いわけんブログ
「情報化施工・CIMに関する研修会」ご案内(会員企業対象)
2014年12月17日岩手県建設業協会
一般社団法人岩手県建設業協会では、情報化施工の活用やCIMの概要に関する研修会を開催いたします。
平成20年に国土交通省が「情報化施工推進戦略」を策定・公表して以来、ICT(情報通信技術)を活用した情報化施工の普及が推進されて来ました。平成25年3月には国土交通省が設置した『情報化施工推進会議』が新たな「情報化施工推進戦略」を提言し、同省発注工事で一般化の動きが加速しました。同推進戦略では、「平成30年度までに全ての都道府県と政令指定都市の発注する工事において一般化技術の活用を目指す」としているところです。
CIM(Construction Information Modeling)の推進方針については、平成24年度に国土交通省から示されております。CIMは、計画・設計・施工・維持管理の各段階において3次元モデルを一元的に共有・活用を図るものとして推進されております。効果としては、「情報の有効活用」、「設計の最適化」、「施工の効率化、高度化」(情報化施工)、「維持管理の効率化、高度化」などが期待されております。
この様な状況から、情報化施工・CIMに関する理解促進を図ることを目的にした本研修会に、多くの方が受講頂きますようご案内申し上げます。
◆日 時 平成27年1月27日(火)13:30~17:00
◆会 場 建設研修センター 3階大ホール(盛岡市松尾町17-9)
◆参加 費 無料
◆対象 者 会員企業の経営者、土木技術者・現場担当者、発注機関など
◆内 容
(1)「CIM」最新事情と施工での活用[講師:アイサンテクノロジー㈱]
①CIMの概要と関連用語解説、事例を含めた最新情報と今後の展望
②3次元モデルの作成と計測方法紹介(写真やTSから作成、MMS、UAV)
③3次元モデルの活用(クラウドサービス、CIMソフトウェア)
(2)「フィールドに革命を!」情報化施工&CIMの概要と現場に革命を起こす最新測量機器&ソフトウェアのご紹介[講師:㈱トプコンソキアポジショニングジャパン]
①業界最新動向と情報化施工の概要ご紹介
②現場で即役立つシステムの実機研修 (杭ナビ、現場端末システム)
③CIMの動向・概要説明と最新ソフトウェアを使った、業務効率化のご提案(3)総評・講演[ITコンサルタント 桃知利男 氏]
◆定 員 60名
◆申 込 会員企業のみ、こちらをクリックして協会イントラネットから申込
期限:平成27年1月21日(水)まで
【主催】一般社団法人岩手県建設業協会
【後援】東日本建設業保証株式会社
協会イントラネット掲示板案内文
案内文PDF
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年