いわけんブログ
芦東山記念館で秋季特別展「仙台藩ゆかりの学者」を開催しています。
2011年11月08日千厩支部
刑法思想の先駆者である芦東山(1696-1776)の資料を展示している「芦東山記念館」(一関市大東町)で秋季特別展「仙台藩ゆかりの学者」が開催されています。
「秋季特別展 仙台藩ゆかりの学者」
・平成23年9月27日から12月4日まで
(記念講演会)
日時 11月13日(日)13:30から15:30
場所 芦東山記念館ホール
講師 仙台市博物館学芸員 水野沙織氏
題目 「仙台藩ゆかりの学者」
芦東山(あしとうざん)は元禄9年(1696)に現在の一関市大東町渋民に生まれました。幼少から学問に励み、仙台藩儒学者として第5代伊達吉村に仕えます。藩政に関する考えを上言し、講堂座列に関する願書を出した結果、評定所よって処罰されました。元文3年(1738)から宝暦11年(1761)までの23年間も現在の宮城県加美町や栗原市で幽閉生活を送ります。幽閉生活の間に執筆したのが「無刑録」で、我が国の刑法思想の根本原理となりました。
芦東山に関連した史跡や周辺の案内図です。
周辺には、芦東山の生家や墓地、終焉の地などゆかりの地が点在しています。
大きな地図で見る
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年