いわけんブログ
建退共岩手県支部 ☆ 建設業界のおトクな退職金の話 ☆
2012年9月03日建退共岩手県支部
第26回 建退共の標識?
〔ある日の電話〕
建次 :あっ、もしもし、ちょっとお伺いします。
「建退共の適用現場標識」は、どうすれば入手できるんで
しょうか?退子 :こちら岩手県支部にはもちろんございますが、
建設業協会の各支部にも置いていますよ。建次 :A3版が10枚必要なんです。1枚いくらですか。
退子 :無料です。
建次 :えっ、じゃぁ送ってもらうことも可能ですか。
退子 :はい、宅配便でお送りしますので、宛先をお願いします。
建次 :あぁ、助かります。
実は初めて任されたものですから、いろいろお聞きしたい
ことがあって…退子 :どうぞ、お電話でも窓口に御出でいただいても結構ですよ。
〔残暑厳しいある日の窓口〕
建太郎 :あれっ、田中じゃないか。建次 :あっ、先輩!
どうもよくわからないんで、
勉強に来ました。建太郎 :ふ~ん、「建退共事務処理の手引き」?
感心だね。がんばって!建次 :ハイ!
退子 :えー、この49ページの標識は、現場事務
所とか工事現場の出入り口など見やすい
場所に貼って、建退共に加入している事業所であることを
お知らせするものなんです。建次 :先日送ってもらった「標識」ですね。
退職金も掛けてもらうなんてイイ感じですよね。
下請さんも対象になりますか。退子 :現場作業員はほとんどの方がOKですよ。
国の通達(※)でもこの標識掲示はチェック項目です。建次 :なるほど、よくわかりました。
※「工事現場における適正な施工体制の確保について」
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年