いわけんブログ
災害情報支援システム活用訓練実施
2012年4月11日一関支部
一関支部において、「ASPを活用した災害情報システム」の訓練と同時に無線機による訓練も併せて実施いたしました。
今回の訓練は、宮城県沖震源とする大規模地震(震度6)が発生した想定に基づいての災害訓練
会員が所有する携帯電話とシステムを活用して災害時の安否確認や災害現場からの状況把握と収集を行なう目的で、
災害時における幹事会社と副幹事会社(車載型無線機付)12社の中の携帯電話を登録した担当者と役員の約30名が参加
災害情報システムの概要は
◆携帯電話とシステムにより災害発生初期の安否確認から災害状況まで情報を一元管理
◆会員から報告される写真GPS付きや内容により災害対策本部でリアルタイムで状況把握
◆収集した情報を多くの関係者で情報共有し情報把握
災害情報システム説明
パトロール現場へ行く前に、再度携帯電話とシステムとの確認。
各社パトロール現場へ移動し、無線機による全員の安否確認
「こちら災害対策本部です。・・・・・・・安否の報告をお願いします。どーぞ」
各パトロール現場から、災害状況が次々とPCに届いてます。
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年