いわけんブログ
- 2023年11月 一覧
- 建設業振興へ予算確保要望- 2023年11月29日 12:42一関支部 - 11月24日。一関支部(須田支部長)と千厩支部(小山支部長)は、一関市へ建設産業振興対策に関する要望を行いました。 - 当日は、両正副支部長が一関市役所を訪れ、佐藤市長へ要望書を提出しました。要望項目は①公共事業関係予算の確保、②公共工事発注の平準化及び適正な工期の設定、③会員企業の評価による優先発注、④除雪業務委託、⑤入札・契約制度-の5項目を要望提出いたしました。 - 一関支部は同日、平泉町を訪れ青木町長へ要望。青木町長、菅原建設水道課長にご対応いただき、①公共事業関係予算の確保、②公共工事発注の平準化及び適正な工期の設定、③除雪業務委託の3項目を要望提出いたしました。 - 須田支部長、宇部副支部長、矢萩副支部長、会員の朝田建設㈱の4名が訪問しました。 
- 第36回建設業労働災害防止安全衛生宮古・下閉伊大会 令和5年11月24日(金)- 2023年11月24日 16:15宮古支部 
- 農村景観保全へ秋の水路整備作業- 2023年11月22日 13:39一関支部 
- 北上市に要望書を提出- 2023年11月21日 09:37北上支部 - 北上支部では11月17日(金)、北上市に建設産業振興に関する要望活動を行いました。 - 要望会には、北上支部から八重樫博之支部長、鈴木信也、照井一也両副支部長が、市からは八重樫浩文市長、及川義明副市長のほか関係部長が出席し、「公共事業予算の確保」など「8項目20件」の要望をしました。 - 【要望項目】 - 1. 公共事業関係予算の確保について - 2. 国県等への社会資本整備促進の要望強化について - 3. 公共事業の早期発注と平準化等について - 4. ダンピング防止について - 5. 適切な設計・積算による設計変更について - 6.地元企業への優先発注について - 7. 除雪業務委託の拡充について - 8. 働き方改革に向けた発注者の協力について 
- 緊急消防援助隊北海道東北ブロック合同訓練- 2023年11月20日 08:58宮古支部 
- 労働災害防止合同安全パトロールを実施- 2023年11月17日 16:04花巻支部 - 11月16日(木)労働災害防止を目的に、合同安全パトロールを実施しました。 - 花巻支部役員及び関係会員事業所、花巻労働基準監督署、花巻土木センター、北上農村整備センター、花巻市建設部から23名の参加により、2つの班に分かれ、6箇所の工事現場をパトロールしました。 - 各工事現場において、現場責任者から工事概要の説明を受け、現場での点検によりパトロールを進めました。 - パトロール実施後は、現場での状況を各班で検討し、全体で検証を行いました。 - ●現場責任者の工事概要説明 - ●現場事務所での書類や掲示板の確認 - ●現場での点検 - ●災害防止に向け工夫された表示 - ●パトロール後は、各班で検証作業 - ●全体で、映像を使い検証を行いました。 
- 除雪功労者表彰式- 2023年11月17日 09:12一関支部 
- 合同「土木技術研修会」を開催- 2023年11月17日 08:45千厩支部 - 11月16日、千厩土木センター、一関農村整備センター、一関市、建協千厩支部青年部会合同の「土木技術研修会」を開催しました。本年度は盛土規制法・高病原性鳥インフルエンザ防疫対応・労働災害・災害時の体制がテーマです。 - <研修内容> - (1)盛土規制法の概要について - 【講師】岩手県県土整備部都市計画課管理開発担当開発チーム - 主査 吉田 祐介 様 - 主事 菅原 大樹 様 - (2)県南土木部における高病原性インフルエンザ防疫対応について - 【講師】千厩土木センター 所長 佐藤 秀和 様 - (3)労働災害事故の現状及び労働災害防止に向けた取組み等について - 【講師】一関農村整備センター 農村環境課長 小笠原秀敏 様 - (4)災害時の初動体制と自主パトロールの課題(意見交換) - 【講師】一関市建設部建設整備課 技師 千葉 大 様 
