いわけんブログ
- 北上支部 一覧
令和4年度 建設工事合同安全パトロールを実施
2022年12月 5日 13:36北上支部
西和賀町への要望活動と意見交換会
2022年12月 1日 16:20北上支部
11月30日、「北上支部」と「にしわが建設会」は連名で西和賀町長に建設産業振興に関する要望書を提出しました。また、要望活動後には町との意見交換会も開催しました。
【要望活動】
要望活動では、八重樫支部長と菅原政一支部理事(にしわが建設会長)が出席して内記和彦町長に要望書を提出、地域住民の生活を支える建設業の体力と質の維持・向上のため、公共事業予算の確保、国県への社会資本整備促進の要望強化など6項目について要望しました。
【意見交換会】
意見交換会では、支部からは八重樫支部長ほか、照井副支部長、菅原支部理事、西和賀地区会員7名が、西和賀町からは内記和彦町長、刈田哲彦副町長ほか関係課長4名が出席。内記町長から第2次総合計画重点プロジェクトから見る「西和賀町の行政施策」について講和をいただいた後、働き方改革や除雪対応などについての意見交換を行いました。
西和賀町スノーバスターズ活動への寄付
2022年12月 1日 16:12北上支部
令和4年度 研修会「県土木センターとの意見交換会」を実施(北上支部青年部会)
2022年11月29日 13:26北上支部
北上市に要望書を提出
2022年11月21日 11:39北上支部
和賀川河川敷清掃活動を実施
2022年10月31日 14:11北上支部
北上支部では10月28日、和賀川の清流を守る会(会長北上市長)と合同で和賀川河川敷の清掃活動を行いました。この活動は、平成21年度から毎年行い今年で14回目の活動となります。
当日は、北上支部会員企業33社54人と、和賀川の清流を守る会を構成する北上市、西和賀町、北上土木センター、土地改良区等の団体、企業から56人が参加し、東北自動車道から和賀中央橋まで和賀川両岸延べ約10kmにわたって不法投棄ゴミなどを収集しました。
収集したゴミは、ペットボトルなどの可燃ゴミが100kg、アルミ缶などの不燃ゴミが120kgのほか、タイヤなど処理困難ごみが40kgでした。昨年より量は減ったものの、ごみの不法投棄が無くならないのが残念です。
二子小学校で「建設業ふれあい事業」
2022年10月25日 15:48北上支部
女性協議会北上支部 「ランフェスきたかみ」への協力
2022年10月13日 10:09北上支部
北上土木センター・北上農村整備センターとの意見交換会を開催
2022年9月28日 17:04北上支部
北上川上流北上地区「合同水防演習」に参加協力
2022年9月13日 16:32北上支部
9月11日(日)、北上川上流北上地区「合同水防演習」が行われました。
水防演習は、水防関係団体の水防技術の向上と水防体制の充実強化を図るため、北上川流域5地区の持ち回りで行われており、今年度は北上地区で開催されました。
主催は、北上川上流北上地区合同水防演習実行委員会(北上市、西和賀町、北上地区消防組合、国土交通省岩手河川国道事務所、岩手県)です。
岩手県建設業協会北上支部は、市との災害協定に基づき陸上自衛隊岩手駐屯地とともに協力機関として「救助救出訓練」に参加しました。
「救助救出訓練」は、土砂崩れにより生き埋めになった人を救助救出するもので、当支部会員が演習本部からの要請を受けて、重機を搬入し土砂を除去する訓練です。
【北上市、西和賀町の消防団員及び関係団体等約400人が参加】
【北上消防署、北上市消防団、陸上自衛隊岩手駐屯地、岩手県建設業協会北上支部が連携した救助訓練の様子】
【救助訓練終了】
女性協議会北上支部 「展勝地アジサイ剪定作業」の実施
2022年9月13日 16:14北上支部
道路清掃ボランティア活動を実施
2022年8月 4日 15:57北上支部
北上市との意見交換会を開催
2022年7月 7日 09:30北上支部
アドプト活動を実施
2022年6月27日 13:19北上支部
献血協力活動を実施
2022年6月15日 11:45北上支部
北上支部定時総会を開催
2022年5月13日 13:39北上支部
北上川河川敷清掃活動を実施
2022年4月15日 16:52北上支部
除雪ボランティア活動を実施
2022年2月 8日 14:41北上支部
除雪オペレーター育成に向けた合同除雪訓練を実施
2022年1月28日 15:28北上支部
北上支部では1月27日、西和賀町の「道の駅錦秋湖」駐車場において除雪オペレーター育成に向けた合同除雪訓練を行いました。この訓練は、オペレーターの高齢化と人材が不足する中、持続可能な除雪体制を確保するため若手の除雪オペレーターの育成を目的に北上土木センターと㈱小田島組の協力をいただき実施したものです。会場には県及び北上市の関係職員のほか支部会員企業などから30名ほどが参集、訓練には3名が参加し㈱小田島組から派遣していただいた3名の熟練オペレーターの指導の下で行われました。
訓練は除雪ドーザー13t、除雪グレーダー4m、ロータリー除雪車250psの3台を使用して行われ、訓練生が熟練オペレーターと同乗し熟練オペレーターの操作を助手席で見学した後、実際に機械を運転し除雪作業を行いました。また、訓練終了後は見学者の試乗も行われました。
訓練終了後に講評があり、八重樫博之北上支部長から、冬の県民の交通を確保する除雪は建設業の重要な使命であり、今回の除雪オペレーター育成に向けた訓練は有意義であったと協力いただいた北上土木センター、㈱小田島組への感謝の言葉がありました。また、北上土木センター守屋康道路環境課長からは、除雪作業は苦労も多く大変な仕事であることを住民の方々に知っていただくとともに、今後も除雪オペレーターの育成活動を支援していきたいとの言葉がありました。
西和賀町スノーバスターズ活動に寄付
2021年12月 6日 14:40北上支部
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年