いわけんブログ
- 2018年7月 一覧
建設業ふれあい事業 in 石鳥谷中学校
2018年7月 6日 16:26花巻支部
7月6日(金)、花巻市の石鳥谷中学校において、当建設業協会花巻支部青年部会により「建設業ふれあい事業」が開催されました。
2年生134名が参加して、建設機械の搭乗体験などを行いました。参加人数が多いことから、午前と午後の二部に分けて実施しました。
班毎に分かれて、4種類の建設機械を体験しました。
バックホー
コンバインドローラー
高所作業車
測量体験
ホイルローダ
花巻支部女性マネジングスタッフも参加して、生徒のお世話をしました。
青年部は、昨年の30周年を記念しスタッフウェアを作り、今回から揃いのウェアでこの事業を行いました。
また、長年の「建設業ふれあい事業」の実績により、7月20日に東京都内で行われる、全建の平成30年度社会貢献活動推進月間功労者表彰を受賞することになりました。
これを励みとして、今後も建設業への人材育成・魅力の発信など、様々な事業に取り組んでいくよう、青年部一丸となって、頑張っています。
平成30年度土木施工管理技術講習会を開催
2018年7月 5日 16:36花巻支部
「建設業ふれあい事業」in一関市立新沼小学校
2018年7月 5日 09:56千厩支部
千厩支部青年部会は7月3日、一関市立新沼小学校(全校生徒26名)を対象に「建設業ふれあい事業」を開催しました。連日猛暑が続く中でしたが、生徒たちの笑顔にこちらが元気をいただきました。
協会が発刊した職業紹介マンガ冊子「我らイワケン株式会社」のキャラクター”ガンちゃん”(にゅんぜんだいいち)が見守る中、スタートです。
実施内容
バックホー運転体験
高所作業車試乗体験
大型ダンプ荷台体験
ボール投げと距離当てクイズ(測量器械で距離計測)
重機ひとふでんず(一筆書き)挑戦とイラスト作成
奉仕活動
花壇撤去・整地(緊急車両進入路確保)
雨樋修繕前進後進や旋回、掘削などに挑戦です。
高所作業車の試乗は10mの高さから学校や周辺の景色を眺めます。
重機ひとふでんず(一筆書き)では、一筆書きに挑戦した後に好きな色を塗ってイラストを作成してもらいました。後日、イラストが完成後に展示会を開催します。
ボール投げと距離当てクイズ(測量器械で距離計測)では、自分が投げたボールの距離を当てるクイズに挑戦です。上位3名には記念品を贈りました。
最後に文房具やマンガ「我らイワケン株式会社」などの記念品を全児童に贈呈しました。
今年もたくさんの笑顔と歓声が校庭にあふれました。建設業に興味を持って頂けることを願います。第37回建設業労働災害防止気仙地区大会
2018年7月 4日 09:29大船渡支部
北上川上流両磐地区合同水防演習にて重機試乗体験等を実施
2018年7月 3日 08:27千厩支部
7月1日(日)に北上川上流両磐地区合同水防演習が実施され、千厩支部では重機試乗体験や重機一筆書き(ひとふでんず)体験を行いました。
カスリン・アイオン台風から70年の節目として、水防関係者の士気の高揚と水防技術の向上及び防災関係各機関相互の連携の確立、水防体制の充実を図るとともに、水防に対する地域住民の理解を深め、広く協力を求めることにより、水害の未然防止又は軽減に資することを目的として開催されました。
訓練ではTマット工法や籠止め工法など、堤防応急補修の各種工法が実施されました。また、大型水のう設置工法、婦人消防協力隊員による応急炊き出し等も行われました。
展示・体験部門では、重機試乗体験、はしご車乗車、自衛隊車両展示、災害用非常食の試食、地震体験などに多くの市民が参加しました。
当支部では、バックホーの運転と重機一筆書き(ひとふでんず)の体験を実施しました。多くの子供たちに体験いただきました。- 1
- 2
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年