 技師 伊藤 一英 様- 今回の研修会は、行政と建設業協会との連携を強化する内容でした。今後の協会活動に活かしていきたいと思います。 
- 現場合同安全パトロール実施- 2023年11月10日 10:10一関支部 
- 「北さんりく花のポケットパークづくり」道路清掃活動を実施しました- 2023年11月 8日 16:44久慈支部 
- 「住宅祭2023」開催- 2023年11月 8日 09:53一関支部 
- 西和賀町スノーバスターズ活動に寄付- 2023年11月 7日 10:02北上支部 - 北上支部では10月31日(火)、西和賀町で行われている「スノーバスターズ」を支援するため西和賀町社会福祉協議会に10万円を寄付しました。 - 当日は、八重樫博之支部長、鈴木信也・照井一也副支部長、菅原政一支部理事(にしわが建設会長)が同協議会湯田支所「悠々館」を訪問し、佐々木博監事に寄付金を贈呈しました。 - 豪雪地帯の西和賀町では、自力で除雪が困難な高齢者世帯などを支援するため平成5年からスノーバスターズ活動が行われ、毎年、町内外から中・高校生や職場の団体などがボランティアとして参加しています。 - 北上支部からの寄付は今回で27回目となります。 
- 西和賀町への要望活動と意見交換会を実施- 2023年11月 7日 09:55北上支部 - 10月31日(火)、西和賀町長に建設産業振興に関する要望活動を行いました。また、要望活動後には町との意見交換会も開催しました。 - 【要望活動】 - 北上支部からは、八重樫支部長、鈴木信也・照井一也 副支部長、菅原政一支部理事(にしわが建設会長)が出席、西和賀町からは内記和彦町長、建設課長 外各関係課長に対応していただきました。 - 要望内容は、「公共事業予算の確保」、「適正な設計・積算による設計変更」、「西和賀町における社会資本整備の促進」など6項目について要望しました。 - 【意見交換会】 - 支部からは、八重樫支部長ほか役員4名と西和賀地区会員8名が、西和賀町からは、内記和彦町長、刈田哲彦副町長ほか関係課長5名が出席。 - 初めに、内記町長から「西和賀町の行政施策」について講和をいただいた後、働き方改革や除雪対応などについての意見交換を行いました。 
- 「建設業ふれあい事業」を実施- 2023年11月 2日 13:55釜石支部 
- 令和5年度支部地域貢献活動を実施- 2023年11月 2日 13:38二戸支部 
- 岩手県県土整備部における人口減少対策につながる取組事例【子育て編】- 2023年11月 1日 08:59岩手県建設業協会  
 岩手県では、結婚、出産は個人の決定に基づくものであることを基本としつつ、地域社会全体で子育てする方々や子どもを温かく見守る環境づくりに取り組む機運を醸成するため、「いわてで生み育てる県民運動」を推進しています。 
 岩手県県土整備部における人口減少対策につながる取組事例【子育て編】について、岩手県のホームページに掲載されております。下記のURLからご覧いただけます。
 https://www.pref.iwate.jp/kendozukuri/kendoseibi/gaiyou/kosodate.html
- 1
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年

_thumb.jpg)
_thumb.jpg)
_thumb.jpg)




_thumb_2.jpg)
_thumb.jpg)
_thumb.jpg)
_thumb.jpg)
_thumb.jpg)
_thumb_2.jpg)
_thumb_1.jpg)
_thumb.jpg)
_thumb.jpg)














_thumb.jpg)
_thumb.jpg)


_thumb.jpg)
_thumb.jpg)
_thumb_1.jpg)
_thumb_2.jpg)


_thumb.jpg)


_thumb_1.jpg)
_thumb.jpg)
_thumb.jpg)
_thumb.jpg)
_thumb_1.jpg)
_thumb_1.jpg)



























