いわけんブログ
- 釜石支部 一覧
青葉通り公園美化活動の実施
2010年9月 9日 16:49釜石支部
「道の日」の奉仕活動
2010年8月19日 09:55釜石支部
日向ダム湖畔の集いに参加協力
2010年8月18日 14:44釜石支部
平成22年度 定時総会開催
2010年5月13日 16:48釜石支部
(社)岩手県建設業協会釜石支部定時総会を開催いたしました。
日時 : 平成22年5月8日(土) 午後4時
会場 : 陸中海岸グラントホテル(釜石)
参加者 : 34名
新聞記事 : クリック⇒定時総会新聞記事.pdf
役員改選があり、青木支部長・泉副支部長・齊藤副支部長が再任されました。
支部長表彰を受賞された方々です。
各賞受賞祝賀会と新年交賀会を開催しました。
2010年1月25日 15:03釜石支部
平成22年1月21日(木)午後6時からホテルサンルート釜石において「平成22年各賞受賞祝賀会&新年交賀会」を開催いたしました。
各賞受賞者名簿及び参加者名簿はここをクリック ⇒ 各賞受賞者及び参加者.pdf
青木支部長挨拶
鏡開き
各賞受賞者記念写真
工事現場安全パトロール実施について
2009年12月14日 09:49釜石支部
平成21年12月10日建設工事現場の安全パトロールを実施いたしました。
○パトロール参加者
・釜石労働監督署 1名
・釜石地方振興局 土木部 7名 農林部 4名
・釜石市建設部 4名
・大槌町地域整備課 2名
・岩手県建設業協会釜石支部 9名
パトロールは2班体制で行い、8箇所の現場を実施した。
8箇所の内訳は⇒パトロール箇所.pdf
パトロール終了後、釜石地方振興局会議室において、デジカメの写真をスクリーンに映写しながら、現場代理人も含めて反省会を行った。
新聞記事も貼り付けておきます⇒パトロール記事.pdf
バザーの益金を寄附
2009年12月11日 15:21釜石支部
12月4日岩手県建設業女性マネジングスタッフ協議会釜石支部は、10月に開催された「釜石・大槌地域産業フェア」において、パネル展示とバザーを実施し、その時の収益金を釜石市へ福祉のためにと全額寄附をした。
新聞記事はこちら ⇒ 09.12.04の記事.pdf
写真は、野田釜石市長さんへ手渡す釜石支部の藤原支部長さんと四ツ家副支部長さんです。
建設業ふれあい事業実施について
2009年11月 2日 15:44釜石支部
釜石支部青年部は、平成21年10月27日、釜石市立鵜住居小学校の1・2年生を対象に建設機械の試乗体験等「ふれあい事業」を実施いたしました。
ふれあい事業終了後、校舎にある植木の高枝を剪定しました。
そのときの新聞記事です。⇒ふれあい事業記事 2枚.pdf
子どもたちを実際に建設機械
の試乗体験をさせている様子
です。
ふれあい事業終了後、高所作
業車で植木の剪定をしている
様子です。
今回、協力してくれたメンバー
です。
釜石・大槌地域産業フェアの参加
2009年10月29日 15:32釜石支部
平成21年10月24日~25日の2日間 釜石市鈴子公園で「釜石まるごと味覚フィスティバル」に併せて、「釜石・大槌地域産業フェア」が開催され、釜石支部青年部と、女性マネジングスタッフ協議会釜石支部が今年も参加いたしました。
青年部は、ふれあい事業の一環といて、子どもたちを対象に建設機械の運転操作の体験及び建設機械とのサッカーゲーム等をさせ、子どもたちは大喜びでした。
←協力してくれたメンバーです
ご苦労様でした。
女性マネジングスタッフは、自然災害及び建設機械等のパネル展示やチャリティーバザーを実施。
バザーの方は財布を預かる主婦に喜ばれた様です。このバザーの収益金は地域貢献活動に利用しております。
釜石まるごと味覚フェスティバル会場整備のおてつだい
2009年10月26日 14:07釜石支部
釜石曳き舟まつり
2009年10月20日 09:45釜石支部
釜石支部も感謝状を頂きました。
2009年10月 5日 09:21釜石支部
地震発生時、支部会員のパトロールに対し、大船渡支部さんと宮古支部さんは、すでに感謝状を頂いた様ですが、釜石支部も9月30日に頂きました。
内容は、新聞記事をご覧下さい。⇒新聞記事.pdf
青木支部長 若林局長
環境保全清掃活動の実施について
2009年9月24日 10:37釜石支部
平成21年9月18日、岩手県建設業女性マネジングスタッフ協議会釜石支部では、釜石市都市計画課と合同で、釜石の中心地にある青葉通り公園の美化活動を実施しました。
