いわけんブログ
- 花巻支部 一覧
北上川流域一斉清掃活動を実施
2017年4月13日 14:21花巻支部
4月13日(木)、花巻支部会員31社80名が参加して、北上川河川敷の清掃を行いました。
岩手河川国道事務所などが実施する北上川流域一斉清掃活動に合わせて行ったもので、今年で10回目の実施になります。
全体で開始式を行い、参加者は朝日橋下流から豊沢川合流点までと、豊沢橋左岸から北上川合流点までの約2キロにわたり、河川敷や堤防、遊歩道のごみ拾いを行いました。
各自で分別しながら拾い集め、徐々に袋がごみで一杯になっていきました。
堤防沿いは桜並木が続き、市内での桜の見どころのひとつになっていますが、今年はまだつぼみが固い状態です。
この日は朝に雪も降り、清掃を実施した時間帯も冷たい風が強く吹き、とても寒い中での作業となりました。
今年は、投棄されたタイヤも収集しました。
様々なゴミが収集され、それらを分別して処理場へ運びました。
建設懇話会を開催
2017年2月 3日 11:54花巻支部
2月2日(木)花巻市文化会館において、約100名が出席して平成28年度建設懇話会が開催されました。
岩手県建設業協会花巻支部と花巻商工会議所の主催で、東北地方整備局岩手河川国道事務所及び花巻市より、道路や河川、都市政策に係る情報の提供を頂き、会員事業所における今後の事業運営の参考とする内容で、今年度初めての試みとして開催されました。
懇話会を実施するにあたり、後援を頂いた花巻市より、上田市長から挨拶を頂きました。
その後、ふたつの講演と意見交換を行いました。
東北地方整備局岩手河川国道事務所 清水事務所長より「道路・河川を取り巻く最近の話題」と題し、講演を頂きました。
花巻市からは、建設部都市再生室 井元室長より「花巻市立地適正化計画と都市再生整備計画について」と題し、講演を頂きました。
出席者は、国や市が取り組む事業や施策の動向に熱心に耳を傾け、大変有意義な懇話会となりました。
花巻土木センター工事現場安全パトロール
2017年1月26日 16:31花巻支部
平成29年 新春大いに語る会
2017年1月13日 11:50花巻支部
花巻市へ陳情書を提出
2016年12月21日 14:32花巻支部
労働災害防止合同安全パトロールを実施
2016年11月17日 15:05花巻支部
建設業労働災害防止安全衛生研修会を開催
2016年10月27日 14:57花巻支部
花巻農業高校で体験実習を実施
2016年10月 5日 13:43花巻支部
いわて国体花巻会場清掃活動を実施
2016年9月26日 17:08花巻支部
9月26日(月)、当協会花巻支部により、いわて国体が開催される花巻の会場の清掃活動を実施しました。
5つの会場を4班に分け、37事業所から90名を越す参加により、ごみ拾いと草刈りの作業を行いました。
それぞれの会場が離れているため、会場ごとに開始式を行った後、清掃活動を実施しました。
花巻市総合体育館での開始式。
多目的広場を含めた総合体育館の周辺のごみ拾いを行いました。
集めたごみを分別。
市クレー射撃場での清掃活動。
サッカー会場となるスポーツキャンプむらでの清掃活動。
ソフトボール会場となる石鳥谷ふれあい運動公園では、会場周辺の他、会場へのアクセス道路も清掃活動を実施。
ボート競技の会場となる田瀬湖ボート場では、クラブハウス周辺の他、競技期間中に使用する駐車場の草刈りを実施しました。
国体開催直前での清掃活動。きれいになった会場で、全国からの選手をはじめとする来場者をお迎えできるようになりました。
建設業ふれあい体験事業 in 笹間第二小学校
2016年9月21日 16:57花巻支部
9月21日(水)花巻市横志田の笹間第二小学校において、当建設業協会花巻支部青年部会により、「建設業ふれあい体験事業 in 笹間第二小学校」が開催されました。
全校児童は22名。みんな元気で、上級生は下級生をやさしく見守る、アットホームな温かい雰囲気の学校です。
開会式の後、4つの班に分かれて、建設機械の試乗体験を行いました。
これからの楽しい体験学習にわくわくしながら、開会式でのあいさつを聞いています。
