いわけんブログ
現場安全パトロールを実施。
2012年9月28日千厩支部
9月27日、千厩支部の第1回現場安全パトロールを実施しました。指導協力機関からは一関労働基準監督署、県千厩土木センター、一関市千厩支所水道課から参加いただきました。支部からは担当役員、当番会員、安全指導者などが参加、総勢11名で実施しました。
パトロール現場は、管内の土木工事現場2カ所、建築工事現場2カ所です。現場では現場責任者の説明を受け、現場事務所や作業現場において安全点検を行いました。
反省会では以下のような意見が出されました。
(好事例)
・作業計画に手書きで書き込まれ、具体的に周知を図り作業計画を活用している。
・オイルキャッチャーを事務所前に置き、オイル漏れ対策を行っていた。
(改善が必要な点)
・掲示板の現場略図に配置者の氏名や機械などを精密に明示しており良かった。
・掲示物は写真やQRコードなどを利用しており、内容も豊富で良かった。 など
・誘導員の指示が分かりにくかった。バックホウに近付き過ぎていた。
・昇降設備が少ないようなので増やして欲しい。
・作業主任者の職務の表示がなかった。 など
千厩支部では、安全パトロールに建設業労働安全衛生マネジメントシステム(COHSMS:コスモス)の柱であるリスクアセスメントを取り入れています。今回は「基礎配筋工」及び「岩掘削、積込み、運搬工」についてリスクアセスメントを実施いたしました。
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年