いわけんブログ
一関支部 栗駒山(須川岳)登山道整備
2007年6月30日一関支部
6月28、29日 須川岳登山道整備が行われました。
場所は、東北自動車道一関IC.より西へ車で1時間の国定公園栗駒山の標高1,126mに位置する須川高原温泉地帯
<趣旨>
須川に訪れる観光客、登山客は年々増え30万人とも言われております。
登山道の痛みと、湿原破壊を防止するため、森林の整備、間伐材を利用し
高山帯の保護保全のため整備を行っております。
NPO須川の自然を考える会より登山道整備の協力依頼があり、社会貢
献活動として毎年取り組んでおります。《作業内容》
半丸太、ケタ材を使って木道基礎部分を組み上げ、最後の歩行板を渡し
カスガイで止める。
《参加者》 28日 13名参加、 29日 15名参加須川ビジターセンター(キャンプ場管理棟)前で
am9:00作業内容説明
(他に国定公園の中なのでトイレ、タバコ、
ゴミの持ち帰りを注意)現場(賽の碩)まで、
ビジターセンターより1km弱 出発
28日 本日は快晴
さわやかな風が吹いてます
でも暑くなりそうです。
全長120m 2日間で仕上げます。
間伐材は冬 雪上車で運搬
基礎部分を組み上げ
歩行板を渡す
カスガイで止める作業前 完成後
29日は雨でした。参加されたみなさんお疲れ様でした。
須川高原温泉
お花畑
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年