いわけんブログ
- 2018年2月 一覧
久慈の かっこいい現場シリーズ
2018年2月28日 22:30久慈支部
盛岡工業高校で合同就職説明会を開催!!
2018年2月23日 09:43盛岡支部
経営者研修会の実施
2018年2月21日 17:10一関支部
技術・法令研修会を開催
2018年2月20日 16:03北上支部
北上支部主催の技術・法令研修会が2月16日(金)ホテルシティプラザ北上において開催され、会員、北上市職員、女性MS協議会など75人が参加しました。この研修会は会員の技術向上と労働災害防止、法令遵守の徹底を図るため毎年開催しているものです。
北上市道路環境課堀内寛之主任による「飯豊北線の整備について」の講演
平成28年度北上市優良工事「北上市立南小学校長寿命化改良工事(建築)第1期工事の事例発表をする㈱小原建設の藤原正知現場代理人
安全指導者からは平成29年度北上市営工事安全パトロールの指導事項、対応結果の報告等があり、安全管理の徹底を呼びかけました。
法令研修の部では岩手県社会保険労務士会雇用管理アドバイザーの髙田勉社会保険労務士から、業界の課題となっている担い手確保に向けた働き方改革、若者が活き活きと働ける職場づくりの取り組みなどについてご講演いただきました。
年度末自主安全パトロールの実施です
2018年2月16日 11:19久慈支部
釜石市議会経済常任委員 と岩手県建設業協会釜石支部役員との意見交換会開催
2018年2月15日 13:41釜石支部
講習会のご案内(1級土木、1級建築、1・2級舗装)
2018年2月15日 11:08土木施工管理技士会
岩手県土木施工管理技士会では、次の受験準備講習会を実施いたします。
岩手県建設業協会の会員の方にはイントラネット掲示板で案内済みです。
受験を考えている方は、ぜひ受講いただきますようご案内いたします。
①平成30年度 1級土木施工管理技術検定(学科)試験受験準備講習会
日 程 4月12日(木)、13日(金)、5月10日(木)、11日(金)
6月 7日(木)、8日(金) 6日講習
時 間 9:30~16:30
内 容 一般土木、施工管理、建設法規、専門土木等
受講料 70,000円(会員65,000円)
②平成30年度 1・2級舗装施工管理技術者試験準備講習会
日 程 5月16日(水)、17日(木)、18日(金) 3日間講習
時 間 9:30~16:30
内 容 土工、法規、施工管理、経験記述、応用試験対策等
受講料 40,000円(会員35,000円)
③平成30年度 1級建築施工管理技術検定(学科)試験受験準備講習会
日 程 5月16日(水)、17日(木)、18日(金) 3日間講習
時 間 9:30~16:30
内 容 建築学、施工管理、法規、まとめ等
受講料 50,000円(会員45,000円)
各講習CPDS認定講習となります。
詳細は下記技士会ホームページの案内申込書をご確認お願いいたします。
岩手県土木技士会ホームページは → こちら
各種講習会をご案内しております。公共工事動向1月を更新しました
2018年2月14日 11:45岩手県建設業協会
岩手県建設業協会ホームページ更新のお知らせです。
「各種情報」内の「東日本建設保証(株)岩手支店 提供資料」に東日本建設保証(株)岩手支店より情報提供頂いている公共工事動向(岩手県内1月版)を掲載しました。
↓PDFファイル↓
公共工事動向(岩手県内)1月版→ こちら(PDF)平成30年 新春大いに語る会
2018年2月14日 10:23花巻支部
29年度第2回合同工事現場安全パトロール
2018年2月13日 16:10二戸支部
30年2月9日(金)県北広域振興局二戸土木センター、林務室、農村整備室、各市町村等と二戸労働基準監督署産業安全専門官に同行いただき、6現場のパトロールを2班に分かれ実施しました。
パトロール終了後は、6班に分かれそれぞれのパトロール現場の良い点・改善点について意見交換を行ない、写真を見ながら発表を行ないました。たくさん良い点が出されました。
最後に二戸労働基準監督署産業安全専門官から講評と講和をいただきました。
良い点:住民にわかりやすい工事説明の写真が掲示してあった。
ホワイトボードを使用し作業計画が示されていた。
立入禁止区域を明確にロープ等で囲いをしていた。
凍結防止剤を数か所においていつでも使用できるようにしていた。
作業箇所の除雪がしっかり行われていた。 等々高等学校教員向け企業見学会
2018年2月 8日 17:49一関支部
2月8日、岩手県県南広域振興局では、高等学校卒業者の地元就職の促進のため、高等学校教員を対象に地元の企業の求める人材等、進路指導の一助として、支部会員と意見交換を開催いたしました。
