いわけんブログ
- 建設業労働災害防止協会 一覧
「いわて年末年始無災害運動」のお知らせ
2010年12月10日 11:01建設業労働災害防止協会
期間
平成22年12月1日から平成23年1月31日スローガン
危険を見つけて無くそう災害
あなたの無事が家族の願い!
主唱:岩手労働局
岩手労働災害防止団体連絡協議会
協賛:岩手県商工会議所連合会
岩手県商工会連合会
岩手県木造家屋等低層住宅建築工事安全対策協議会
趣旨
岩手県内における労働災害は長期的には減少傾向にありますが、労働災害は本来あってはならないものであり、その根絶に向けた不断の取組が必要です。
平成20年度を初年度とする第11次労働災害防止計画では、平成24年までに県内の死傷災害を年間1,141人以下(対平成19年比15%減)に、死亡災害を年間16人以下(同20%減)とすることを目標としていますが、平成22年の県内の労働災害の発生状況は、死傷者は9月末現在797人と前年同期比で14人(1.7%)減少したものの、死亡者は12人と前年同期比で4人(50%)と大幅に増加しており、死亡災害の発生に歯止めをかけるため、一層の労働災害防止対策の徹底を図る必要があります。
さらに、これから年末年始のあわただしい時期を迎え、寒冷の季節に入って凍結、降雪等の自然要因も加わり、労働災害の発生する危険性が更に高まっていく中で、労働災害を未然に防止するためには、関係者が職場の安全について一層深く認識し、労働災害の発生リスクをまだ芽のうちに摘み取っていく努力が必要です。
このため、各労働災害防止団体が実施する年末年始無災害運動と連動して「平成22年度 いわて年末年始無災害運動」を展開し、もって労働災害の根絶に向けた取組みを進めることとします。
※いわて年末年始無災害運動実施実施要領(pdf)「建設業年末年始労働災害防止強調期間」のお知らせ
2010年12月 9日 16:50建設業労働災害防止協会
期間
平成22年12月1日から平成23年1月15日スローガン
無事故の歳末 明るい正月
主唱:建設業労働災害防止協会
後援:厚生労働省・国土交通省
年末年始には、工事の輻輳化等により、労働災害が多発する傾向にあります。したがって、これに対処するため、建設業労働災害防止協会の主唱、厚生労働省・国土交通省の後援により、本年12月1日から平成23年1月15日までを「建設業年末年始労働災害防止強調月間」と定め、「無事故の歳末 明るい正月」のスローガンのもとに、労働災害防止の徹底を図るための運動を図ります。
このため、本期間を契機として、経営トップをはじめ関係者は、安全衛生水準の一層の向上を目指し、店社と作業所との緊密な連携のもとに効果的な安全衛生管理活動を実施するものとします。特に、労働災害の減少を図るために、「リスクアセスメントの確実な実施」並びに「建設業労働安全衛生マネジメントシステム(コスモス)の導入、実施」を推進するものとします。
平成22年度全国労働衛生週間のお知らせ
2010年8月17日 15:46建設業労働災害防止協会
期間
平成22年10月1日から7日準備期間
平成22年9月1日から30日22年度全国労働衛生週間スローガン
心の健康維持・増進 全員参加でメンタルヘルス趣旨
本年度の全国労働衛生週間は、厚生労働省の平成22年度全国労働衛生週間実施要領に基づき、建設業労働災害防止協会およびその他関係団体の協賛のもとに、9月1日から30日までを準備期間、10月1日から7日までを本週間として、「心の健康維持・増進・全員参加でメンタルヘルス」
のスローガンのもとに展開される。
このため、経営トップをはじめ関係者は、本週間を契機に労働者の健康保持・増進等の重要性についてさらに意識を深め、心身ともに健康で、誰もが安心して働ける快適な職場づくりを目指し、店社と作業所との緊密な連携のもとに効果的な労働衛生管理活動を着実に実施するものとする。
特に、業務上疾病の予防対策や過重労働による健康障害防止対策、メンタルヘルス対策等に積極的に取り組むとともに、「リスクアセスメントの確実な実施」、「建設業労働安全衛生マネジメントシステム(コスモス)の導入・実施」をさらに推進する。また、「チェーンソー以外の振動工具の取扱い業務に係る振動障害予防対策指針」に基づく教育等の実施を図ることとする。なお、建災防岩手県支部では、振動障害予防対策指針に基づく教育「振動工具取扱い作業従事者教育」を11月9日(火)に予定しております。開催案内・申込書等はもうしばらくお待ちください。
平成22年度全国安全衛生週間
2010年5月27日 16:51建設業労働災害防止協会
期間
平成22年7月1日から7日準備期間
平成22年6月1日から30日スローガン
みんなで進めようリスクアセスメント めざそう職場の安全・安心趣旨
本年度の全国安全週間は、厚生労働省の平成22年度全国安全週間実施要領網に基づき、建設業労働災害防止協会その他関係団体の協賛のもとに、6月1日から30日までを準備期間、7月1日から7日までを本週間として上記スローガンのもとに展開される。
