いわけんブログ

  • 遠野支部 一覧
  • 遠野かっぱ工事隊「遠野かっぱロード」清掃活動

    2025年3月12日 13:01遠野支部

    遠野支部青年部「遠野かっぱ工事隊」では、毎年、この時期は国道340号かっぱロードの清掃活動を実施しています。
    3月12日午前9時30分から早春にふさわしい温かい日差しのもとで25名で清掃活動にはげみました。
    土淵町地内の国道340号線土淵バイパスは平成24年3月の開通時に愛称募集により「とおのかっぱロード」として命名されましたが、遠野支部青年部では、いつも快適できれいな道路となるようにとの思いで翌年の平成25年3月から継続して清掃活動を行っています。

    遠野市民だれからも愛されている「かっぱ」が市外からの観光客に微笑んでお出迎えしています。  

    「とおのかっぱロード清掃活動」
    かっぱヘルメットとかっぱジャンパーできめました。清掃活動中です。


  • 遠野市に要望書を提出

    2024年11月29日 10:14遠野支部

    11月28日、遠野市に要望書を提出しました。

    要望書の手交

    山口支部長、浅沼、畠山副支部長の3名で市担当者とで遠野支部が要望した「公共工事の安定的、持続的な発注」について、意見交換を行いました。

     市からは「今以上に国からの事業交付金が増となるように努力していく。」との回答がありました。 

     また、8月の豪雨災害による被災個所の復旧工事への協力と、新分野での新規事業実施には市でも交付金等で支援していくので、「支部会員が新規事業に積極的に取り組んでいただきたい。」との市からの申入れを受けて、双方が協力しつつ関係情報について継続的に交換することを確認しました。

  • 秋晴れのもと建設業ふれあい事業を実施

    2024年11月14日 18:56遠野支部

    秋晴れのもと建設業ふれあい事業を実施11月13日雲ひとつない秋晴れのもと、遠野支部青年部では遠野西中学校(生徒数88名)でふれあい事業(建設業総合学習)を行いました。

    事業では岩手県遠野土木センター様のご協力で、「建設業4K カッコいい!!」ところを感じさせるICTによる土木工事設計や道路を守る仕事の内容などを紹介、説明もあわせて行いました。

        R0010348                                    木工体験 ・夢中になって1人1個のボックスを組み立てていました。

           R0010317                                 高所作業車による高所作業体験 ・高所作業体験はときには楽しい大声大会となりました。

  • 建設業女性協議会遠野支部福祉用品寄贈

    2021年9月21日 12:05遠野支部

    建設業女性協議会遠野支部福祉用品寄贈
    9月21日岩手県建設業女性協議会遠野支部では、「遠野市社会福祉協議会」に会員手作りの福祉作業用ふきん780枚を寄贈しました。

    これまでに寄贈した作業用ふきんの枚数は寄贈して8年目の今年で5千5百余枚にもなり、福祉施設現場での使い勝手が良いとのことで、これからも制作、寄贈を継続していただきたいとの要望をいただきました。

  • さわやかな秋晴れのもと、花壇整備(秋じまい)と清掃活動を行いました。

    2020年10月22日 11:46遠野支部

    地域貢献活動の一環として

    10月20日岩手建設業女性協議会遠野支部会員24名で国道、県道の

    花壇整備(秋じまい)と道路清掃活動を行いました。来春もドライバー

    の目を和ます花の植栽を行うことを参加会員全員で確認しました。

  • 女性協議会遠野支部自主活動 福祉作業用ふきんの贈呈

    2020年9月24日 10:58遠野支部

     
    福祉作業用ふきん贈呈

    9月18日 女性協議会遠野支部では、遠野市社会福祉協議会に支部会員26名が作成した福祉作業用ふきん724枚を寄贈しました。 平成26年から始めて7年間で4,724枚の寄贈となり、高齢者向けの福祉事業に利用されているとのことで、社会福祉協議会会長から感謝と御礼の言葉を頂きました。 女性協議会遠野支部ではフキン作成を今後も継続して取り組むこととしています。

  • 女性部会秋仕舞い

    2017年10月26日 17:40遠野支部

    平成29年10月26日 秋晴れのもと長作堤防、国道283号遠野バイパスの花壇の秋仕舞いを行いました。

    DSC01625

  • 森と湖に親しむ旬間

    2017年8月 7日 14:57遠野支部

    遠野第二ダムで開催
    遠野土木センター 小田島所長挨拶

    CIMG9791

    9時スタート受付会場CIMG9786

    ダムの監査廊見学

    DSC_0527_R

    ひとふで~んずです。 うまい

    DSC_0518_R

    むずかしいな!