参加者は、女性マネジングスタッフ側から21名、釜石市都市計画課より9名 合計30名で公園の草取り及びゴミ拾いを行なった。
女性マネジングスタッフでは、今年度改良工事を行い綺麗に生まれ変わった青葉通り公園の環境を保全していく為、毎年この活動を継続していく予定です。
釜石支部 地震災害復旧工事現場視察の実施について
2009年8月 5日 15:24釜石支部
昨年6月の「岩手・宮城内陸地震」により災害を受けた一関の復旧工事現場視察研修を実施いたしました。
(社)岩手県建設業協会一関支部の宇部支部長に、案内から現場説明まで直接して頂き、今後の参考になりました。
<実施日> 平成21年7月29日
<参加者> 釜石支部会員17名 (内 女性マネジング3名) ・釜石地方振興局土木部6名・一関支部長を含め総勢24名
<視察コース> ①昇仙橋⇒②矢櫃法面⇒③矢櫃迂回路⇒④河道閉塞⇒⑤祭畤大橋
宇部支部長よる内容説明等
釜石支部 安全パトロールの実施について
2009年2月23日 10:54釜石支部
釜石支部 平成21年各賞受賞祝賀会・新年交賀会開催について
2009年1月23日 14:10釜石支部
1月20日、ホテルサンルート釜石で、釜石支部の各賞受賞祝賀会・新年交賀会を開催しました。
各賞受賞祝賀会は、前の年に建設業関係で表彰された会員を祝うもので、昨年は、諸事情により開催できませんでしたので、今年は、2年間に受賞された会員13社の御祝いを国、県、釜石市、大槌町等の来賓と会員(計60名)とでお祝いしました。
しおりを添付します。⇒祝賀会しおり.xdw
釜石まるごと味覚フェアに参加しました
2008年10月27日 14:44釜石支部
青年部からの投稿を紹介します。
建設業協会釜石支部青年部(岩間公人会長)は、「釜石まるごと味覚フェスタ及び産業まつり」(10/25(土)26(日))に参加しました。
ふれあい事業「働く自動車展」として本年2回目の重機体験コーナーを設け、「BHの試乗」と「PK対決!!BH」を新企画として行いました。
毎年4万人の来場者で賑わうイベントで、特に日曜日はとても忙しい一日となりました。
主催者や子供たちに、とても好評で、早速次年度も協力依頼を頂きました。
来年はクレーンを使った・・・題して「リアルUFOキャッチャー」でもやってみますか!
建設業協会の女性マネージングスタッフ協議会釜石支部(佐野浅子支部長)の方々もチャリティーバザーによる参加で、地域貢献活動を展開しております。
ふれあい事業
2008年10月 6日 16:07釜石支部
平成20年10月2日 当釜石青年部による、ふれあい事業・奉仕活動が実施されました。
新聞記事は、ここに貼り付けて有ります。
10月2日(木)9:00~16:00 大槌町立大槌小学校
参加18社(20名)電機業界(設楽電気1名)計21名参加
BH2台 ローダー1台 高所作業車1台
内容:働く車学習体験授業(10:30~12:10)
1・2年生対象(120名)先生5名
重機試乗(BH、ローダー、高所作業車)
重機とPK対決(バックホーをゴールキーパーに仕立ててPK対決)
PMは奉仕活動
①校庭内の側溝清掃作業(L=150m)
②中二階屋上の清掃活動
釜石支部 青年部による海岸清掃実施
2008年7月28日 10:33釜石支部
釜石支部青年部より原稿を頂きましたので、ご紹介します。
毎年、釜石支部青年部では地元の海開きに先立ち、海水浴場を清掃しています。
今年は青年部16社、振興局/釜石市職員25名に加え、地元の中学生20名と共同で作業を行いました。
小さな吸殻から大きな流木まで全員が汗を流しながらひたすら集め、そのゴミの山で4tダンプ3台が一杯になりました。
これからのシーズン、海水浴に来られる方がキレイな海岸でケガなく気持ち良く楽しんで頂ければ幸いです。釜石支部 『クイズ・こども110番』DVDの配布について
2008年7月 3日 15:33釜石支部
当釜石支部は、本部より寄贈する様に配布された、地域貢献活動『クイズ・こども110番』DVDを青木支部長と支部青年部の岩間会長とで、小学校を対象に釜石市と大槌町の教育委員会へ寄贈しました。
釜石・大槌の教育長より、「防犯の教材として役立てます。」と喜ばれました。
6月27日 釜石市教育委員会・教育長室にて 12部寄贈
7月 3日 大槌町役場・町長室にて 7部寄贈
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年