いわけんブログ
世界最大級の地下放水路見学
2016年7月25日盛岡支部
盛岡支部青年部では、地底50mを流れる世界最大級の地下放水路調圧水槽を見学しました。
平成18年6月におよそ13年の歳月をかけて完成し、利根川から江戸川までの間に五つの立坑と調圧水槽により首都圏で急激な都市化が進むなかで繰り返されてきた洪水災害から守っています。
調圧水槽は地下22mの位置につくられた長さ177m、幅78m高さ18mの巨大水槽で、長さ7m、幅2m、高さ18m、重さ500tの柱が59本あり、水槽の天井を支える光景は、まさに地下にそびえる地下神殿を思わせます。露天掘りのあとに柱を立てて蓋をしたそうです。地上はサッカー場でした。
立坑は内径30m、深さ70mありアメリカのスペースシャトルがすっぽりと入るそうです。この立坑五つを内径10mのトンネルが全長6.3km繋がれています。
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年