局管内の高等学校6校、県南広域振興局職員他、当支部役員他総勢34名参加。
企業見学会の内容は、時間も限られていることから、会員を代表して3社から企業紹介と若手職員2名からの説明、その後意見交換をしました。
若手職員は、現在の担当業務・仕事のやりがい・なぜこの会社を選んだのかなど話されました。学校側から、普通科でも建設業への就職は可能か、女性採用状況は、インターンシップをさせたいが時期はなど質問があり、今回初めての取組みでしたが充実した意見交換会かと思われました。
花巻市へ陳情書を提出
2018年2月 8日 16:20花巻支部
「せんまやひなまつり2018」ひな祭り一色の千厩へお越しください
2018年2月 7日 10:10千厩支部
「第11回せんまやひなまつり」が今週末から始まります。江戸・明治・大正から現代雛までの雛飾りや手作りの吊るし雛が「千厩酒のくら交流施設」を中心に飾られます。
今年は、特別展示として寛永期(1624-1644)の雛人形も展示されます。大正ロマン漂う「千厩酒のくら交流施設」の建造物も見どころの一つです。
千厩商店街各店舗などにも趣向を凝らした雛飾りが飾られ、千厩が"ひな祭り"一色に染まります。
期 間: 平成30年2月11日(日)~3月4日(日)
場 所: 千厩酒のくら交流施設、千厩商店街
入場料: 200円(千厩酒のくら交流施設)
問合せ:千厩まちづくり株式会社 0191-53-2070
期間中、落語やコンサート、スタンプラリーや吊るし雛作り体験、マルシェなどの各種イベントが開催されます。是非、千厩にお越しください。監理技術者講習(映像講習)
2018年2月 7日 09:09大船渡支部
除雪ボランティア活動を実施
2018年2月 5日 14:24北上支部
いわて県南建設業イメージアップカレンダー2018 “プラス”
2018年2月 2日 17:41千厩支部
岩手県県南広域振興局土木部の取り組みとして「いわて県南建設業イメージアップカレンダー2018 “プラス”」が制作されました。作成にあたっては、県南広域振興局管内の当協会6支部(花巻支部、遠野支部、北上支部、奥州支部、一関支部、千厩支部)が全面的に協力させていただきました。
〇目的
今回制作されたカレンダーをきっかけに、県南地域の学生や生徒及び住民の方々の建設業に対するイメージをUP(プラス)することにより、県南地域に必要な建設業への新規入職者を増やす目的として作られました。〇配布先
県南広域局管内 高校(29校)、中学校(55校)、小学校(116校)、市町等
県南広域振興局土木部のホームページ(いわて県南建設業イメージアップカレンダー2018“プラス”)で、1月から12月までのカレンダーをご覧いただけます。天下の奇祭に参加してみませんか?「大東大原水かけ祭り360年祭」2018.2.11開催
2018年2月 1日 15:00千厩支部
一関市大東町大原地区で天下の奇祭「大東大原水かけ祭り」が開催されます。今年は360年祭として開催されます。
日時 2018年2月11日(日) 9:00~15:50頃(水かけは15:00)
場所 大原商店街他
「火防祈願」、「無病息災」、「家内安全」をはじめ、「東日本大震災の復興」など、それぞれの願いを胸に全国から参加者が集います。沿道からは容赦なく冷水を掛けられ、裸男衆が駆け抜けます。
体感参加申込は、2月2日(金)までです。"この祭りは、明暦3年(1657)旧正月18日、江戸本郷丸山本妙寺(現 豊島区巣鴨)を火元とする、俗に振袖火事と呼ばれる大火があり、江戸城天守閣まで消失し、江戸の街が壊滅状態となったこの日を厄日と定め、火防祈願と火防宣伝の二つを兼ねた祭りとして始まったものと伝えられています。
後年、厄年の人々の厄落しが併せて行われるようになり、今日では、厄落しと諸々の安全祈願が主流をなすようになっており、さらに近年は、1年間の無病息災と大願成就を祈願しての参加者も多くなっています。"(パンフレットより引用)連絡先 一関市・大東大原水かけ祭り保存会
電話番号 0191-72-2282(大原市民センター内)料金
・裸男の参加費用:6,600円(装束を自前で調達できる場合は2,000円)
・駐車場協力金:1台500円(裸男も一般も)
体感参加申込は2月2日(金)まで、下記HPに申込書の様式があります。
http://www.ichitabi.jp/event/data.php?no=61&m=2- 1
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年