いわけんブログ
担い手確保・育成をテーマに「建設業の経営環境に関するシンポジウム」を開催(マンガ「我らイワケン株式会社」原画展同時開催)
2017年11月01日岩手県建設業協会
岩手県内の人口減少が進行する中、企業では人手不足と人材育成が喫緊の課題になっています。震災復興後には建設投資の落ち込みが予想されることから、人員の抱え込みは経営悪化に直結する側面があり、建設業をはじめ、多くの地場企業は慎重な経営戦略が求められています。
また、建設業の担い手確保対策等を盛り込んだ、いわゆる"担い手三法"が施行されました。ダンピング受注の防止や受注者の適正な利潤を確保するなどの責務を発注者に促すなど、業界再生と将来の担い手を確保する方策が示されています。
地方の中小企業が「担い手の確保と育成」に向けた取り組みを進めるにあたり、課題解決の一助となるよう標記シンポジウムを開催いたします。是非、多くの皆様にご参加いただきますようご案内いたします。
【日 時】平成29年12月1日(金)13:30~16:50
【会 場】建設研修センター大ホール 盛岡市松尾町17-9 TEL019-653-6111
【対象者】建設業関係者、建設行政等担当職員など
※建設業関係者に関わらず、どなたでも参加いただけます。
【参加費】無料 定員100名(定員になり次第締切り)
【プログラム概要】
第1部 基調講演
「建設人材の確保・育成における取り組み」
職業訓練法人全国建設産業教育訓練協会
富士教育訓練センター 専務理事 菅井 文明 氏
第2部 特別講演
「建設業で学んだこと」
=マンガ「我らイワケン株式会社」作者が語る=
漫画家 そのだつくし 氏第3部 パネルディスカッション
「担い手の確保と育成に関する現状と、課題の解決に向けて」パネリスト
岩手県県土整備部建設技術振興課 建設業振興担当課⻑ 島田 耕司 氏
基調講演講師 菅井 文明 氏
特別講演講師 そのだつくし 氏
(一社)岩手県建設業協会 副会⻑ 向井田 岳
(一社)岩手県建設業協会 千厩支部 ⽀部⻑ 小山 裕昭
コーディネーター
株式会社日刊岩手建設工業新聞社 代表取締役社長 宮野 裕子氏
【お問合せ】(一社)岩手県建設業協会 TEL 019-653-6111
【お申込み】申込書をFAXにて送付 FAX 019-653-6113
詳細・申込書(PDF)
協会イントラネット掲示板内の案内・申込(会員専用)
主催 (一社)岩手県建設業協会
後援 岩手県、東曰本建設業保証㈱岩手支店、㈱日刊岩手建設工業新聞社
基調講演ご紹介
職業訓練法人全国建設産業教育訓練協会
富士教育訓練センター 専務理事 菅井 文明 氏主な経歴
建設省建設⼤学校卒業後、専⾨⼯事業において、20年間建設業の仕事に携わる。
平成8 年、職業訓練法人全国建設産業訓練協会富士教育訓練センターにて建設業で働く技術・技能者の人材育成事業に参加する。教育訓練課課⻑、校⻑を経て、現在専務理事として勤務。
特別講演ご紹介
漫画家 そのだつくし 氏
主な経歴
盛岡市生まれ雫石町在住
平成8年集英社デビュー
現在
「ずったり岩手」/銀杏社
岩手日報4コマ「イワさんとニッポちゃん」他連載中
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年