いわけんブログ
- 宮古支部 一覧
震災から一カ月
2011年4月12日 10:29宮古支部
震災から13日目
2011年3月24日 14:09宮古支部
震災から13日目。昨夕、インターネット回線、固定電話回線が復旧。何とかブログ更新をすることが出来るようになりました。
被災2日目に建設業協会宮古支部災害対策本部を大坂建設㈱に設置。
携帯も繋がらない、ガソリンも満足の供給されない状況で、車、スクーター、自転車などあらゆる手段を使って、振興局、市役所、会員を往復。
市役所も2階まで津波に襲われ、電気、水道、電話全てストップ。
16日(水)当地域の災害復旧にあたり、情報が交錯し混乱していることから、情報の共有と役割分担をすべく、岩手県、宮古市、電気、水道、大工、設備等の団体、資材商社、建設業協会で、宮古地区災害復旧対策連絡協議会を発足。
19日(金)姉妹都市である黒石市の黒石市建設業協会から支援物資が到着。会長自らトラック3台と軽油トレーラーを引き連れて来宮。
会員等の努力により応急道路が確保され、行動範囲が広がったが、そこにはよりひどい惨状が・・・。
重茂、田老、山田はまだまだ酷いというが、そこまで行く時間の余裕がないし、復旧より遺体捜索が優先されている。
まずは市内の電化製品、家財の搬出に、各社で地区割りを編成して行動開始。
津波の泥を被った事業所、民家からは運んでも運んでも次から次へと家財が公道へ出され、一向に進まない。
第19回経営者研修会・23年新年交賀会
2011年1月27日 10:49宮古支部
平成22年度工事現場安全パトロール
2010年12月 9日 09:44宮古支部
牧庵鞭牛和尚生誕300周年記念 つなげよう高速道路ネットワーク 岩手県総決起大会
2010年11月12日 09:04宮古支部
第24回建設業労働災害防止安全衛生宮古・下閉伊大会
2010年11月10日 17:07宮古支部
宮古秋まつり
2010年9月24日 09:58宮古支部
22年度道の日in宮古
2010年8月10日 14:19宮古支部
22年度道の日クリーン作戦
2010年8月 4日 11:14宮古支部
宮古支部ふれあい事業
2010年7月 7日 17:01宮古支部
宮古支部22年度通常総会・経営者研修会
2010年5月18日 10:39宮古支部
宮古道路開通式
2010年3月21日 14:10宮古支部
新年交賀会・建設業経営者研修会
2010年1月28日 13:45宮古支部
宮古市・川井村合併記念式典
2010年1月10日 11:49宮古支部
年末年始歳末一斉現場安全パトロール
2009年12月 2日 17:00宮古支部
労働災害防止安全衛生宮古・下閉伊大会
2009年11月12日 17:09宮古支部
振興局長より感謝を頂きました。。
2009年9月28日 16:59宮古支部
「第25回みやこ秋祭り」に青年部が出店!
2009年9月24日 09:27宮古支部
9月19日・20日に行われた「第25回みやこ秋祭り」に宮古支部青年部が今年も出店。少なからず、祭りの盛り上げに一役かった。
みやこ秋まつりは市民参加の祭りとして、社団法人陸中宮古青年会議所が昭和60年(1985)に始めたイベントで、現在は参加団体などで構成するみやこ秋まつり実行委員会が母体となり、毎年9月中旬(敬老の日の前)の2日間、船山車と手踊りのパレード運行を行っています。
豪華な飾り付けをした12台余の船山車が通りを運行して美しさを競い、市民2,500名余による手踊りも披露されます。
[毎年の実施要項]
◆実施時期 9月中旬(敬老の日の前)の2日間
◆実施場所 宮古市中心部の路上など
◆内 容 【1日目】手踊りを中心としたパレード 【2日目】山車を中心としたパレード 【両日】子どもが楽しく遊べるまつり広場を開催
◆コ ー ス 宮古消防署~あいさつ通り~駅前交差点~末広町~中央通り~大通り~あいさつ通り~宮古消防署(手踊りは中央通りで解散)
◆お問合せ みやこ秋まつり実行委員会(陸中宮古青年会議所内)
TEL 0193-62-8458
FAX 0193-62-9516
まつり準備期間(7月~10月頃)特設電話(FAX兼用)
0193-64-6358閉伊川川下り大会2009 前夜祭 花火大会
2009年9月 2日 17:42宮古支部
閉伊川川下り大会2009
2009年8月28日 15:46宮古支部
「閉伊川川下り大会2009」が下記の日程で開催されます。
前夜祭と称して前日の9月5日(土)には花火大会が行われます。
詳細はこちらになります。◇開催日 平成21年9月6日(日) 午前7時30分 受付開始 午後3時 終了予定
◇会 場 開会式:『リバーパークにいさと』地内
河川敷 (宮古市茂市 湯ったり館下)
閉会式:屋内多目的運動場 『ころころ』
(宮古市茂市 湯ったり館向かい)
競技コース:腹帯~茂市間の閉伊川◇お問合せ先
閉伊川遊イング事業実行委員会
(宮古市新里総合事務所地域振興課内)
〒028-2101 岩手県宮古市茂市2-112-1
TEL:0193-72-2111
FAX:0193-72-2116実行委員会会長は建協宮古支部青年部副部会長の小山田大助氏
業務多忙の中、地域活性化のため、そのリーダーシップを発揮しております。
(下記は昨年、会長就任の際、みやこ広報に載った記事です。)
月別アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年