    CIMG9803

    二艘のボートで湖面巡視です。

    CIMG9794

    カッパ工事隊のスコッパくんも人気です。

    CIMG9801

  • 額に汗!

    2017年8月 4日 16:50遠野支部

    岩手県建設業協会遠野支部 青年部会

    菊池雅明会長挨拶
    遠野郷の川の日・道の日に鑑み地域貢献活動を開催
    各団体に協力要請総勢75名の参加

    DSC01607

    遠野土木センター 小田島公一所長 挨拶

    DSC01608遠野土木センター・遠野市環境整備部・上猿ヶ石川漁業協同組合・遠野夢花火実行委員会の各団体のご協力に、花火会場となる上早瀬川の左右の川岸を草刈しダンプカーで搬出した。

    DSC01613

    DSC01614DSC01612

    DSC01620

  • 介護用品を寄付

    2017年8月 4日 14:31遠野支部

    平成29年8月1日 遠野市社会福祉協議会 会長臼井悦男様に目録を渡しました。

    DSC01601

  • 遠野 桜が咲きました

    2017年5月 1日 14:46遠野支部

       昨日から、沿道にさくらが咲き始めました。
    新聞では、小岩井農場か遠野福泉寺かと?がついていましたが同じぐらいに満開ではないのかな思います。

    DSC01580

    駐車場前

    DSC01581

    境内

    DSC01583

    しだれざくらもあります。この先、道なりに上っていくと、空を見上げるような、木彫りの観音様が祭られております。参道にはちらりほらりと人影が見えておりました。外国の方もおりました。

    とおのにおでって下さい

  • 遠野支部女性部会 研修会

    2017年3月17日 09:23遠野支部

    28年度恒例の研修会開催 会長あいさつDSC01568 浅沼保健師 講師
    演題 素敵な女性のために・・

             DSC01577

    女性部会の支部会員は熱心に聴講しておりました。

    DSC01574

    14時から15時30分 のち意見交換会で終了です。

  • 復興は、まだまだ進行中

    2017年3月 9日 16:05遠野支部

     

    釜石道遠野インター線

     

    釜石道遠野インター線

  • 遠野市産業建設常任委員会と遠野支部役員による懇談会開催

    2017年2月17日 17:48遠野支部

      菊池常任委員長挨拶

    tonoDSC01550

    三浦支部長挨拶

    tonoDSC01551

    中央建設常任副委員長

    tonoDSC01553

    会議は建設常任委員長が議長となり進められた。

    議長は早々に遠野市の新年度予算審議が始まることを踏まえ、新年度の社会資本の投資等と昨年度の台風10号の襲来による復旧などについて説明、支援の協力を要請された。

    協会から三浦支部長は、建設業の著しい環境の変化を申し上げ、I-コンストラクション活用工事の推進と普及と働き方のプロジェクトの説明を申し上げた。
    また、国土交通省ではキャリアアップシステムの構築が進められ、建設技術者の経験や能力を統一ルールで登録、蓄積するシステムであり、来年度に運用開始に着手されるとしており、この登録カードで技術者個人の資格、技術的な履歴などが登録され、その活用に期待されるとし、業界の環境は急速に変化している旨申し上げた。

  • 平成28年度 県との災害協定に基づく合同訓練の実施

    2017年1月23日 12:47遠野支部

    遠野土木センター 長坂所長挨拶

    所長は、冒頭昨年度の台風10号による震災対応のご協力についてお礼申し上げた。 また、岩手県との協定に基づいた訓練に岩手県建設業協会遠野支部会員と電業会の会員多数のご参加に対し厚くお礼申し上げ挨拶とした。

