いわけんブログ
平成23年度第1回経営革新講座開催のお知らせ
2011年5月18日岩手県建設業協会
今回の東日本大震災の被災を踏まえ、建設企業が地域の基盤づくりに貢献する企業として、「ヒト・モノ・カネ・ジョウホウ」に代表される経営資源・資機材の調達・確保を進め、さらに、行政機関との連携のもと、どのように復旧・復興に携わるべきかについて、短期・中長期の経営計画の立て方を中心とした講座「その時建設企業は何をなすべきか~阪神・淡路大震災に学ぶ~」を次のとおり開催いたします。
本講座では、平成7年の阪神・淡路大震災時における兵庫県職員、兵庫県神戸市の建設企業の実際の経験に基づいた震災時の対応を解説いただきます。
つきましては、ぜひ御参加くださいますよう御案内申し上げます。日時・場所・講師
6月 9日(木) 13:00~15:30 あえりあ遠野
「震災時の建設企業の役割~その時建設企業は何をなすべきか~(仮題)」
講師 山田 俊治氏 (株)山田工務店 取締役社長(神戸市中央区)
講師 中島 俊一氏 (株)明和工務店 代表取締役(神戸市中央区)
「阪神・淡路大震災における土木インフラの復興について」
講師 宮本 眞介氏 兵庫県県土整備部県土企画局技術企画課長
6月10日(金) 13:00~15:30 宮古市民総合体育館 シーアリーナ
「震災時の建設企業の役割~その時建設企業は何をなすべきか~(仮題)」
講師 平岡 勝功氏 関西建設工業(株) 代表取締役(神戸市西区)
講師 今津 由雄氏 今津建設(株) 取締役社長(神戸市兵庫区)
講師 北浦 督通氏 北浦建設(株) 代表取締役社長(神戸市兵庫区)
「阪神・淡路大震災における土木インフラの復興について」
講師 宮本 眞介氏 兵庫県県土整備部県土企画局技術企画課長対 象 岩手県内に事業所を持つ建設業許可業者・行政職員
主 催 岩手県・(社)岩手県建設業協会経営支援センター
後 援 (財)いわて産業振興センター・(社)岩手県建設産業団体連合会
申 込 先 添付申込書に必要事項を御記入の上、岩手県建設業協会あてにお申込みください。
案内申込書 → こちら
岩手県建設業協会ホームページでは東日本大震災に関する取り組み等の記事をいわけんブログにて掲載しておりますので、どうぞご覧ください。
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年