いわけんブログ
- 2020年7月 一覧
現場安全パトロールを実施
2020年7月31日 15:47千厩支部
7月30日、千厩支部の令和2年度第1回現場安全パトロールを実施しました。今回は、建設業労総災害防止協会の安全指導者2名と事務局1名のみの参加で行いました。
管内の2現場をまわり、安全管理や熱中症対策などの指導を行いました。好事例として「危険予知活動に体調欄があり良かった」、「工事個所の立入禁止措置のために外周を目立つ色のネットで囲ってあり良かった」、「熱中症対策のためにWBGT 値測定器を携行しており良かった」などがありました。
指摘事項として、「作業通路の明確化」や「ワイヤーの点検」などについて注意を促しました。
最後に「天端生コン打ち、片付け」と「表土集積、雨水対策盛土、法面整形」の作業についてリスクアセスメントを実施しました。北上市との意見交換会を開催
2020年7月31日 15:44北上支部
7月30日(木)ブランニュー北上において、北上支部と北上市との意見交換会を開催しました。支部からは八重樫支部長以下役員等10名が、北上市からは髙橋市長、及川副市長ほか6名の関係部長が出席しました。意見交換会は、発注者と受注者の双方が抱える課題の改善に取り組むことを目的に毎年開催しています。市からは今年度の建設事業の概要、発注状況・見通しなどについて説明があり、支部側からは、課題となっている適正な設計・積算、施工時期の平準化、低入札価格調査制度の見直し等について提起するとともに、関連する事例を挙げて活発に意見に交わしました。また、入札制度の改革に関連して、電子入札制度の導入に向けて市と北上支部が連携して調査研究することとしました。
令和2年度(第1回)工事現場安全パトロール
2020年7月30日 11:06釜石支部
北上土木センター・北上農村整備センターとの意見交換会を開催
2020年7月28日 12:04北上支部
道路清掃ボランティア活動を実施
2020年7月27日 16:26北上支部
北上川流域清掃活動を実施
2020年7月27日 15:52奥州支部
住田町コロナ対策支援金贈呈式
2020年7月27日 14:46大船渡支部
土木施工管理技術講習会
2020年7月22日 10:01大船渡支部
地元専門校存続を要望
2020年7月17日 15:36一関支部
国道343号線『復興支援道路』クリーン作戦
2020年7月16日 15:58千厩支部
7月16日、千厩支部青年部会は国道343号線『復興支援道路』クリーン作戦を実施しました。国道343号線(一関市大東町摺沢~東山町)約15kmのゴミ拾いを行いました。
会員企業等から33名が参加して、2名から3名の班に分かれて作業を行いました。国道343号線は東日本大震災で被災した陸前高田市や大船渡市などに向かう復興支援の車が、現在でも多く利用しています。復興支援に来られる方々に気持ち良く通行して貰えるよう、活動を行いました。
小雨が降る中での作業でしたが、タバコの吸い殻などの細かいゴミも丁寧に拾いました。最近の雨で捨てられた雑誌などは水を含んで重くなっていました。
草刈り作業が終わっている箇所もあってゴミが少ない印象でしたが、拾ったゴミの重量は40㎏になりました。陸前高田市へコロナウイルス感染症対策支援金を寄贈
2020年7月16日 09:23大船渡支部
7月12日の様子です
2020年7月14日 21:52久慈支部
気仙地区木建災害防止協議会通常総会
2020年7月14日 08:47大船渡支部
【青年部】海開きの前に海岸清掃
2020年7月13日 14:00岩泉支部
アドプト活動を実施
2020年7月 7日 11:16北上支部
岩手県知事へ新型コロナウィルス感染症対策への支援寄付金を贈呈
2020年7月 3日 17:14岩手県建設業協会
「建設キャリアアップシステム通信 第24号」
2020年7月 1日 11:32岩手県建設業協会
「建設キャリアアップシステム」の運営主体である(一財)建設業振興基金より、取組や進捗状況等の情報提供として、「建設キャリアアップシステム通信 第24号」が届きました。
下記リンクよりご覧いただけます。
(PDFファイルが開きます)
「建設キャリアアップシステム通信 第24号」- 1
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年