一関市千厩町磐清水では「梅の里村」を2004年に組織、梅による地域おこしに取り組んでいます。同地域にある安楽寺は菅原道真公の四男菅原敦茂公(菅秀才公)が開基したといわれています。梅は菅原道真公にゆかりがあることから「梅の里村」が始まりました。梅に関連したイベントや梅干し作りなどの活動が行われてきました。学問の神様菅原道真公にあやかった「合格祈願梅干し 秀才梅」の販売も活動の一つです。
地区内には多くの梅が植えられています。
安楽寺には菅梅の小径として、梅の回廊に通路やベンチが整備されています。まだ安楽寺の梅は一分から二分咲きでした。




今年の梅干しの出来はどうなるのでしょうか。