このため、経営トップをはじめ関係者は、全国安全週間を契機として店社および作業所において緊密な連携のもとに安全衛生水準の一層の向上を目指し、実効ある安全衛生活動を積極的に展開するものとする。
特に、本週間中、重点的に実施する事項として労働災害防止に有効な「リスクアセスメントの確実な実施」、「建設業労働安全衛生マネジメントシステム(コスモス)の導入・実施」をさらに推進することとする。
建災防岩手県支部ホームページ平成22年度建設業労働災害防止協会岩手県支部代議員会
2010年5月27日 15:08建設業労働災害防止協会
建設業労働災害防止協会岩手県支部代議員会を5月26日(水)建設研修センター大ホールで行いました。代議員会では平成21年度事業、収支決算報告及び、22年度の事業計画案と収支予算案を原案どおり可決された。また、来賓として岩手労働局より小宮山労働基準部長に出席していただき、「日頃から労働災害防止にご協力を賜り厚く御礼を申し上げる。労働災害の発生状況は全国的にみると減少傾向にあるが、今後建設業においてもより一層の災害防止に努めていただきたい。」と挨拶した。なお、山元支部長代行より「県内の建設業における労働災害の発生状況に高止まりの感じが見られる。したがって、今年度緊急対策事業として、経営者や建設作業員等に安全衛生教育を行っていき労働災害の減少に努めていきたい。」と説明した。
小宮山労働基準部長
山元支部長代行
「建災防」平成22年度各講習会開催のお知らせ
2010年3月 4日 14:05建設業労働災害防止協会
平成22年度各種講習会、安全衛生教育等の予定表を建災防岩手県支部ホームページに載せましたのでお知らせします。今年建災防岩手県支部で行う講習は次のとおりです。・作業主任者技能講習
地山掘削・土止め支保工作業主任者技能講習
足場の組み立て等作業主任者技能講習
木造建築物の組み立て等作業主任者技能講習
石綿作業主任者技能講習
型枠支保工の組み立て等作業主任者技能講習
建築物等の鉄骨の組み立て等作業主任者技能講習
ずい道の掘削作業主任者技能講習
コンクリート工作物の解体等作業主任者技能講習・運転技能講習
高所作業車運転技能講習
車両系建設機械(整地・運搬・積込み及び掘削用)運転技能講習
車両系建設機械(解体用)運転技能講習・特別教育
自由研削砥石(グラインダー)特別教育
ローラー特別教育
低圧電気取扱作業車特別教育
車両系建設機械(整地・運搬・積込み及び掘削用)特別教育
石綿取扱従事者特別教育・安全衛生教育等
職長・安全責任者教育(建設業)
職長のためのリスクアセスメント教育
車両系建設機械運転従事者安全衛生教育
足場の組み立て等作業主任者能力向上教育
施工管理者等のための足場点検実務者研修
以上です。詳しい開催案内等は、「建災防岩手県支部ホームページ」をご覧ください。
また、ただ今「建設業年度末労働災害防止強調月間」実施中です。
建設工事の多くが完工時期を迎えることから労働災害が多発することが懸念されます。作業間の連絡調整及び作業指示の徹底、健康状態の把握と適正な配置を行い労働災害の防止に努めましょう。石綿含有製品等の製造、輸入、譲渡、提供、又は使用の禁止の徹底について
2010年2月23日 14:44建設業労働災害防止協会
標記について、厚生労働省から、周知徹底するよう依頼がありましたので、お知らせします。
石綿含有製品の使用等が禁止されているにもかかわらず、当該製品の輸入等が相次いで発覚したことから、改めて法令遵守について周知徹底するよう要請があったものです。労働者死傷病報告の様式が改正されました
2010年2月17日 09:47建設業労働災害防止協会
今般、安衛則様式第23号(休業4日以上の労働者に係る労働災害等に係る労働者死傷病報告)について、派遣元の事業者が「派遣先の事業場の郵便番号」を記入する欄を新たに設ける等の改正が行われ、平成22年4月1日から施行されることになりました。
なお、本改正のリーフレット等につきましては、厚生労働省のホームページに掲載されているとのことです。平成21年度建設業労働災害防止強調月間実施要領が示されました
2010年2月 3日 10:46建設業労働災害防止協会
平成21年度建設業年度末労働災害防止強調月間実施要領が示されましたので、お知らせします。
年度末は、完工時期を迎え、工事が輻輳し、労働災害の多発が懸念されるところです。
そこで、本年3月1日から31日までの期間を「平成21年度建設業年度末労働災害防止強調月間」と定め、この期間中の労働災害防止対策の一層の強化を図ることとなりました。
会員各位におかれましては、本要領を参考に実効ある労働災害防止活動を展開されますようお願いします。バーミキュライトが吹き付けられた建築物等の解体等の作業に当たっての留意事項について(趣旨説明)
2010年1月29日 09:26建設業労働災害防止協会
平成21年12月28日付けで発せられた標記通達について、趣旨説明の事務連絡が出されましたので、お知らせします。
バーミキュライトが吹き付けられた建築物等の解体等の作業に当たっての留意事項について
2010年1月 8日 13:03建設業労働災害防止協会
