いわけんブログ
- 花巻支部 一覧
建設業ふれあい事業 in 宮野目中学校
2019年10月 2日 16:52花巻支部
婚活支援事業「花巻建設婚談会」を実施
2019年10月 1日 16:59花巻支部
9月29日(日)、花巻支部において、今年度初めての試みである婚活支援事業を実施しました。
この事業は、会員事業所の独身男女の婚活を支援し、会員事業所における人材の定着と確保を図ることを目的としたものです。
事業の運営は、こうした婚活支援事業に実績を持つ、NPO法人「おせっ会」に委託し、花巻支部では会員事業所に呼びかけ、12名の男性から参加申し込みを頂き、この日に向けて、各自のプロフィールを作成するなど準備を進めました。
この日は近隣のホテルを会場に、「おせっ会」で募集した女性の方々と自己紹介、ゲーム、食事などを通じて交流し、マッチングを行いました。
菅原花巻支部長からの挨拶で、和やかな雰囲気でスタート。
メンバーが協力してタワーを作るゲームを行ったり、食事を楽しみながらパーティー形式で交流を行いました。
今後は、マッチングしたカップルへのフォローアップなどを行っていきます。
正式にカップルが成立することを願って終了しました。
「空の日」関連空港周辺道路清掃活動を実施
2019年9月20日 17:08花巻支部
「空の日」(9月20日)に合わせて、9月19日(木)に花巻空港周辺県道の道路清掃活動を行いました。
今年は、ラクビーワールドカップが釜石鵜住居復興スタジアムで、9月25日(水)(フィジー対ウルグアイ)と10月13日(日)(ナミビア対カナダ)に試合が行われるため、多くの方々が花巻空港を利用することが見込まれる他、9月29日(日)にはいわて花巻空港「スカイフェスタ」が開催予定で、沢山の人達が空港を訪れます。
こうした大きなイベントをきれいな道路で迎えて頂くため、空港周辺の県道3路線を4つの班に分かれて、ゴミを収集しました。
32事業所から70名が参加しての清掃。開始式では、花巻土木センターの柴田道路整備課長様にご挨拶を頂きました。
近くに流通業務団地もあり、大型車の通行も多いため、車両に気を付けて作業を行いました。
収集したゴミは、約80kg不燃物と可燃物に分別して処理場へ運びました。
働き方改革及び公共建設工事に係る事業説明会
2019年8月26日 15:49花巻支部
「道の日」清掃活動を実施
2019年8月 7日 15:34花巻支部
建設業ふれあい事業 in 花巻小学校
2019年6月21日 10:24花巻支部
令和元年度花巻支部定時総会を開催
2019年5月20日 17:18花巻支部
北上川流域一斉清掃活動を実施
2019年4月16日 16:37花巻支部
4月16日(火)、花巻支部35社約80名が参加して、北上川河川敷の清掃活動を行いました。
岩手河川国道事務所などが実施する北上川流域一斉清掃滑動に合わせて行ったものです。
全体で開始式を行い、朝日橋下流から豊沢川合流点までと、豊沢橋左岸から北上川合流点までの往復約3キロにわたり、河川敷や堤防、遊歩道のごみ拾いをしました。
広い河川敷から、一斉にスタートして収集を始めました。
川沿いの木々には、たくさんのごみが引っかかっており、それらも丹念に拾いました。
様々な種類のごみが収集されました。
堤防沿いには、たくさんの桜がありますが、まだつぼみで開花には至っていませんでした。
収集したごみは、分別して処理場へ運びました。
もうすぐ、花見で多くの人が集い、散策するこの河川敷や堤防。きれいにすっきりした姿で皆さんを迎えることができるようになりました。
新春大いに語る会を開催
2019年1月21日 10:56花巻支部
花巻市へ陳情書を提出
2018年12月20日 10:20花巻支部
花巻土木センター工事現場安全パトロール
2018年12月14日 10:51花巻支部
労働災害防止合同安全パトロールを実施
2018年11月26日 14:36花巻支部
11月22日(木)に労働災害防止を目的として、合同安全パトロールを実施しました。
花巻労働基準監督署、花巻土木センター、北上農村整備センター、花巻市建設部・財務部からも参加頂き、3つの班に分かれ、12カ所の工事現場について行いました。
