いわけんブログ
地域の悲願「一般国道284号線室根バイパス」開通
2018年4月21日千厩支部
内陸と沿岸を結ぶ大動脈「一般国道284号線」の室根バイパス開通式が執り行われました。岩手県が復興支援道路として位置づけ、整備を進めてきました。復興への道がまた一つ繋がりました。地域物流の効率化による産業振興や地域間交流が期待されています。
同区間は、幅員狭小地域やJR大船渡線のガード下などの難所や危険個所が多く、交通の支障となっていました。支障箇所ではしばしば渋滞が発生していました。
1980年代から構想が始まり、事業開始から9年の歳月を費やして開通に至りました。延長が1km短縮され、所要時間が4分短縮されます。開通後に通行してみましたが、運転のストレスが解消され、時間短縮以上の効果が実感できました。
<事業概要>
延長:約4.9km
標高差:101m
切土量:約45万㎥
盛土量:訳37万㎥
橋梁:4橋
ボックスカルバート:8か所
ゆるキャラたちも応援に駆け付けました。岩手県公認キャラクター「ケロ平」、気仙沼市観光PRキャラクター「ホヤぼーや」
室根神社特別大祭PRキャラクター「みこシスターズ(ミーコちゃん、シーちゃん)」
今年は室根神社特別大祭が1300年祭を迎えます。バイパスができたことで、町内での行事もスムーズに行われるものと思われます。式辞 県南広域振興局長
祝辞 一関市長
祝辞 気仙沼市長(代理:副市長)
祝辞 飯澤匡岩手県議会議員
事業経過報告 一関土木センター所長
作文発表
テープカット、くす玉開披
磐井太鼓披露(5団体の競演)
安全祈願祭
開通式、安全祈願祭が終了後、岩手県警のパトカーを先頭にしてパレードが行われました。
高い場所を通る室根バイパスからは、室根山を一望できます。
出来たばかりのきれいな道路、開通後にはなかなか立てない場所から撮影してみました。
4月28日には道の駅「むろね」が開業します。ゴールデンウィークを前に帰省客や観光客を迎える準備が整います。
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年