≪建災防≫平成21年度「いわて年末年始無災害運動」が始まりました
2009年12月 1日 16:54建設業労働災害防止協会
平成21年12月1日から平成22年1月31日までの62日間にわたる「平成21年度いわて年末年始無災害運動」が、始まりました。
この運動の初日となる本日、広報活動の一環として、矢巾町流通センターのトラック協会周辺において、山嵜岩手労働局長はじめ、岩手労働災害防止団体連絡協議会の構成団体の関係者等によって、「いわて年末年始無災害運動実施中」と書かれた「幟」の設置が行われました。
これに先立ち、岩手労働局の山嵜局長から「岩手の年末年始は、気候的にも大変厳しいものがあります。冬期特有の労働災害の発生も心配されます。岩手の県民の皆さんが無災害で年末年始を迎えられるよう願っています。」と挨拶がありました。
・スローガン
「危険を見つけて なくそう災害
あなたの無事が 家族の願い!」平成21年度の年末年始を無災害で迎えられるよう、積極的な取り組みをお願いします。
《建災防》建設業労働安全衛生優良事業所等が表彰されました
2009年11月20日 16:30建設業労働災害防止協会
平成21年11月20日(金)午後1時30分から、盛岡市の建設研修センター大ホールにおいて、「平成21年度岩手県建設雇用改善推進大会」が開催されました。
大会式典において、建設業労働安全衛生優良事業所と功績賞の建災防岩手県支部長表彰が行われました。
優良賞 (事業所) 10社
戸張建設㈱ (盛岡市)
㈱山下組 (花巻市)
㈱岩手日建工業 (北上市)
㈱千葉匠建設 (北上市)
㈲土谷組 (奥州市)
㈲厨子建設 (一関市)
平成工業㈲ (遠野市)
㈱山千 (大槌町)
㈲道工組 (釜石市)
㈲玉澤重機建設 (洋野町)功績賞 (個人) 2名
荒塚 仁 (㈱中村建設・雫石町)
千田 誠二 (㈱ホクセイ建設・北上市)受賞された皆様、誠におめでとうごさいました。
建設業者の不正行為等に対する監督処分の基準の一部改正について
2009年11月11日 15:01建設業労働災害防止協会
このことについて、建設業労働災害防止協会会長から、別添文書を十分に留意の上、当該法令遵守の徹底を図るよう通知がありましたので、お知らせします。
平成21年度いわて年末年始無災害運動実施要綱について
2009年11月11日 12:01建設業労働災害防止協会
平成21年度いわて年末年始無災害運動実施要綱が示されました。
1 実施期間
平成21年12月1日から平成22年1月31日まで
(準備期間 平成21年11月1日から11月30日まで)2 スローガン
「危険を見つけて 無くそう災害
あなたの無事が 家族の願い!」冬季特有の災害に対する安全衛生活動を展開するなど実効ある取り組みをお願いします。
平成21年度建設業年末年始労働災害防止強調期間について
2009年11月 4日 18:10建設業労働災害防止協会
平成21年度の実施要領が示されました。
スローガンは
「無事故の歳末 明るい正月」
です。年末年始を無災害で迎えられますよう、実効ある安全衛生管理活動を展開されますようお願いします。
「車両系建設機械運転従事者安全衛生教育(宮古)」開催のお知らせ
2009年10月29日 16:13建設業労働災害防止協会
建災防岩手県支部では建設業協会宮古支部(建災防宮古分会)の協力のもと標記講習会を開催します。たくさんの受講をお待ちしております。
記
車両系建設機械(整地・運搬・積込みおよび掘削用)運転従事者安全衛生教育
1.開催日時
平成21年11月27日(金)9:30~17:00まで
2.開催場所
宮古市民体育館(シーアリーナフォーラム棟3階大会議室)
3.詳しい開催案内申込書 こちら まで。特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律の本格施行に際する留意事項について
2009年10月23日 11:27建設業労働災害防止協会
標記について、当該法律の施行にあたり、別添のとおり、留意事項についてお知らせします。
厚生労働省委託事業「現場所長研修」開催のお知らせ
2009年10月15日 14:36建設業労働災害防止協会
建災防岩手県支部では厚生労働省委託事業「中小総合工事業者指導力向上事業」の一環として標記講習会を下記のとおり開催します。たくさんの受講お待ちしております。
記
1.開催日時
平成21年10月26日(月)9:00~16:00
2.開催場所
(1)座学
大成・熊谷・間特定共同企業体現場事務所1階
(2)現場研修
胆沢ダム原石山材料採取工事
3.受講料
無 料
4.申込期日
平成21年10月20日(火)まで
詳しいことは 開催案内・申込書 をご覧ください。振動障害総合対策の推進について
2009年10月15日 11:02建設業労働災害防止協会
振動障害総合対策の推進について、岩手労働局長から、別添のとおり作業指針と振動障害総合対策要綱が定められた旨の通知がありましたのでお知らせします。
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年