いわけんブログ

  • 2025年7月 一覧
  • 道路清掃ボランティア活動を実施

    2025年7月30日 15:00北上支部

    7月30日(水)、岩手県建設業協会北上支部会員企業、県南広域振興局土木部北上土木センター、北上市から71名が参加し、道路清掃ボランティア活動を実施しました。

    実施した路線は、北上駅西口から北上郵便局交差点までの県道「北上停車場線」と北上駅西口から諏訪神社までの市道「北上駅鍛冶町線」の2路線(約2.4km)で、歩車道境界等の除草作業とゴミ収集を行いました。

    8月1日から開催される「北上みちのく芸能まつり」を前に、まつりに訪れるお客様を気持ちよくお迎えできるよう、街なかの環境美化に汗を流しました。

    【開催式】1

    4【作業状況】

    5

    6

    7

  • 建設業地域懇談会(北上地区)を開催

    2025年7月28日 15:14北上支部

    7月17日(木)北上地区合同庁舎において、令和7年度 建設業地域懇談会(北上地区)が開催されました。

    北上支部からは八重樫博之支部長ほか役員等4名が、主催の岩手県からは、岩崎県土整備部技監兼河川港湾担当技監、北上土木センター所長ほか17名が出席。

    会議では、初めに岩手県から「いわて建設業振興中期プラン2023について」の取組状況の説明後、それらに対し協会側から質問、意見、要望をする形での意見交換を行いました。

    当北上支部からは、建設事業予算の確保、各地区の等級の企業数に応じた発注、資材高騰等に係る発注標準工事金額の見直し、各種提出書類の簡素化、働き方改革の取組、担い手育成など様々な課題に対する意見、要望等を行いました。

    0.5

    1

    2

    3

  • 建設業ふれあい事業 in 湯口小学校

    2025年7月18日 09:57花巻支部

     7月17日(木)花巻市立湯口小学校において、花巻支部青年部会によりふれあい事業を実施しました。

     当日は5・6年生58名が参加。青年部に女性協議会のメンバーも加わり、重機の搭乗体験を行いました。

     この事業に先立ち地域貢献活動として、同小正門付近で伐採した木の根を掘り起こし砂利敷、整地する作業を行いました。

    IMG_3556

    IMG_3518

    高所作業車

    IMG_3527

    コンバインドローラー

    IMG_3530

    建設測量体験

    IMG_3532

    バックホー

    IMG_3537

    ホイールローダー

    IMG_3539

    歩測

    IMG_3541

    地域貢献活動

    IMG_3502

    IMG_3511

    貴重な体験を通して建設業について学ぶ機会となり、この中から将来建設業に携わる人材が育つことを期待します。

  • 合同工事現場安全パトロールを実施

    2025年7月17日 11:07釜石支部

     7月9日(水)、令和7年度の第1回合同工事現場安全パトロールが行われ

    ました。

    県沿岸広域振興局、建設業協会釜石支部、釜石市、大槌町、釜石労働基準監

    督署等、29名の参加者で今回は1班体制で大槌町内の3現場が対象となりま

    した。

     結果では、安全対策、熱中症予防対策等の好事例や他の指摘事項等につい

    て参加者の意見を共有しました。R0011912R0011916R0011918R0011929R0011930R0011931

  • 国道343・456号クリーン作戦を実施

    2025年7月17日 10:19千厩支部

    国道343・456号クリーン作戦



    国道343・456号クリーン作戦

    7月16日(水)千厩支部青年部会は国道343・456号クリーン作戦を実施しました。国道343・456号(一関市

    大東町摺沢~東山町)の沿線約15㎞のゴミ拾いを行いました。

    国道343・456号クリーン作戦会員企業等から27名が参加して、2名から3名の班に分かれて作業を行いました。国道343・456号は陸前髙田

    市や大船渡市などに向かう車が多く利用しております。利用される方々に気持ち良く通行して貰えるよう活動してい

    ます。この日は30度を超える真夏日の中、合計30㎏のゴミを回収しました。

    次回は8月に「道の日」イベントで清掃活動を予定しています。

  • 建設業ふれあい事業を実施(一関東中学校)

    2025年7月11日 16:00一関支部

     7月10日(水)、一関支部青年部による「建設業ふれあい事業」が一関市立東中学校にて開催されました。

     当日は、1学年35名、2学年17名、3学年35名の生徒計87名と、先生方、青年部会員およびリース会社関係者を含め、総勢約120名が参加しました。

     生徒たちは3つのグループに分かれ、建設機械(バックホウ・高所作業車・ローラー)の乗車体験や、測量体験、CADによる図面作成の体験などを行いました。

     小雨の降るあいにくの天候ではありましたが、生徒たちはそれぞれの体験に真剣に取り組み、建設業への関心を深める貴重な機会となりました。

    R070701ichiふれあい(26)

    ↑測量体験

    R070701ichiふれあい(21)R070701ichiふれあい(62)

    ↑CADによる図面作成体験

    R070701ichiふれあい(47)