バックホウ、ホイルローダー、コンバインドローラー、高所作業車の4つの建設機械を試乗しました。
4tトラックとの綱引きも行いました。
閉会式で、児童の代表が「建設業という仕事に、とても魅力を感じ、興味を持てた。」と感想を述べました。将来、建設業を志す児童が多くいてくれると、嬉しい限りです。
併せて、奉仕活動として、校庭周りの樹木の剪定作業も行いました。
青年部では、今月末に高校生を対象した技術体験実習を、花巻農業高校でも行う予定で、建設業に対する若い世代の理解を深める事業へ積極的に取り組んでいます。
国体おもてなしロード環境整備事業
2016年9月 2日 09:34花巻支部
9月1日、国体開催が近くなる中、視線誘導標への国体のマスコットシール貼り付け及び道路清掃活動を実施しました。
会員事業所から約90名が参加し、県道3路線を4つの班に分かれて、道路沿いの視線誘導標に約1400枚の国体マスコットシールを貼り付け、併せて沿道のごみ拾いを行いました。
全体で開始式を行い、作業の内容や注意事項を確認し、4班に分かれて作業を実施しました。
県道の視線誘導標を1本ずつきれいにし、その上にマスコットシールを貼り付けていきました。
併せて、道路沿いのごみ拾いも行いました。
集めたごみは分別。気温がぐんぐん上昇する中、熱中症にも気を付けながらの活動でした。
花巻支部では国体開催に向けて、直前の9月下旬にも、競技が開催される花巻市内の会場の清掃活動を行う予定です。
公共建設工事に係る意見交換会
2016年8月25日 15:32花巻支部
ふれあい体験事業 in 東和中学校
2016年7月 6日 15:07花巻支部
平成28年度 土木施工管理技術講習会を開催
2016年7月 4日 13:35花巻支部
職長・安全衛生責任者教育講習会
2016年6月13日 16:36花巻支部
平成28年度定時総会
2016年5月19日 14:30花巻支部
マラソン大会へボランティアで協力
2016年4月25日 11:54花巻支部
4月24日(日)、花巻市日居城野運動公園陸上競技場を発着点とし、第4回イーハトーブ花巻ハーフマラソンが開催されました。
昨年に引き続き、岩手県建設業女性マネジングスタッフ協議会花巻支部の会員が、受付・案内係として大会運営にボランティアで協力しました。
午前6時からの作業でしたが、次々と選手が受付けに訪れる選手を「マネジングスタッフ 花巻」の揃いのジャンパーの女性スタッフが迎えます。
早い時間帯の様子ですが、競技開始時間が近づくと大変な混雑となりました。
今年は、ハーフマラソンの部、10キロの部、3キロの部にこれまで最多の2,863人の選手が参加しました。
スタートから競技場を抜けるまで、選手の波が続きます。
選手は、晴天のもと、気持ち良く走ることができました。まだ4回目の開催ですが、全国各地から多くのランナーが集う花巻市の一大スポーツイベントとして定着した大会となりました。
女性マネジング協議会花巻支部では、10月に開催されるいわて国体でも、大会運営にボランティア協力する予定です。
北上川流域一斉清掃活動を実施しました。
2016年4月14日 16:40花巻支部
4月14日(木)、花巻支部会員35社86名が参加して、北上川河川時の清掃を行いました。
岩手河川国道事務所などが実施する北上川流域一斉清掃活動に合わせて実施したものです。
参加者は、朝日橋下流から豊沢川合流点までと、豊沢橋下流から北上川合流点までの約2キロにわたり、河川敷や堤防、遊歩道のごみ拾いを行いました。
堤防沿いも、くまなくごみを拾い集めました。
女性のスタッフも多く参加しました。
集めた後は分別。カンや瓶などの不燃物も多く収集されました。
堤防沿いの桜も咲き始めました。
この堤防は桜並木が続き、桜の時期は多くの人々が訪れ、花見を楽しみます。
もう少しで見頃となる桜。きれいな堤防、河川敷となり、訪れる皆さんを気持ち良く迎えることができそうです。
平成28年 新春大いに語る会
2016年1月14日 11:45花巻支部
花巻市へ陳情書を提出
2015年12月22日 17:03花巻支部
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年