挨拶された。

    新年交賀会乾杯 金ケ崎町議会議員 伊藤雅章 議長

    新年交賀会

  • 鳥インフルエンザ防疫対応

    2025年1月17日 11:36二戸支部

    埋却状況

    1月5日高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認され、約5万羽の処分が始まり、二戸土木センターの要請を受け岩手県建設業協会二戸支部会員は24時間体制で掘削・埋却等の防疫作業に携わりました。

    発生から72時間での処分と限られた時間のなかでの作業となり昼夜問わずに行われました。

    無事、1月7日20時10分 埋却溝の埋戻し・消毒が完了しました。

                                                                埋却溝の掘削開始

    掘削開始                   

                         埋却溝へシート張り

    埋設シート張り (2)

                         鶏舎の積込み作業

    鶏舎積込 状況                  

                         埋設完了シート張り

    1列目 埋設完了 シート張り (2)

                         石灰散布

    2列目 石灰散布 状況

                         埋却・消毒完了

    埋却 完了 (5)

  • 第41回建設業経営者研修会・令和7年新年交賀会

    2025年1月15日 09:41宮古支部

    R0010617R0010619R0010621R0010626R0010629

  • 「建設キャリアアップシステム通信」第61号

    2025年1月 8日 17:41岩手県建設業協会


    ccustuusinimage1909


    「建設キャリアアップシステム」の運営主体である(一財)建設業振興基金より、取組や進捗状況等の情報提供として、「建設キャリアアップシステム通信」の最新号が届きました。

    下記リンクよりご覧いただけます。
    (PDFファイルが開きます)
    「建設キャリアアップシステム通信」第61号

  • 花巻市へ要望書を提出

    2024年12月25日 14:18花巻支部

    12月25日(水)、(一社)岩手県建設業協会花巻支部は、花巻市に対して建設業振興対策に関する要望書を提出しました。

    菅原支部長、佐々木副支部長から上田市長に対して、6項目を要望しました。

    1 令和7年度公共事業関係予算の確保について

    2 地元会員企業への優先発注について

    3 早期発注と施工の平準化及び工期の適正化について

    4 1社入札を有効とする入札制度の変更について

    5 災害時の情報収集体制の一元化及び関係機関・団体の連携について

    6 安定的・持続的な除雪体制の確保について 

    IMG_3297IMG_3301

  • 岩手県県土整備部プレゼンツ みらいを担う人づくり~出前講座・防災教育等のご紹介~

    2024年12月20日 11:50岩手県建設業協会

    241221kendoseibi241221kendoseibi22
    岩手県県土整備部では下記の出前講座・防災教育等を実施しています。実施内容や申込方法はリンクからご確認ください。
    https://www.pref.iwate.jp/kendozukuri/kendoseibi/gaiyou/mirai.html
    No.1 道路メンテナンス体験学習会

    No.2 道路インフラメンテナンス勉強会
    No.3 協働による橋梁点検

    No.4 津波防災出前講座

    No.5 土砂災害出前講座

    No.6 景観学習

    No.7 下水道・浄化槽出前講座

    No.8 建物耐震授業

    No.9 現場・施設等見学

    No.10 ダム・空港等見学

    No.11 建設業みらいフォーラム


    ※ 地域(支部)ごとに実施メニューがわかる地域版
    https://www.pref.iwate.jp/kendozukuri/kendoseibi/gaiyou/1079451/index.html

    県土整備部が発信するSNSです。
    ttps://www.facebook.com/iwatekendoseibi
    https://x.com/iwatekendoseibi
    https://www.instagram.com/iwatekendoseibi/
    ※ SNSを利用していない方でも見られます↓(県ホームページでも同じ内容を掲載)
    https://www.pref.iwate.jp/kendozukuri/kendoseibi/news/sns/index.html

  • 「キャトル宮古」解体工事の地元業者優先とプロポーザル委託先の選定について(要望)

    2024年12月20日 11:26宮古支部

    20241220_102758宮古市要望「キャトル宮古」解体工事を地元業者に優先発注、若しくは地元業者JVの発注を要望。

    プロポーザルの委託先を選定するにあたり、「市内業者を優先する提案・企画」してくれる委託先を選定するよう、要請も重ねて要望させて頂きました。