いわけんブログ
建退共岩手県支部 ☆建設業界のおトクな退職金の話☆
2011年11月29日建退共岩手県支部
第22回 ☆ 継続が断然おトクです ☆
建太郎:何か失くしたの?
退 子:あぁ建ちゃん、久しぶり。
いえ、そうじゃないの。
さっき窓口で受け取った退職金請求
書なんだけど、まだ30歳代かな?仕事が見つからないから
とりあえず請求したいってね…建太郎:雇用保険の失業給付が終わったりすると、やっぱり大変だから…
退 子:やむをえない事情があるのでしょう。
ただね、この方のように2年間の納付期間だと、利息もつかない
金額なのよ。
建太郎:退職金だからね。
通常は業界で長年働いて受け取るということを想定しているのでしょう?
退 子:そうなのね。
仮に20年掛けて受取る退職金は、そのうち三割近くが利息!
これは長く掛けた結果なのよ。
建太郎:でもいったん受け取っても、もし業界で再就職できた場合は
また共済手帳を申し込むある反面、実はデメリットに
もなる点なの。
建太郎:えっ!デメリットって、
どうして?
退 子:この「退職金早見表」の5年と
10年を比較してみてちょうだい。
建太郎:なになに…
5年で40万8千円、10年で93万6千円あまりでしょ。退 子:10年間で、5年ごとに区切って2回受け取ると
合計おいくらかしら?
建太郎:40万8千円×2回=81万6千円。
退 子:10年間通算した93万6千円
からそれを 差し引くと?
建太郎:12万円。
えっ、こんなに違うの?
ハワイにいける金額だよ。継続して掛けたほうが
断然いいんじゃない?退 子:そうなのよ。
本来は、けがなく職業生活を全うし
最終的に老後の生活資金として受け取って
いただくのが理想よね。
建太郎:イヤァ、ホントに継続は力なりだね。
お問い合わせは→建退共岩手県支部
電話 019-622-4536
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年