いわけんブログ
遠野支部かっぱ工事隊の活動(その1)
2012年7月30日遠野支部
まず最初に 「遠野かっぱ工事隊」の誕生でした。
昨年度、東日本大震災が発生いたしました。その1年後、3月12日、山肌には残雪があるころ眠から目覚めました。この道路は復興道路として遠野市から北に向かい、震災地への物流等の道路として、宮古市、岩泉、軽米町方面に通じております。
「遠野かっぱ工事隊」は、遠野の土渕で生まれたかっぱが、地域のために、道や川の工事を行うがんばる工事隊である。ついで、震災が発生したときには、人道支援・復旧・復興と工事隊員の家族など皆で支援し、遠野のかっぱ工事隊員が復興への道筋の一躍を担って来ました。
あの日あのときの3月11日発生し、その次の日より被災地の道路開設を行いました。その当時の作業状況の写真が遠野風の丘道の駅に展示しております。
「遠野かっぱ工事隊」は、 被災地とは古来より塩の道で親戚も多数あり、とても他人ごとではありませんでした。月日が経過しし、だいぶ元気を取り戻しておりますが、いまでも震災に負けないよう、永遠のふるさと遠野の元気と被災された沿岸地域が、みんな元気な姿にもどれるよう願って活動しております。
「遠野野かっぱ工事隊」は、遠野市内の国道340号土渕バイパスが一部供用の開始となり、その前にPRキャラバン隊として活動に出かけることとなりました。
6月15日
岩手県建設業協会遠野支部出発ー遠野テレビ-遠野市役所ー遠野市観光協会ーFM岩手遠野支局―道の駅風の丘いよいよ出発です。かりんちゃんも準備中です。かっぱはなんて泣くんだろうといいながらスタンバイです。遠野土木センターからは及川さんのほか数名の参加で出発いたしました
佐々木隊長がとおのテレビ訪問です。かっぱ語でPRでしょうか?
遠野市内に一斉に放映されました。CM付でした。
遠野駅前でのPRです。近くにいたおじさんも興味ありそうでした。
6月18日 岩手県建設業協会宮古支部ー宮古市役所ー山田町役場―大槌町役場
今日は宮古だ!佐々木隊長に変わり織笠副隊長です。今日も県行政の及川様にも同伴していただき小生も参加させていただきました。
宮古支部で大坂支部長様と松舘事務長様が迎えて戴きました。 さあー宮古だ。宮古市役所に入ります 市長室です。議会中でお会いできませんでした。 大坂支部長様のご配慮で宮古市都市整備部にお邪魔し、国道340号の一部供用開始と産業振興の道路の重要性と観光資源の活用等について広報活動いたしました。 宮古市都市整備部にはいり遠野かっぱ工事隊のPRをさせていただきました。 宮古市都市整備部の皆様が総立ちで歓迎して戴きました。 ここは、FM宮古です。放送時間までスタンバイ。放送開始です。シ―シ―静かにして下さい。 宮古市総合福祉センターにもお邪魔しました。かっぱのかりんちゃんはどこ !
山田町役場へもお伺いしました。山田町の保育園から要請を受け、役場どなりの保育園にも出かけました。
大槌町SCマストでPRでした。おおつちさいがいエフエムにもおじゃまして放送もお願いしてきました。
6月19日 岩手県建設業協会釜石支部ー釜石市役所ー陸全高田市役所ー大船渡市役所
釜石市長がお出迎えしてくれました。
その足で陸前高田市にでかけました。
陸前高田市長にもお出迎えいただき、今回の訪問についてPRを兼ね説明をしてきました。
続いて大船渡市役所です。皆で歓迎してくれました。
見たことのある人がおりました。大船渡市都市整備部部長さまです。震災を思い出します。遠野土木センターに在籍しているとき赤松課長。あの時(3月11日)は一生懸命でご活躍でした。
その足で、大船渡市の社会福祉協議会へも訪問しPRしました。
6月21日 岩手県庁ー岩手日報ーテレビ岩手ーFM岩手本社―岩手放送ー岩手朝日テレビ―岩手めんこいテレビ
岩手県知事に訪問しました。建設業の復旧、復興の支援とこの度の遠野地域の、観光資源のPRなどの活動の報告をいたしました。
今回の訪問では、震災地の早急な復旧、復興をお祈り致しますとともに、各支部の支部長、事務長、青年部長様のご配慮を賜りまして、厚くお礼申し上げます。 絆
この後、かっぱロードフェステバルの紹介です。
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年