いわけんブログ
- 北上支部 一覧
西和賀町に要望書を提出
2021年12月 6日 13:35北上支部
北上市に要望書を提出
2021年11月15日 15:54北上支部
北上支部では11月15日、北上市に建設産業振興に関する要望活動を行いました。要望会には支部からは八重樫博之支部長、鈴木信也、照井一也両副支部長が、市からは髙橋敏彦市長、及川義明副市長のほか関係部長が出席、八重樫支部長から髙橋市長に要望書を提出しました。要望内容は、公共事業予算の確保、早期発注と平準化の一層の推進、適正な予定価格の設定とダンピング防止、適正な設計・積算と設計変更、除雪業務委託の拡充、令和4年度から開始される週休2日モデル工事に伴う補正係数の上乗せ、令和3年度から開始された電子入札制度の改善など10項目で、市からは、道路整備、学校・体育施設の建設など大型事業が今後も計画されている、石油価格高騰への対応、働き方改革に向けた発注者の協力など適切に進めていきたいなどの説明をいただきました。
北上市営工事安全パトロールを実施
2021年11月11日 09:45北上支部
和賀川河川敷清掃活動を実施
2021年11月 2日 15:54北上支部
黒沢尻北小学校で「建設業ふれあい事業」
2021年11月 2日 15:19北上支部
道路清掃ボランティア活動を実施
2021年8月 4日 14:17北上支部
北上市との意見交換会を開催
2021年8月 2日 16:13北上支部
北上支部では7月29日(木)ブランニュー北上において北上市との意見交換会を開催しました。支部からは八重樫博之支部長以下役員等9名が、北上市からは髙橋敏彦市長、及川義明副市長ほか6名の関係部長が出席。髙橋市長からは今後も大型工事が継続するので協力していただきたいとの挨拶があり、担当部長からは令和3年度の建設事業の発注状況と発注見通し、主要工事、新総合計画実施計画における建設事業について説明がありました。支部側からは、適正な設計・積算、入札契約制度、入札情報の公表などを提起し、改善に向けて検討していただくことになりました。また、生コン需給に影響が大きいキオクシア工場の2棟目建設に係る情報提供など様々な課題について意見交換しました。
北上市の周年記念事業に寄付
2021年7月27日 11:49北上支部
北上土木センター・北上農村整備センターとの意見交換会を開催
2021年7月 5日 11:46北上支部
7月1日(金)北上地区合同庁舎において、北上支部と北上土木センター及び北上農村整備センターとの意見交換会が開催されました。新型コロナ感染対策のため、出席者は少人数とし支部からは八重樫支部長ほか3名が、県側からは両センター所長のほか関係課長等が出席しました。会議では、両センターから令和3年度の事業計画の説明があったほか、現在通行止めとなっている国道107号大石地区の斜面変状の状況や斜面崩壊等が発生した場合の影響などについての情報提供がありました。また、有事の際の支部会員企業の協力についても依頼がありました。支部側からは、現場の状況に即した歩掛の適用、工事完了後の速やかな検査の実施、西和賀地区会員の等級を勘案した小ロット発注などを要請するとともに、令和3年度工事の等級別発注件数見通しについて確認しました。
アドプト活動を実施
2021年6月25日 15:57北上支部
献血協力活動を実施
2021年6月15日 11:48北上支部
北上支部定時総会を開催
2021年5月14日 10:34北上支部
5月12日(水)北上支部・北上地区建設協議会の定時総会をブランニュー北上において開催し、令和2年度事業報告・収支決算、令和3年度事業計画・収支予算などが承認されました。事業計画では、例年実施している事業のほか、北上市の展勝地開園100周年、市制施行30周年、みちのく芸能まつり60回を記念するトリプルアニバーサリー記念事業への支援と9月に実施される岩手県総合防災訓練への参加が決定されました。
総会終了後に、優良従業員表彰が行われ、支部表彰10名、協議会表彰3名の受賞者に一人一人表彰状と記念品が授与されました。
昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症対策のため懇親会は行わないことになりましたが、来年こそ盛大に開催したいものです。
北上川河川敷清掃活動を実施
2021年4月15日 10:21北上支部
北上支部では4月13日、会員企業39社67人が参加して展勝地周辺の北上川河川敷の清掃活動を行いました。例年、岩手河川国道事務所の呼びかけで行わている北上川流域一斉清掃活動がコロナ禍で昨年、今年は中止になりましたが、今年は展勝地開園100周年にあたり15日からは北上さくらまつりも開催されることから北上支部独自で実施しました。清掃は立花頭首工から男山水位観測所までの主要地方道一関北上線沿いの河川敷など1.5kmの区間で展開しました。
収集したゴミは空き缶やペットボトルなどの分別して処理しました。
展勝地の桜も最早で見頃を迎えましたが、展勝地レストハウス、みちのく民俗村から程近い陣ケ丘が整備され、以前より格段に見晴らしが良くなりました。
SL展示場も整備され間近で見ることができます。
除雪ボランティア活動を実施
2021年2月 9日 14:59北上支部