    R070701ichiふれあい(74)R070701ichiふれあい(75)

    ↑測量体験

    R070701ichiふれあい(38)R070701ichiふれあい(42)

    R070701ichiふれあい(64)

    ↑高所作業車乗車体験

    R070701ichiふれあい(49)R070701ichiふれあい(79)

    ↑バックホウ・ローラー乗車体験

    R070701ichiふれあい(55)R070701ichiふれあい(84)

    ↑距離・高さ・広さを図るクイズ

    image

    R070701ichiふれあい(103)R070701ichiふれあい(90)

    ↑クイズ正解、上位5名。/職業紹介マンガ冊子「我らイワケン株式会社」を贈呈。

    R070701ichiふれあい(16)

    ご協力いただきました関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

  • 一関工業高校「地域産業」講座

    2025年7月 9日 16:00一関支部

     県立一関工業高等学校では、令和2年度より「地域産業」講座を実施しており、地元企業と連携して生徒の進路選択を支援しています。建設業界の将来を担う若者に向けた、業界理解促進の貴重な機会です。

     令和7年度は、以下の3社が講師として登壇しました。

     ① 6月18日/㈱佐々木組様。②6月25日/鈴木工材㈱様。③7月9日/ ㈱平野組様。

     6月25日には、鈴木工材株式会社 土木部次長 菅原勇人様をはじめとする4名の講師が、土木科2年生に向けて講話を実施しました。

     事業紹介や仕事内容、働く環境、社風に加え、土木工事の魅力ややりがい、現場での具体的な業務について詳しく説明されました。

     建設業の社会的意義、現場のリアルな声を通じて伝える内容に、生徒たちは強く関心を持って耳を傾けていました。

    R070ichiさんぎょうこうざ(17)

    R070ichiさんぎょうこうざ(3)R070ichiさんぎょうこうざ(24)

    R070ichiさんぎょうこうざ(23)

  • 盛土規制法に係る出前講座

    2025年7月 7日 16:00一関支部

     7月3日、一関合同庁舎にて岩手県一関土木センター主催の「盛土規制法」に関する出前講座が開催されました。
     講師には岩手県県土整備部都市計画課の吉田祐介様をお迎えし、法改正の概要や背景に加え、県独自の「いわて盛土情報システム」についても解説していただきました。

     当日は県南広域振興局一関土木センター職員や建設業協会支部会員ら41名が参加し、盛土規制法への理解を深めました。
     講座終了後の質疑応答では、多くの会員から積極的な質問が寄せられ、関心の高さがうかがえました。

    R070703ichiもりどきせいほう(7)

    R070703ichiもりどきせいほう(1)R070703ichiもりどきせいほう(12)

  • 「建設キャリアアップシステム通信」第67号

    2025年7月 5日 13:29岩手県建設業協会


    ccustuusinimage1909


    「建設キャリアアップシステム」の運営主体である(一財)建設業振興基金より、取組や進捗状況等の情報提供として、「建設キャリアアップシステム通信」の最新号が届きました。

    下記リンクよりご覧いただけます。
    (PDFファイルが開きます)
    「建設キャリアアップシステム通信」第67号

  • 事業所安全合同パトロールを実施

    2025年7月 2日 14:46千厩支部

    事業所安全合同パトロール

    事業所安全合同パトロール

    7月1日、千厩支部管内の会員事業所3社を対象とした事業所安全合同パトロールを実施しました。

    一般社団法人岩手県建設業協会の安全衛生委員会委員と建設業労働災害防止協会の安全指導者が合同で実施し

    ました。

    会員事業所にて「令和7年度『全国安全週間』岩手労働局長メッセージ」を伝達したあと、全国安全週間の実施

    に伴う会員事業所の点検(確認)事項に関する事業所の取り組み事項に関してヒアリングを行いました。

    事業所安全合同パトロール

  • ふれあい事業「ひとふでんず」作品展

    2025年7月 2日 10:50千厩支部

    ふれあい事業 ひとふでんず作品展

    ふれあい事業 ひとふでんず作品展
    ふれあい事業 ひとふでんず作品展

    6月16日(月)「ふれあい事業」開催時に千厩小学校1年生46名に「ひとふでんず」で建設車両等を描いて

    もらいました。6月28日(金)から7月10日(木)まで千厩市民センターホール内にて展示会を開催して

    おります。小学1年生の色彩表現力の高さには驚かされました。

  • 交通誘導員の安全講習会開催

    2025年7月 1日 12:21盛岡支部

    6月20日(金)に建設現場における交通誘導員安全講習会を開催しました。

    午前中に座学講習を行い、午後からは実技講習があり暑かったので、熱中症にならないように

    こまめに水分補給等の熱中症対策をして無事終了することができました。

    講師の方々、受講生の皆さん暑い中お疲れ様でした。
       【講習会座学】交通誘導員の安全講習会

    IMG_0443
       【講習会実技】交通誘導員の安全講習会

    • 1