いわけんブログ
建退共岩手県支部 ☆建設業界のおトクな退職金の話☆
2014年1月28日建退共岩手県支部
第41回 ☆ 手続きあれこれ-その5 ☆
建退共岩手県支部の窓口で…〈共済証紙の帳簿仕訳)
建次:2月に入ればすぐ節分ですね。
退子:冬来たりなば春遠からじとは申しますが、
早いものですね。
建次:昨日、現場の建太郎先輩からいくつか
照会がありまして、その確認方々、手帳
の更新手続きに伺いました。
まず、共済証紙の帳簿上の仕訳ですが、
購入した共済証紙の在庫は「材料貯蔵
品」として管理する。
そして、下請に現物交付するつど、又は
共済手帳に証紙を貼るつど「退職金共済掛金」の科目で、
損金として落としていくということでしたよね。
でその後、下請ではどう処理すればよいかということなんですが…
退子:はい、下請さんは交付された共済証紙相当額を、收入金に計上
します。
そして受け取った証紙を共済手帳に貼りますが、その際に損金
または必要経費として処理することになります。
甥の建太郎にも一度説明をした記憶がありますが、久しぶりの
現場で忘れたかしら?
建次:先輩から引き継いで、もう10年くらいに
なりますからね。
今回の現場で、たまたま下請の事業所
から問合せがあったようなんです。
イヤ、うちの経理担当に確認すればいい
ことなんですが、更新手続きもありました
ので念のためお尋ねしました。
退子:あ、いえいえお忙しいところすみません。
建次:それから、1冊目の掛金助成手帳に
現物交付する場合ですが、朱書きの
掛金免除部分については、どのように考えればいいのでしょうか。
退子:掛金免除欄は国の助成を受けることになりますから、消印するだけ
で掛金が納められたことになります。
掛金助成手帳を御覧いただくと、5日間働くと4枚の証紙を貼付して、
5日目は消印するだけになっています。
つまり、従業員が25日働いた場合は、実貼付枚数20日分を現物
交付していただければいいわけですね。
建次:了解しました。
あっ、この3冊が更新手続きをお願いする手帳です。
更新申請書に、本人の現住所を記入しました。退子:いつもご協力ありがとうございます。
少しお待ちいただければ、新しい共済手帳をお渡しできますよ。
※参考 共済証紙を現物交付する場合の帳簿仕訳は次のとおりです。(1)元請業者
購入した共済証紙を資産勘定の材料貯蔵品として計上し、労働者の共済
手帳に貼付した共済証紙あるいは下請へ現物交付した共済証紙の金額は、
損金または必要経費となります。
①共済証紙を購入したとき
(借 方) (貸 方)勘 定 科 目 金 額 勘 定 科 目 金 額 材料貯蔵品 ×××××円 現金・預金 ×××××円
②下請に共済証紙を交付したとき
(借 方) (貸 方)勘 定 科 目 金 額 勘 定 科 目 金 額 退職金共済掛金 ×××××円 材料貯蔵品 ×××××円
(2)下請業者
元請から交付を受けた共済証紙代金相当額を收入金に計上し、労働者の
共済手帳に貼付した共済証紙の金額は、損金または必要経費となります。
①元請から共済証紙を受け取ったとき
(借 方) (貸 方)勘 定 科 目 金 額 勘 定 科 目 金 額 材料貯蔵品 ×××××円 收入金(雑収入など) ×××××円
②労働者の手帳に共済証紙を貼付したとき
(借 方) (貸 方)勘 定 科 目 金 額 勘 定 科 目 金 額 退職金共済掛金 ×××××円 材料貯蔵品 ×××××円
お問い合わせは↓
建退共岩手県支部:電話019-622-4536
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年