いわけんブログ
建退共岩手県支部 * 建設業界のおトクな退職金の話 *
2010年10月20日建退共岩手県支部
第18回 「建退共の標識」ってどうゆうの?
(Do you know?)ある日の建退共の窓口,建設会社に勤める甥の建太郎が久しぶりに顔を見せました。
なりましたね。
退 子:そうねぇ。朝だって五時頃はまだ
街灯が瞬いているわよ。
ついつい寝坊しちゃって大慌て。
最近はどう、順調?
建太郎:お陰さまで、この間の連休は久しぶり
に八幡平を歩いてきました。
スキー場があった辺りの紅葉がきれいでしたよ。
それに今年はきのこがたくさん出荷されていて、
つい買っちゃいました。
これ、少しですけど日頃の御礼です。
どうぞ。
退 子:あら、うれしいわ!
きのこって、とてもいいおだしが出るから、芋の子汁には欠かせないのよ。
サンキュウ~(にっこにこ)
見かけましたよ!
現場事務所のトイレが登山者にも
開放されていましてね。
手を洗って出てきて、ふと左の
仮設事務所をみたら、
黄色の見たことのある標識が、
目に入ってきて。
ほら、これが証拠写真。
働いている人たちはちゃんと見て
いるようね。
退職金請求手続きで窓口に見え
たとき、この標識のことがよく
話題になるのよ。
現場の施工体制点検の際は、
標識の掲示がチェック項目に
なっていますから。
退 子:現場では、ずいぶん励みになるようよ。
← (山ははこ)
建太郎:あっ、何枚かもらっていいですか?
退 子:もちろんよ。
何枚でもお持ち下さい。
A3版は工事名とか発注者名の記入欄があるし、
A4版はスペースを選ばない大きさ。
建太郎:無料でしたね。
それぞれ10枚ずつお願いします。
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年