いわけんブログ
千厩支部 千厩地区民祭(伊藤英二郎・菊池卓展)
2007年3月12日千厩支部
3月11日(日)、一関市千厩町の千厩体育館・千厩武道館にて千厩地区民祭が開催されました。自治会・子供会・婦人会・各種団体の活動内容や作品の展示、自治会対抗競技等が行われました。
地区民祭の中で異彩を放っていたのが、一関市千厩町出身の二人の芸術家による「伊藤英二郎・菊池卓作品展」です。二人の作品が同じフロアでコラボレーションした展示は異空間であり、千厩のような田舎でこの空間を体感できることは非常に貴重なことだと思いました。
伊藤さんの作品は、一般多色刷りと呼ばれる銅版画20数点と原版2枚等が展示され、菊池さんの作品は、繊維強化プラスチックで製作した彫刻や13個のオブジェクトを並べて表現する「連鎖」等が展示されていました。≪伊藤英二郎 ≫
現在フランスのパリで、フランス芸術家協会会員として、銅版画の作品を多数製作して個展や版画展で活躍しており、ヨーロッパでの受賞経験もあります。35歳。
≪菊池卓 ≫
現在地元一関市千厩町在住で、生命の神秘を形にした空間を演出する立体芸術「造形物」の作品を制作しています。28歳。
この機会に当地域出身の主な芸術家を紹介いたします。
≪熊谷 登久平(くまがい とくへい)(1901†1968)一関市千厩町 絵画≫
洋画家 岩手を代表する画家
≪白石 隆一(しらいし りゅういち)(1904†1985)一関市千厩町 絵画≫
「魚の画家」として有名
≪大原 呑響(おおはら どんきょう)(1767†1810)一関市大東町 絵画≫
≪佐藤 醇吉(さとう じゅんきち)(1876†1953)一関市大東町 絵画≫
有栖川宮記念公園内の国史絵画館にある「平城京」は傑作と称される
≪鈴木 翠村(すずき すいそん)(1874†1947)一関市東山町 絵画≫
日本名画推薦会から「最優秀なる技りょうある画伯」の特選状と「実力画士」の称号を受けた
≪真山 梧洞(まやま ごどう)(1854†1927)一関市室根町 絵画≫
南画家
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年