いわけんブログ
建退共岩手県支部 ☆建設業界のおトクな退職金の話☆
2013年8月26日建退共岩手県支部
第37回 ☆ 手続きあれこれーその1 ☆
建退共岩手県支部の窓口で...退職、再雇用いろいろあります。
建次:ようやく、暑さが和らいできましたね。
退子:処暑を過ぎると、やはり朝夕涼しいです
ねぇ。建次:えぇ、生き返ったようですよ。
今日は、今月末に退職する二人と新規
採用者のことで、いくつかお聞きしたい
んですが...
まず一名は技術者で、定年になりましたが
当社では昨年、継続雇用制度を導入したので、
これから一年更新の嘱託になります。
今後は現場で後進の指導にあたりますが、
建退共の継続は可能でしたよね。退子:はい。
もちろん退職金制度は、長期間掛ける
方に有利な設計になっていますから、
継続が断然おトクです。
定年後も建退共を適用していただくと、
労働意欲も高まりますね。
建次:技術力も管理能力も高いので、それ
相応の待遇を考えています。退子:高年齢者継続雇用のモデルケースのようですね。
建次:別の一名は、先日結婚して苗字が変わりましたが、
相手の方がしばらくシンガポール勤務になるとかで、
残念ながら退職となりました。
この場合、請求手続きの前に氏名変更届が必要ですか?退子:いいえ、「退職金請求書」と
「被共済者氏名変更届」は
同時提出でけっこうですよ。建次:添付書類は何でしたか。
退子:戸籍抄本など氏名変更が確認できる
ものと、通常通り住民票も必要です。
お支払いまで約一ヶ月かかりますか
ら、その点も併せてご本人様にお話
下さい。
建次:了解しました。
それから、来月雇用する予定の作業員ですが、
前に一度建退共の退職金をもらったことがあるようなんです。
再加入はできますか?
退子:OKです。
退職金を受領した後に、改めて雇用され
た場合は、新しい番号の共済手帳を発行
いたします。
ただ、お入りいただいても短い期間では
受け取れないこともありますので...建次:それについては、労働条件提示の時に
話しましたから、大丈夫だと思います。
「ちょっと待って!継続すればこんなに差がつく建退共」は こちら
お問い合わせは ↓建退共岩手県支部へ 電話:019-622-4536
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年