    DSC01537

    岩手県建設業協会遠野支部 三浦支部長挨拶

       支部長は、会員に災害対応のご協力と復旧には、迅速に対応して河川、道路等の 整備を進めなければならない旨申し上げ挨拶とした。

    DSC01541

    遠野土木センター 三浦課長から台風10号による被災状況の説明があり速やかに普及に着手したい旨説明があった。

    DSC01542

    菅原主任より(震度6強の地震)が発生したという想定で、訓練を開始し遠野管内の管理路線の伝達訓練(13:10から15:00)を実施した。
    訓練は、遠野土木センターより被災情報活動の要請→遠野支部→各班長(8班)に班員に調査依頼→協会に集合…… 各班は所要時間と路線を机上の図面に表示
    菅原主任より、各班の所要時間、調査方法などの取り組みについて聞き取りされた。そのほか、電業協会から、道路が不通で、電気の復旧ができなかったことが申しあげられた。

    DSC01536鳥インフルエンザに関することで小野寺課長 殺処分、埋却作業の概要などの説明がありました。   DSC01543

    DSC01545

  • 建協遠野支部 女性部会 秋仕舞い

    2016年11月 4日 10:26遠野支部

    10月27日 県管理施設2か所の花壇の清掃、草取、水仙の球根を植樹しました。

    tonoDSC01532

    国道283号の角鼻展望台 二班に分かれて行いました。来年の春が楽しみです。

    tonoDSC01534

  • 岩手国体を前に青年部地域貢献活動

    2016年9月27日 12:05遠野支部

    第71回国民体育大会サッカー競技【少年男子】の部が遠野で開催

    24の都道府県からの参加となり、激戦が繰り広げられます。

    青年部会では、岩手国体に備え、希望郷いわて国体遠野市実行委員会に協賛団体として参画し活動を行ってきました。

    国県道等脇にプランターの花を配布し、国体花いっぱい運動をおこないました。

    tonoDSC01521

    数が多いので2班に分かれておこないました。

    tonoDSC01520

    次に、上下4班に分かれ、道路脇のデリネーターへのステッカー(わんこ兄弟)を張りました。

    tonoDSC01528

    tonoDSC01525

    間もなく開催されますので、遠野におでってくなんせ。

    活動には遠野市実行委員会より感謝状を戴いております。

    DSC01530

    第71回国民体育大会 広げよう感動・伝えよう感謝

    連絡事項

    岩手県警察本部警備部国対策課より、遠野郷は9月28日より9月30日までは交通総量抑制がありますのでお知らせいたします。
    交通規制については、岩手県警察ホームページに掲載されております。

  • 28年度 遠野建設業ふれあい事業

    2016年9月26日 15:15遠野支部

    開会あいさつ 菊池青年部会長
    建設産業は立派な産業 もの作りは楽しい!

    DSC01511

    岩手県遠野土木センター 三浦一之工務課長 挨拶

    DSC01514

    遠野市環境整備部 仁田清巳部長

    DSC01512

    遠野市教育委員 沢村一行部長挨拶

    DSC01513

    建設機械試乗体験・高所作業車(たけ~)

    DSC01516

    DSC01517

    走り幅跳び用砂場の設置(なにをどうするの?)

    DSC01515

    砲丸サークルの設置 DSC01519

    砲丸サークルの設置(なかなか掘れない)

    DSC01518

    感想、いろいろ体験、物作りは楽しいな。

  • 遠野支部 女性部会

    2016年9月26日 12:46遠野支部

    女性マネージングでは、遠野市社会福祉協議会へふきん702枚
    を寄付した。

    段ボール2箱

    遠野市社会福祉協議会会長へ目録を渡した。
    (目録の後方がふきんの入ったダンボール)

    DSC01475DSC01482  これからも、介護等に活用させていただきますとのことで感謝
      された。

  • 台風10号 遠野郷の被害状況

    2016年9月26日 11:51遠野支部

    市民の飲料水の取水口破損

    DSC01473

    国道340号氾濫床上浸水(写真はかっぱ淵上流)反乱

    DSC01493DSC01497

    遠野笛吹峠(土砂崩壊)仮復旧 釜石方面通行止です。

     

    tonoDSC01502 (2)

    遠野市中心部の早瀬川です。

    DSC01457

    現在は測量が進められております。