いわけんブログ
震災から13日目
2011年3月24日宮古支部
震災から13日目。昨夕、インターネット回線、固定電話回線が復旧。何とかブログ更新をすることが出来るようになりました。
被災2日目に建設業協会宮古支部災害対策本部を大坂建設㈱に設置。
携帯も繋がらない、ガソリンも満足の供給されない状況で、車、スクーター、自転車などあらゆる手段を使って、振興局、市役所、会員を往復。
市役所も2階まで津波に襲われ、電気、水道、電話全てストップ。
16日(水)当地域の災害復旧にあたり、情報が交錯し混乱していることから、情報の共有と役割分担をすべく、岩手県、宮古市、電気、水道、大工、設備等の団体、資材商社、建設業協会で、宮古地区災害復旧対策連絡協議会を発足。
19日(金)姉妹都市である黒石市の黒石市建設業協会から支援物資が到着。会長自らトラック3台と軽油トレーラーを引き連れて来宮。
会員等の努力により応急道路が確保され、行動範囲が広がったが、そこにはよりひどい惨状が・・・。
重茂、田老、山田はまだまだ酷いというが、そこまで行く時間の余裕がないし、復旧より遺体捜索が優先されている。
まずは市内の電化製品、家財の搬出に、各社で地区割りを編成して行動開始。
津波の泥を被った事業所、民家からは運んでも運んでも次から次へと家財が公道へ出され、一向に進まない。
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年