北上支部では2月6日(土)北上市内の一人暮らし高齢者世帯等の除雪ボランティア活動を行いました。この活動は、北上市職員互助会、北上地区消防組合職員互助会と合同で平成12年から毎年行っており、今回で22回目となりました。当日は、地区の民生委員から要請があった108世帯のうち、64世帯を北上支部会員企業43社、約180人が除雪機や重機などで除雪・排雪作業に当たりました。北上市役所、消防組合からは約170人の職員が参加し、スコップやスノーダンプなどで42世帯を実施していただきました。また、今回は上野中学校野球部からこの活動に協力したいとの申し出があり、1・2年生16人の部員が小雨のなか2世帯の除雪に汗を流してくれました。
この冬は昨年とは一変し近年稀にみる大雪で、和賀町仙人地区などでは雪で住宅がすっぽり覆われていて厳しい作業となりました。
雪を寄せる場所がないところは重機やダンプでの排雪作業を行いました。
北上市役所の職員には比較的雪が少ない北上地区を担当していただきましたが、体力自慢の北上地区消防組合の職員には和賀地区で頑張っていただきました。
上野中学校野球部の皆さんも住人の方からの感謝の言葉をいただきながら慣れないスコップを手に頑張りました。
大雪に伴う工事施工対応を要請
2021年2月 5日 14:02北上支部
2月3日北上支部では、大雪に伴う工事施工への対応に係る発注者への要請活動を行いました。昨年12月からの大雪と低温は近年稀にみる状況であることから、支部会員に工事施工への影響についてアンケート調査を行ったところ、41社から回答があり(回答率74.5%)、その内30社から現場作業の遅れや経費の増加などの問題が報告されました。このことを踏まえ、工期延長や繰越など柔軟な対応を発注者である県(北上土木センター、北上農村整備センター)、北上市、西和賀町に要請したものです。
当日は、八重樫博之支部長、鈴木信也、照井一也副支部長ほかが各庁舎を訪問し、「大雪の影響で現場作業が遅れている工事が多くあるので、受注者からの協議に応じ工期延長、繰越など柔軟に対応していただきたい。」、「除雪や養生等の経費が増加しているので、その取扱いを明確にし工事費の変更を考慮していただきたい。」、「冬期間の工事は天候に左右されるので早期発注、平準化、余裕のある工期設定に十分に配慮していただきたい。」の3項目を盛り込んだ要請書を手交し、現状を理解していただくとともに受注者からの協議に応じて柔軟な対応を要請しました。
北上土木センターからは及川郷一所長ほか関係課長、北上農村整備センターからは菅野力農村整備課長に対応していただき、受注者から協議があれば工期延長、繰越等柔軟な対応に配慮するとともに、円滑な工事施工に努めますとの説明がありました。
北上市では及川義明副市長のほか及川企画部長、髙橋財務部長、鈴木都市整備部長に対応していただき、地域除雪への協力への感謝の言葉をいただくとともに、12月段階で工期延長した工事もあるが、必要があれば早めに協議を申し出ていただきたい、経費については冬期補正以上に特別な事情があるものについては精査のうえで対応を検討します、などの説明がありました。
西和賀町には八重樫支部長と菅原政一支部理事が訪問し、高鷹建設課長に対応していただきました。豪雪地帯の西和賀町では雪を見越した工事発注をしているが、
舗装工事など一部影響あるものについては対応を検討するなどの説明がありました。
北上市と西和賀町に要望書を提出
2020年11月30日 12:43北上支部
北上支部では北上市と西和賀町に令和2年度建設産業振興に関する要望書を提出しました。北上市には11月27日に八重樫博之支部長と鈴木信也、照井一也両副支部長が北上市役所を訪れ髙橋敏彦市長に要望書を提出、東日本大震災の復興期間、防災・減災、国土強靭化3ヵ年緊急対策の満了やコロナ禍の影響による公共事業予算の削減が懸念される状況を説明し、公共事業関係予算の確保、平準化の促進、適正な設計・積算、除雪業務委託料の最低補償費設定、電子入札制度の導入など9項目を要望しました。市からは、令和3年度も引き続き多くの建設事業を予定しているので協力していただきたい、平準化にも可能な限り取り組むなどの回答をいただいたほか、電子入札も令和3年度の下半期導入を目指しているとの説明がありました。
西和賀町には11月20日に八重樫支部長と菅原政一支部理事(にしわが建設会長)が出席して細井洋行町長に要望書を提出、地域住民の生活を支える建設業の体力と質の維持・向上のため、公共事業予算の確保、国県への社会資本整備促進の要望強化など6項目を要望しました。
西和賀町スノーバスターズ活動に寄付
2020年11月20日 15:03北上支部
北上支部では11月20日、西和賀町スノーバスターズ活動を支援するため、西和賀町社会福祉協議会に10万円を寄付しました。当日は八重樫博之支部長、菅原政一支部理事(にしわが建設会長)が同協議会湯田支所「悠々館」を訪問して髙橋貞夫会長に贈呈しました。西和賀町スノーバスターズ活動は、自力で除雪が困難な高齢者や障がい者世帯の除雪を行うもので、平成5年から始まったとのことですが、北上支部の寄付は平成9年から毎年行っており今回で24回目となりました。髙橋会長からは「スノーバスターズの初代会長を務めたがこのような支援は有難い。資材の更新・補充などに有効に活用したい。」と感謝の言葉をいただきました。また、活動には宮古高校生や陸前高田市、大船渡市など沿岸からも協力していただいており、「交流を通じて西和賀町の魅力を発信していきたい」と話されていました。
北上市営工事安全パトロールを実施
2020年11月16日 16:06北上支部
北上地区選出県議会議員との意見交換会を開催
2020年11月16日 15:43北上支部
県営建設工事合同安全パトロールを実施
2020年11月 2日 14:09北上支部
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年