いわけんブログ
建退共岩手県支部 ☆ 現場におじゃましました ☆
2008年7月02日建退共岩手県支部
現 場 に 建 退 共 の 標 識 を
6月下旬のある日、風がさやさやと絶え間なく木々の葉を揺らす薄曇の午後に、盛岡バスセンターから網張温泉行きのバスに乗り、岩手山の登り口の一つである御神坂(おみさか)で下車しました。
静かな山中に重機の音だけが響く、三陸土建株式会社さんの現場事務所を訪問しました。
建退共の現場標識掲示の写真を撮らせていただくためです。
二年前の大雨による災害復旧工事現場では、一隅に完成した立派な砂防ダムをバックに、11人の方々が治山工事の作業に従事されていました。現場は整然と片付けられていますが、脇には大きな石がごろごろと置かれて災害の爪あとが歴然、自然の脅威をひしひしと感じました。
入り口に貼った黄色のシールが建退共の標識です!
現場標識の撮影の際は、加瀬澤工務課長さんと小田桐現場監督さんにいろいろと親切に対応していただき、現場歴28年の加瀬澤さんと大学で土木を専攻された小田桐さんのチームワークもすばらしく、スムーズに終わることができました。
平成20年3月現在、岩手県では2,297の建設事業主と43,633人の現場で働く方が建退共に加入していますが、この制度をご存じない方、また加入していても共済手帳の更新手続きの無い方がまま見受けられます。
建設業界で働く場合の生涯設計を考える上で、建退共の退職金は大きなパワーとなりますから、できるだけ多くの方に周知、活用していただくことが肝要です。
建退共ではA3版とA4版の二種類の「建設業退職金共済制度適用事業主工事現場標識」(黄色のシール)を、無料で、何枚でも差し上げています。
郵送をご希望の方は建退共岩手県支部まで電話またはFAXでご連絡下さい。
電話番号 019 (622) 4536
FAX番号 019 (625) 1792また、岩手県建設業協会各支部にも常備されていますので、ご利用下さい。
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年