出発前には、花巻労働基準監督署で考案された「転倒予防体操」を行いました。
それぞれの箇所において、現場事務所で説明を受け、確認事項を点検表にチェックしながら進めました。
パトロール実施後、現場での状況を各班で検討し、全体で検証を行いました。
今回、初の試みとして、各班で「良かった点」「改善が必要な点」を写真に記録し、全体検討の際に、映像を見ながら検証して、内容を共有し生かしていくことにしました。
写真でパトロールの内容を、じかに感じ取ることができました。
「良かった点」として発表された好事例の一部です。
(好事例 その1) 階段も設置され、安全な通路が確保された現場。
(好事例 その2) 安全決意宣言が明確に掲示された現場事務所
(好事例 その3) ゴミの分別がきちんとなされ、整理整頓が行き届いた現場事務所
好事例は支部会員事業所へ周知し、各事業所で見習い、取り入れて労働災害を未然に防ぐ環境づくりに努めていきます。
また、12月1日から平成31年3月31日までを「冬季災害防止強化期間」として、
・危険マップの作成・周知による「見える化」の推進
・転倒予防体操の実施
・安全決意宣言の実施
以上の3つを重点項目として取り組んでいきます。
建設業労働災害防止安全衛生研修会を開催
2018年11月 1日 15:02花巻支部
10月31日、花巻市文化会館において、平成30年度労働災害防止安全衛生研修会を開催しました。
労働災害を未然に防ぎ、職場の安全や衛生を向上させることを目標に毎年開催しておりますが、今年度は、全体での研修に加え、3つの分科会(労務管理、現場管理、オペレーター)での研修も行いました。
分科会には、実際に担当する社員が参加し、講師より講演を頂き、その後、質疑・意見交換を行い、テーマについて学びました。各分科会には、花巻労働基準監督署の職員の方々にもご参加頂き、ご指導頂きました。3つの分科会を合わせて100人を超える参加となりました。
(分科会名)労務管理
(テーマ)だれもが働きやすい職場環境づくりに向けて
(講師)東日本建設業保証(株) 派遣講師 黒図茂雄 様
(分科会名)現場管理
(テーマ)最近の現場指導と災害発生時の対応
(講師)安全管理士 伊川 廣司 様
(分科会名)オペレーター
(テーマ)バックホーの労働災害事例と安全対策
(講師)労働安全衛生教育講師 吉田 多加司 様
分科会開催後に全体研修を行い、花巻労働基準監督署 川上署長様より講評を頂きました。
参加した各事業所の社員が、それぞれ担当する分野をテーマに沿って学ぶ事で、身近に感じ考える機会となる研修でした。
高校教員等との意見交換
2018年10月17日 11:26花巻支部
10月16日(火)、岩手県県南広域振興局の主催により高校教員との意見交換会が開催され、花巻支部から役員等4名が参加しました。
新規高等学校卒業者の地元定着を促進するため、就職の進路指導を担当する管内の高校教員や公共職業安定所、県広域振興局の就業支援員の方々を対象に28名が参加し、実施されたものです。
当日は、建設業以外の職種の企業見学も行い、最後に花巻支部との意見交換会を行いました。
支部会員の企業から入社2~3年目の若手社員2名に、建設業を選んだポイント、現在の担当業務や社内の様子、仕事のやりがいや大変さなどについて、説明しました。
成和建設(株) 鎌田 廉 さん
(株)佐々木工務店 及川 拓 さん
意見交換では、人材育成や社員教育などについて、幅広く意見や質問を取り交わしました。
花巻農業高校で体験実習を実施
2018年10月 9日 14:22花巻支部
「空の日」関連道路清掃活動を実施
2018年9月20日 14:25花巻支部
建設業ふれあい事業 in 湯本小学校
2018年8月24日 10:56花巻支部
公共建設工事に係る意見交換会
2018年8月21日 16:33花巻支部
「道の日」清掃活動を実施
2018年8月10日 15:36花巻支部
建退共事業及び事務手続き説明会を開催
2018年8月 6日 11:18花巻支部
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年